全48件 (48件中 1-48件目)
1
![]()
読書感想文も書けないやつの、昨日の朝のお話です。まだ、読み終わっていないと思っていた本を開くと読んだ記憶が。最後まで斜め読みでみても、読み終わったことが判明しました。一冊余分に持っているだけで、意外に重いのに。まあしゃあないと、あきらめる以外はないのですけどね読んでいた本は、くらべない幸せ。【送料無料】くらべない幸せ他の人と比べるから、幸感が薄まるんだよといろんな事例で、書かれています。印象論としては、じゃあどうすればというところまでは踏み込んでいませんが、そうかこういうのも比較かと気付くだけで気楽になるのでしょうか?そして昨日、帰りの通勤本も同時に終了。こちらは、いま出ているシリーズ一挙終了というところかな?【送料無料】冬亀私が好きになって来た脇役は、毎日光太郎を迎えに行く、龍之介の家の杉之介ですかね?今回は空火事盗人。二人は事件を解決するも罷免の危機に瀕しながら、みごと真相に迫り解決に向かっていくのです。今回もこのテーマをもとに、生き物や周りのお話が何話も絡んでの一件落着です。こういう事をしているから、罷免の危機に結びついちゃうんだよね。昨日はマッサージの日でしたが、今日からの本を買うために予約を変えちゃいました。まあ、こんな日もあるよね。
2011年05月31日
コメント(0)
台風は昨日夕方に温帯低気圧に変わったようなんですね。いつも何気なく聞いていたのですが、熱帯低気圧という言葉もよく聞きます。そこで、少し調べたのです。忘れないように、記憶に残そうと違いを書いておこうと思います。台風と熱帯低気圧というのは、風速などの強さの違いらしいです。中心部の風速などを予想して判断するとのこと。そして、温帯低気圧というのは構造が違うものになってしまったようです。周りの前線や他の低気圧などの空気と混ざって、温かい上昇気流だけではなく、冷たい風と温かい風が上下に分かれている状態なのらしいです。熱帯低気圧は、台風に戻る可能性は残っていても、温帯低気圧の場合、そもそも構造が違うので元に戻ることはないんだって。そして、どちらも発生消滅には人が判断しているとのこと。だから、何時に生まれて、何時に消滅というのは、確実に言えるそう。ただ、温帯低気圧になったから弱くなったという意味でもなく、弱くなったと思われるのは熱帯低気圧の場合だけだそうです。そんなわけで、本日も梅雨前線が落ち着くまでは雨風に注意は必要という事らしいです。午後には、雨も上がるような天気予報に変わってきたようですけど。
2011年05月30日
コメント(0)

昨年の山椒の青煮を、小分けして冷凍していましたので、再度火を入れました。台風は消滅したみたいだけど、雨だから致し方ない。そんなわけで?調理です。何をしたわけでもなく、醤油で煮詰めただけです。IMG_5326 posted by (C)錯乱坊青山椒の醤油煮といったところでしょうか?この青い状態でも、結構香りはしてからそうなんです。そして弱火で煮詰めていくとこんな山椒の醤油煮に。IMG_5329 posted by (C)錯乱坊佃煮みたいで美味しそうでしょ。さっそく、ちょっとだけを使ってちりめん山椒。水戸黄門とは関係ないですけど・・・IMG_5331 posted by (C)錯乱坊これはこれでつまみにもおいしそうな出来になりましたとさ。しかし、雨はどうなんじゃいという感じです。
2011年05月29日
コメント(2)

雨がいっとき小ぶりになっていますので、飛びそうなものがないかちょっとチェック。とりあえずは大丈夫そうですけど、うめた自然薯に変化が。実は、ペットボトル自然薯うめた後に芽が枯れ気味だったのですが、再始動を始めたようです。心配はいりませんでしたね。IMG_5324 posted by (C)錯乱坊下の方にも白い芽か根が張りだしてますね。自然薯の根もとってこういう蜘蛛のような形になるそうですね。IMG_5325 posted by (C)錯乱坊今日も一日雨予報。何をしましょうかね?
2011年05月29日
コメント(0)

梅雨入りと言えば、味噌の打ち返しですね?いきなり昨日梅雨に入ってしまったので・・・でも、雨でやることもないので、落花生味噌、脂分は多いんだけど含水率はひくいのかな?IMG_5321 posted by (C)錯乱坊水分らしきものがまったく出ていませんよね。せっかく、お味噌屋さんにも相談したのに難しいですね。でもせめてもの救いで、底の方では気持ち醤油の香りが。そしてここのところいつものウスキさん手作りキットはこんなに。手作りの味噌作りキットです。さあ奥さん、自宅で手作りの愛情味噌を作りましょう。手軽に味噌作り!ザ・自宅で手作り味噌キット ママの味この時点でも食べられそうですよ。IMG_5322 posted by (C)錯乱坊いつものとおりというか、いい感じに仕上がっていますね。麹の中で単品で、かびたくらい。今年は用意しておいた別たるにうつしただけですけどね。放射能にも味噌は良いみたいだし、よいものを作っています。【送料無料】放射能汚染から命を守る最強の知恵これらの桶は洗って梅の用意です。ただね、落花生味噌には梅用具漬け石などをまだ入れておきます。梅の時期にはよく洗って・・・・明日は、ん年ものの味噌を入れ物を買ってきてうつし変えたいと思っています。
2011年05月28日
コメント(0)

このあたりが梅雨入りしたかどうかは確認していません。天気が良い方に変わりましたけど、仕事の予定が?さて、この時期なって我が家の植物でようやく動き出した子たちも。水と気温なんですね。CA3A0895 posted by (C)錯乱坊ジャガイモに花芽が。そろそろ土の追加と肥料の追加ですかね。そして、確か連休あたりにまいた落花生もようやく動き出してきましたよ。CA3A0896 posted by (C)錯乱坊立派な芽が出てくれると嬉しいですね。こちらは残念ながらあしたは一日雨に変わっていましたね。
2011年05月27日
コメント(6)
昨日から気になっていたんです。ぶち切れながらも、情報を集めたいのです。それは昨年比15%減の電力のもとの時間帯別消費電力と、曜日別消費電力。これに天候が加わると欲しい情報が網羅されているかも。そして、上記内容の今年のデータ。暇は暇だけど、なかなか調べられません。何を気にしているかって言うと、なんで日本人は横並びが好きなのというところと、(ここはあくまでも興味の範囲で、学者じゃないから分析の仕方すらわからん)休日変更は世の中的(企業イメージとして?)に悪くはないけど、土日営業に集中した場合、通勤を含めて大丈夫なの?という、おバカな素朴な疑問でありました。節電というかブラックアウト防止って分散してこそ意味があると思うのだけど、このまま横並びになるとどうなるんだろう。というか、製造業、世の中のためなどとにも聞こえるけど、極端に言うと好き放題電気が使える日に営業したいとも見えてしまう。(15%削減はどこに行った?)関東しか知らないのかな?オフピーク通勤て?鉄道苦肉の策だか何だか知らないけど、一時期広報していた。結果、多くの会社が就業時間を後ろにずらしたとさ。ラッシュなんて緩和してないじゃん。まじめに天邪鬼としては、愚痴として言いたいがためにデータとして見てみたいのです。
2011年05月26日
コメント(0)
鼻水が止まりません。のどもいたい。今更、花粉という時期ではなかろうから、昨夜ヒートアップして飲み過ぎで鼻風邪やも。こんな時期に風邪をひいちゃうなんて、何でもかんでも、怒っていてもしょうがないですね。何にそんなにおびえているんでしょうね?そんなことより、早めに風邪を治さないと梅雨間近で、気温変動について行けなくなりそうですね。今日は気分の面からもおとなしくしよう。
2011年05月26日
コメント(0)
いま、朝日系でニュース関連バラエティーをやっていましたが、辛坊さんの解説は偏っていると思います。タレントも出ているテレビだとそのまま信じちゃう人もいるんだから、もう少し持論ではなく公平に解説したほうがいいのかな?その手前で、東電役員退職金と自分の中途退職退職金を比べていましたけど、過去は過去の話。そして、辛坊さん自身が安いと思って言っていたみたいだけど、定年ではなく退職して読売テレビで退職金2000万てえらく高くないかしら?多分自身が定年まで行ってももらえない金額です。で、実は東電の話は今朝の日記が昨日だったもんでもともと書こうと思っていたため、ヒートアップしています。辛坊さん、電力会社はもともとが民間会社という解説から始まったのに、最後には東電値上げ国民負担がおかしいという結論で終わった印象です。民間企業なら、企業存続のために値上げしようが何でもありではないのでしょうか?慈善事業でもないし、間違っても税金ではないんですから?ガソリンが高ければ、車に乗る回数減らしたりしてるでしょ。高いと思うなら、製品買わないというだけでなくて?競争をさせていないのが悪い?競走させた結果が尼崎線ではなくて?さらに、倒産したら電気はこないんでしょうね。なんかそもそも論で私の考えとはあいません。こんな調子で、この夏は乗り切れるのでしょうか?こーんな変な苦情を見ました。電車の本数が減ってホームも薄暗く、エスカレーターも動かさず空調も入っていないで、会社が儲けているだけで、理不尽です。いまは計画停電もなくなったから、再稼働はありだと思うけど、儲け一人占めという考え方には、笑えました。そんななか、今日は蒸し暑いのに電車の窓すら開けていない方々って?本日発表された免除企業?電車も入っているけど、14:00~16:00は昨年比15%減らしてほしいらしい。(サンケイ)なおのこと冷房は使えないのに、窓も開けられない乗客で果たしていいのだろうか?仕様で窓があかない新幹線なんてどうするんだろう?それでいて、ラッシュ時は平常運行をしなさいって、一時間でダイヤを元に戻さないといけないんだから、冷房減しか考えにくい。事故後のダイヤが元に戻るのだけ考えても、1時間だとかなりきつそう。電車も、電気も税金じゃないんだから、消費者が選べばいい事じゃないのかな?なんか、みんなも冷静になって何故世界水準に比べて携帯代が高いのかとか、昔のパソコンがどうだったのか考えられれば、気持ちは落ち着かないかな?
2011年05月25日
コメント(0)
![]()
やはり、昨日走り火が終わっちゃいました。昨日はやることが見つからなかったので半日でゆっくり本を読みながら帰って来たのですけど。ここのところ考えなくていい、こういう軽い筆致の本が好きみたい。【送料無料】走り火わかりやすいとりもののお話です。主人公は変わった同心。アルバイトか本業かよろず医者などやっており、野草の効能知識などもちりばめられ物語が流れていきます。今回は師匠の馬医者も登場。定中役上司中原龍之介の過去の経緯も少しずつ明らかになり、細かな事件が絡み合って、今回も見事に大事件解決。にしても、お奉行所ナンバーツーはなおのこと疲れてしまうのでしょう。今後もよろず医者中原のもとに通うのでしょうね。二人はというと読み終わっても、釈然としない閑職のまま。次が気になります。昨日は寒いぐらいでしたけど、今日はいい天気みたい。良い汗流せるかな?
2011年05月24日
コメント(0)
![]()
まあ、私には難しいことはよく理解できません。ただいろいろな考え方があって、専門の方々がよって立つ理論も違うのでしょうから、一方的批判にとどまらず、ちゃんと考えればいいことでしょう。こんなことを思われる方もhttp://www.mypress.jp/v2_writers/hirosan/story/?story_id=1846736私の読んだ本は「放射能汚染から命を守る最強の知恵」。【送料無料】放射能汚染から命を守る最強の知恵見えないものゆえ、みんな不安なんだよね。で、食生活である程度守れるかもと。民間療法的健康食を言われている団体の弁ですので、うのみにする必要はないけど、民間療法や、今回の津波の境目の科学的でないというだけで、切り捨てるのももったいない。小難しい、理屈ではなく普通の文章なんで簡単に読めました。ひとつに、純度の高いものはあまりよろしくない。(ショ糖とか精製塩)玄米や発酵食品の味噌には抗酸化作用があって、腸によい。そして、驚いちゃったけど、塩がよいのだそうな。自然塩という言葉は使えなくなったらしいけど、ミネラルが豊富で血圧にもよいとの由。普段から、自家製には興味あるし、インスタントの怖さは感じているので、否定もしないけど、盲進することなく出来ることはやってみたいと思うお話でした。健康お宅でなくても、不安なこの時代、自分を守るためにもいろいろな意見に触れ選んでいくという作業には良い読書かもです。ただ、この食事で長崎の爆心地で70人の方が生き残っているのは事実なのでしょう。通勤の本、読み終わりそうだから今日買わなきゃ。
2011年05月24日
コメント(0)

いやあ、この休みは昨日の午後までいい天気に恵まれ、余りの暑さにビールのおいしいこと。昨日一昨日と飲み過ぎなくらいです。そんな雨が降り出してから予定をしていた山椒ですよ。大根の漬物をつまみに、またいっぱい。とってもとっても、減らないんですよね、この枝取り。なんか一度やりだしちゃうと、やりたくなっちゃうんですよね。IMG_5317 posted by (C)錯乱坊そもそも実をとる時点でも感じていたことなんですね。うちの実は、青くやわらかく比較的大きめ。個体によって、微妙に差があるものですね。ここまでくれば、もうあとは簡単。お湯を沸かして、塩一つまみ。これぐらい青いやわらかめの実なら5分から7分でよいのです。もう完成です。IMG_5320 posted by (C)錯乱坊この時点では、家の中にさわやかな山椒の香りでいっぱいです。若い実なので、あく取りで水にさらす必要もないぐらいですが、しばらく冷やす意味でもさらして、冷蔵庫に眠りました。これで、年一行事無事終了です。この季節を感じる瞬間が幸せで、これだから、菜園も止められないんですよね。さて、来週までには、小分けして冷凍ですかね?
2011年05月23日
コメント(0)

さっきまで、昨日の山椒の枝取りをしとりやした。細かい作業は毎年とはいえ疲れますね。これも、ひとえに奥様の努力です。私には根気なんてないので。さて、昨日の大根を使って、塩漬けにしましたよ。塩と言ってもこの前作ったあれですよ。ちょっぴり酸っぱい桜塩。色が濃いほうの第二弾です。ビニール袋に入れて塩を振るだけなんです。IMG_5318 posted by (C)錯乱坊ほのかにピンク色。予想どうりのできになりました。IMG_5319 posted by (C)錯乱坊味はというと、思ったより酢の味はしないものですねというところでしょうか?細く薄い短冊状にした方が味は回りやすいのかな?にしても、ほぼ全部自家製。上出来です。
2011年05月22日
コメント(2)

明日は雨だと思い一所懸命収穫しました。今天気予報を見ると、何とか昼間はもちそう。そんないい天気で、本日予告?通り収穫。でも、ちくちく痛いんです。そうです、山椒の実です。IMG_5314 posted by (C)錯乱坊良かったと思えるぐらいはありました。里親さんちの木は小さくなっても、いっぱいなってましたね。でもね、これがついているところに手を入れて収穫。とげがいっぱいで間違うと痛いのですよ。まあそこそこ大量。ただし少し遅かったかなという印象も?他、我が家のプランターから。IMG_5313 posted by (C)錯乱坊興味本位で大根収穫。10cm位かな?まだまだ伸びしろはありそうですけど、難しいところですね。先日の桜塩で、つけてみたくて・・・・そしてようやく下がって来たソラマメです。IMG_5315 posted by (C)錯乱坊まだ育ちそうな気もするけど無理なのでしょうね。本日の収穫中にも、テントウムシの幼虫がいっぱいいましたけど、こんなところにももういるんですね。いつまでいるかな?IMG_5316 posted by (C)錯乱坊しばらく見守っています。
2011年05月21日
コメント(4)
神奈川県で心配された放射能。お茶は被害にあってしまいましたが、梅は出荷できるそうです。良かったです。去年も、異常気象の低温で被害を受けてしまい、今年もなんて言ったら梅農家はもう大変ですもんね。まだ、全国規模の調査ではないみたいですが、とりあえず神奈川ではひと安心。こちらで、いろいろなお野菜類の検査結果がまとめられています。http://yasaikensa.cloudapp.net/category.aspx?q=%e9%87%8e%e8%8f%9c%e9%a1%9eこれは神奈川県内調査値です。http://www.town.kaisei.kanagawa.jp/div/sangyo/pdf/nousei/houshasennoudo0520b.pdfそして、美味しい梅屋さん「うめはな」さん。
2011年05月21日
コメント(0)
![]()
ようやく本の話なども。しばらく前にお医者同心一冊目「猫始末」読み終わっちゃったんです。【送料無料】猫始末始末といっても、悪い意味ではなく、猫の活躍かかわりをもとに幾重にも絡んだ世の中の瑣事を納めるという始末です。この作品では、本当にひとつの事件に周囲の小さな問題が幾重にも絡んでいるという、欲張りなお話でありました。この日記を書くにあたり、何度も出てくる薬草類を調べていたらかくまでに時間が過ぎてしまいました。「ヒロハラワンデル」ラベンダーのことですがどうしてこういう名前なのか気にかかっていたのです。広い原っぱというところは勝手にこじつけられるけど、じゃあワンデルは?といった調子です。シリーズはまだまだ続いていますので、今は三作目です。【送料無料】走り火さあ今日も暑くなりそうですけど、一日行けばお休みです。
2011年05月20日
コメント(0)
昨日の目覚まし時計は、どうも夢の中の話だったみたいでした。目覚ましが鳴るまであと5分という確認して、寝てたものが頭が勝手にもう起きなさいと言っていたみたいです。寝るまえに、時計を確認しましたが、まったくそんな音がしませんでした。耳をつけても、じーっと音がするのみでした。こういう勘違いもあるのね。今日もなんかいろいろ夢を見てたみたいです。ひとつは吹奏楽の本番の場面を結構長く見てました。ただね、夢の中でも演奏しないことに逃げていたみたい。それでいて、何故か二回目の演奏では出演することになっていたり?まだ、どこかに未練があるのかな?ひさしく、意識してこなかったことにもこんなところで出会い驚いています。あとは、まったく話は不明ですけど前の職場ね。疲れていると不思議なこともあるもんですね。あと二日でまた休み。がんばろう。
2011年05月19日
コメント(2)
このニュースの続報は期待したいですけど、そもそも解説できないニュースを垂れ流すのは、風評被害のもとでしかないと思ったり?http://socialnews.rakuten.co.jp/link/セシウムが蓄積しやすい野菜ランキング野菜なんて土壌によって性質が違うのに、日本人はステレオタイプが多いので野菜の性質に置き換わるようにも。野菜の性格なら、この機関ではなく農大辺りからデータがもらいたいな。前提の土壌の名称で検索かけると、よくわかりませんでしたけど、ポドソルとは日本で言うと北海道に見られる土壌のようですね。今回の、地震被災地の土壌データもない中での一般論として考えても、はたして?ただ、菜の花プロジェクトなどから考えるとアブラナ科はそういう性質があるのかな?にしても、今後の情報に期待します。
2011年05月18日
コメント(0)
三日坊主というより、覚えてられないだけなんですけどね。今日も書こうと見ると17日でした。しばらく書き込み時に確認が必要かもしれませんね。いやあ、今朝は時計の秒針の音で起きました。電池が切れかけているのかもしれませんね。確か音がしないタイプの目覚まし時計でしたから。帰ってきて忘れなければ、電池を見つけて交換しましょ。体調は昨日の今日なので今ひとつですが、よく寝たので大丈夫でしょう。今回は書きませんでしたが、日曜日にカウンセラーの資格登録証が届きましたが、自分のストレスのコントロールもできないで、体調不良なんて情けないですね。今年は、試験の合格をいいことにあまり勉強をしていなかったのですけど、大学の勉強も復帰しないとね。継続修行です。私自身が単なる電池切れだったりして。五月病?
2011年05月18日
コメント(0)
![]()
今日は17日なんですね。今コメントを見ていて気付きましたよ。今日はまじめに体中あちこち痛くて、降参してさっさと寝ようと思っていたのですが、こうなれば書きたくなってしまうのです。本日朝の新書一冊読み終えました。考え方のバラエティーとして勉強になったところもあるけど、どうも私には。そもそも論で成功者になろうという気概が足りないんですよね。でも、平均ではいたいという矛盾から選んだ本なんだろうと思います。【送料無料】残念な人の思考法まあ、私は分類上は残念な人でありました。でも、比べない幸せという本もまだ読んでないし。良しとしないと、何でもかんでも面倒くさいもんね。【送料無料】くらべない幸せ頭も痛く思考がまったく付いていきません。
2011年05月17日
コメント(0)
自業自得なんですけどね。久しぶりに寝ていてもどことなく、痛みを感じる。珍しく降参気味。さすがに昨夜は飲み過ぎではありません。多分土日に飲み過ぎたせいなんでしょう。起きだしてしばらく経ちますが、未だ朝ごはんを食べる気になりません。少しだけ、生活を改めないと。そんな我慢ができない痛みではないんだけど、具合が悪いと言って当日休むのは好きじゃないんです。なんか少しだけ食べて、行ってきます。
2011年05月16日
コメント(2)
![]()
昨日は、出かけてもいないのにFAXで申し込み5万円ほどの無駄遣い?でもでも、とりあえずのところ5000円のみですんだみたい。5000円は、以前も書いたけど奈良、えんの行者ゆかりのお寺、金峯山寺さんへ。以前から、言っているように仏教には興味がいっぱい。今回、何年にいっぺんの結縁潅頂というご縁を結べる機会があったのですが、行くのは何となくと思って、代理潅頂にて申し込み。金峯山寺。それが、5000円なのです。そして、前置きはいつもの通り長め。結論だけをすごく簡略にいうと、タイトル通り、申し込んだものがキャンセル待ちになりました。今の時代はやっぱメンタルヘルス系はやっているのですかね?今回申し込みは、中災防の心理相談員養成講座?まあ、ちょうど一カ月前に申し込む私も私なんですけど、お金が心配で・・・そんな訳で、昨日FAXを送ってみたという次第でありました。でも、去年カウンセラー試験に落ちて大騒ぎしたくせに、今年は今年で腰が重く今ひとつですねえ。自分では実務についていないので、せっかくとった技術をすたれさせてはと思っても難しい講座なんですね。ご存じのとおりこれが本性というところですが、金が出なくてひと安心。車の税金でも払おうっと。衝動買いと言えば、神奈川放射能検出でこんな本を取り寄せてみました。【送料無料】放射能汚染から命を守る最強の知恵朝の新書が読み終わったら、読んでみますね。本日は以上。おやすみなさい。
2011年05月16日
コメント(0)

すごくよく寝たはずなんですけど、昨日飲み過ぎて今ひとつです。さらになんかまだ花粉気味なのか鼻水が止まりません。そろそろ楽になって来たので、薬をやめてるんですよね。さて、今年のうちの山椒が取れそうな季節になってきています。IMG_5291 posted by (C)錯乱坊この状態でもすでに硬そうな気もしますが、時期を間違うとかたくなっちゃうんですよね。今年は、桜が増えたもので手間のかかる作業が増えてしまいましたね。でも、季節季節の収穫調理が増えるシーズンなのですね。まあ、これはこれで楽しいからいいのか?
2011年05月16日
コメント(2)

目も痒くてどうにもならんのですけど、その目ではなくてジャガイモの芽です。相変わらず出だしがおバカになっていますが、一日いい天気。今日は塩作りにいそしんでおり菜園もお散歩も手抜きというところでしょうか?でも、じゃがの芽出しが良好過ぎて、更に欲張り半分にしなかったものですでにわさわさ。IMG_5295 posted by (C)錯乱坊如何にもとの種イモがいいとしても、この芽の生長に養分をとられてしまうので芽かきの実施です。IMG_5309 posted by (C)錯乱坊なかなか丈夫で何度も途中で切れてしまいましたが、とりあえず二つのプランターの芽かきを成し遂げました?まだ、何度かしないといけないのでしょうが、一本仕立てから3本までまちまち。これでたくさん実がなってくれればよいのですけど。昨日ですが、雨により急に膨らんだスナップくんを収穫し、大家さんに付け届けをしておきました。CA3A0892 posted by (C)錯乱坊我が家は、少なめですが今晩かな?本日最後のおまけは桜塩第二弾。IMG_5307 posted by (C)錯乱坊人工色素は使っていません。自然に色が出たものなんです。それも桜。来週も料理ネタになりそうな気が。山椒がそろそろ。
2011年05月15日
コメント(4)

間もなく出陣いたします。IMG_5306 posted by (C)錯乱坊その前に、第一段の出来は?IMG_5302 posted by (C)錯乱坊結構いい感じに出来たでしょ。そして、こ奴の残った液を桜塩に。IMG_5266 posted by (C)錯乱坊桜塩料理名:桜塩作者:お茶丸.■材料(数人分)桜の塩漬けで残った液 / 全部■レシピを考えた人のコメント桜の塩漬けの過程で出来た液を乾燥させると、桜色の塩が出来ます。ほんのり桜の香りがして、天ぷらや茹で野菜に添えてサーブすると食卓が華やかになります詳細を楽天レシピで見るフライパンで弱火で混ぜ混ぜなんです。水分が少なくなって結晶化。IMG_5299 posted by (C)錯乱坊期待感が大きいですね。一生懸命、混ぜ混ぜ。IMG_5300 posted by (C)錯乱坊ひたすら焦がさないように水分を飛ばして、こんな感じ。仕上げはリードって便利だなでレンジで水分を飛ばすのです。500Wで20秒ぐらいずつ、ここでも混ぜながら。IMG_5303 posted by (C)錯乱坊まださらさらではないけど、今日は比較的湿度も低く、お日様良好なので仕上げの天日干しです。ただね、塩を作る過程でバカなことを考えていました。梅干にこの塩を使ったらとかね。桜塩漬けには白梅酢でしょ。それで、これをまた・・・無限ループで桜香梅干が出来そうに思ってしまった。失敗は、白梅酢にしなきゃよかった。去年の桜梅干のお酢でよかったんだよね。ボケてる。ばかじゃん。まじめに、この塩なんに使うん?
2011年05月15日
コメント(6)

昨日、今震災のことを興味に任せて調べていましたが、腹が減っているのか?単に好きというのか、思わず格好いいと思っちゃいました。相変わらずバカですね。こうやって、被災地にカレーを届けたのでしょうかね。でも、この技はまさに体力勝負だね。器材さえそろえば、被災地の給食センターのおばちゃんたちもできたりして。調べだしは、まったく関係ないところでしたが、輸送艦積載ホバークラフトから。この映像まで来てしまいました。で、カレーと言えば海軍ですよね。で、海自さんはと言えば、なんか安定しているのかすごく本格的。ここで、作って、ホバーで被災地に運ぶなんてできたら、格好いいなあ。おまけ映像は、陸自さん。付け合わせスープというところでしょうか?こんなところで、格好いいなんて言っていてなんと幸せな奴。
2011年05月15日
コメント(0)

植えたというより埋めました。今日は本当に暑いぐらいいい天気。実家で干していた土を取りに行き、結局いつもの自然薯プランターに土補充です。玄関で勝手に伸びていた、自然薯たちも誰がどれだかという状況で、埋めてなかったことに。IMG_5286 posted by (C)錯乱坊確実に今年でこのプランターも引退です。縦にワクが何本か入っていますが、もう釘が利かないんです。珍しく土も余りましたので、初挑戦。三連ペットボトルにて、山芋系です。IMG_5292 posted by (C)錯乱坊さあこいつはどうなってしまうのでしょうね?その前の本体ごっちゃ混ぜも危ないですけど。本日記録としては、自然薯を植えることができたため、ようやく苗用の場所確保。季節がら、落花生をまいておきました。早ければ、大根かじゃがのあとに引っ越せるでしょう。IMG_5287 posted by (C)錯乱坊
2011年05月14日
コメント(2)
![]()
朝のお茶とともに読む本は、基本的にお勉強の本と興味分野でしたら何でもいいのですが、電車の中の娯楽の本は悩んでいたんです。たまたま、本屋さんで手に取ったシリーズの本を連休前に読み終わらせましたが、なかなか面白い本でありました。同心が主人公ではありますが、時代劇の中に出てくる同心とはだいぶ雰囲気が変わる閑職です。見習い同心と先生のお話ですが、周りで小さななぞも解決しながら、最後には大きな事件もという感じです。【送料無料】なみだ菖蒲これでしばらくは、このシリーズを読むという事で悩みは減りそうです。現在は、最初に戻って「猫始末」を読みだしております。【送料無料】猫始末もう一冊読み終わったような気もするけど、記憶から浮かびません。こまったものです。
2011年05月13日
コメント(4)

この前の日曜日かな?以前見つけていた泉に行ってきました。昔国民休暇村なる制度があった寄の方です。なんか今回行くとさらに整備されていましたけど、水汲みの人もいないし相変わらず名札もありません。IMG_5272 posted by (C)錯乱坊この泉は農業用なのかもしれませんが、私の使い道としては外れていないのです。IMG_5273 posted by (C)錯乱坊ここの手前山奥の泉は季節がらか水量が減っていましたけど、こちらは大量に流れていますね。ここからさらに奥には、丹沢湖に向かう林道がありますが、その手前が水源林なので大事に保護されているのかもしれませんね。珍しく書くことがいっぱいで、こんな日まで話題が尽きていません。本当は、本の話も書いておかないともう忘れているんですけどね。
2011年05月12日
コメント(2)
とうとう参りましたが、苦しんで死ぬのでなければどうでもいいのです。南足柄のお茶で放射性セシウムが基準値超えたそうです。http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_kanagawa__20110511_3/story/11kyodo2011051101000624/うーんという感じだけど、いたしかたないし、台風も来ていたりして左回りの風でこちらにも来るよね。まあ、風評に惑わされるというより疎いから生活は変わらんと思います。ただ、梅がねえ。売って貰えないと痛いなあ。去年は雪で、今年は放射能かい?個人的には、頼んで譲って貰うけどね。セシウムについて一いけん。http://blog.goo.ne.jp/yoshi_swe/e/4cda1e7e0658e2cf443d9a153b785f7fhttp://mainichi-benkyou.blog.so-net.ne.jp/2011-04-06http://www.pref.kanagawa.jp/sys/bousai/portal/6,4696,14.htmlこれよりも、何故お茶に蓄積されたかのシステムも調べて欲しいですね。
2011年05月11日
コメント(2)

昨日からの雨を教えてくれてたんですかね?一昨日に、大家さんの山椒を確認に行ったのですが、今年は大きく切り詰められたんですね。でも、十分に実はついてました。DSC_0234 posted by (C)錯乱坊そして驚きは、こんなところにアマガエルみたいな子が。近場に住めそうな水場なんてないんですけど、いるんですよ?DSC_0231 posted by (C)錯乱坊山椒の枝にしっかりつかまっています。今日あたり見に行くと、喜んでいたり?ここのところお家に帰るのを嫌がって、我が家の帰りをマークしているこ奴に見つからなければいいんだけどね。DSC_0237 posted by (C)錯乱坊毎日の日課のようにおやつの催促に来ます。話は変わりますけど、昨日より13度も低いんですって?今日は。昨夜は蒸し暑く、初めて扇風機なんて回したのにこれはこれで驚きです。
2011年05月11日
コメント(8)
ながいながい連休が終わりました。今日から4日間出勤すれば、またお休みです。なのですが、二点ほど不思議。今日も日記の日付が9日のまま、カレンダーで10日を指定して打っています。そしていつものことなんですけど、久しぶりでまじめにお酒が残っています?普段の飲んでいる銘柄がなかったもので、違うものを飲んだせいですかね?久しぶりなことで、今ひとつ対処に悩みます。そういえば、昨夜寝たのも記憶がないです。なんか連休明けにここまでボケていたとは驚きです。
2011年05月10日
コメント(2)
彼が彼女に言えない、手作り料理の本音?男子厨房に入らずなんてナンセンス。自分が食いたいもんを女性に求めるなら、自分で作るべし?http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_dokujo__20110509_17/story/dokujo_51667438/これって一方的に提供されるという感じ。こんなんだったら、付き合っているときから自分の手料理を食べてもらわないと。そうすれば味なんて、混ざってきますよ。そういう私?最近ではキッチンに立つことは認めてもらってません。邪魔と後片付けの問題です。まあ我が家なりのご愛敬ですけど、味が違うからどうのという前に自分で味を作るべき。男でも、家庭科をなめてはいけないのです。好きな味は自分で作るのです。それぐらいの力はないと・・・奥は今じゃ私より手際は良いし、不思議な味がたまに出てきます。好みに合わないものは素直にいえばいいんだし、それが普通でしょ。そんなうちは、不思議家庭となっていると思うけどね。でも、たまにはちゃんとことわってキッチンも使ってます。故の変な料理かな?ちなみに、昨日の桜ご飯は奥作なんです。それでもいいと思えるぐらいになるんです。料理苦手女子もマニュアルにこだわることなく、この調子で頑張れ。
2011年05月09日
コメント(0)

一般的には昨日、連休も最終日。私は根性がないので本日まで。そーんな、天気が良い昨日、八重桜第一弾を干しました。ついでに、気持ち選りわけて、色味がよろしくない子をお寿司に。IMG_5269 posted by (C)錯乱坊漬かっていた桜ですね。これをほぐして網に広げるのです。やわらかくてほぐすと花びらが取れやすいのです。そして陽光のもとへ。IMG_5271 posted by (C)錯乱坊ちょっとピンク色。残った漬け酢を寿司酢に味を調えて。そのままですと、塩分たっぷりなんですよ。IMG_5277 posted by (C)錯乱坊夕方に選りわけた花を回収して、かたいので枝はとっちゃいました。ご飯にお花を混ぜ合わせます。IMG_5279 posted by (C)錯乱坊アサリ水煮やグリーピースも混ざって、こんな感じ。IMG_5280 posted by (C)錯乱坊お酢も混ぜ合わせて、俵型に丸めて、春めくご飯となりました。IMG_5281 posted by (C)錯乱坊飲んでいるから、微妙な香りはよくわからないというのも本音だけど、ほのかに桜の香りもしましたよー。
2011年05月09日
コメント(2)

まとめて、アップまで時間がかかり過ぎ故、本日の晩ごはん予告です。というか引っ張りたいだけだったり。前置きばかり長くなりましたが、本日晩ごはんは桜ご飯です。例の桜と桜付け汁を使った酢飯にするつもり。IMG_5266 posted by (C)錯乱坊きれいに色が出てきましたでしょう。これを、ご飯に混ぜて使います。きれいな色つきにはなりませんでしょうが、良い香りがすることだけは保証できそうです。今日は暑いぐらいでしたけど、去年の自然薯プランターを直しておしまいです。あしたの朝は、ご飯か?散歩か?こうやって書いておかないと、写真いっぱいだと気力がなえちゃうんだよね。
2011年05月08日
コメント(2)
![]()
昨年買った梅屋さん。毎朝、通販は始まらないかとみていたのです。今朝見ると販売が始まりました。今年はこれで梅干しには困ることはなさそうですね。こちらの梅は木の上で完熟させているので、本当に香り高い梅になるんですね。今年は南高3キロ、十郎5キロの態勢にて考えています。http://hanaumeumehana.blog25.fc2.com/うめはなさんのブログです。南高 青梅(生梅) 産直(産地直送)販売紀州和歌山産【完熟】 ”朝獲り”青梅(生梅) 南高品種【梅酒・梅干用】 【 2L 】5kg入【クール冷蔵便発送】こんな感じの色合いになるのですかね?さてと桜を干しますか。
2011年05月08日
コメント(0)
![]()
いつもの疑問形式をもった愚痴です。私の好奇心を満たすためにどなたか教えてください。東電さんが賠償責任について、上限が欲しいと言ったとの由。http://news.www.infoseek.co.jp/topics/society/n_tepco_so3__20110507_36/story/20110506_yol_oyt1t00697/私は、大きくは否定しません。公益産業とは言え、一民間企業。収益ゼロでは企業存続の意味がない。で、国家はどこまでも東電を生かし続けて賠償金やら上がりを取ろうというところなんだろうけど、これが人災の場合の規定ってどうなってるんだろう?はなから、法律なんて読む気を失っていますが、賠償するのは必然として、お金がなくなった時点で倒産で終わらないのかな?どこまで負担させればみんな納得するのかな?それとも社員の一族郎党うち首獄門とかにして、相続者なしという事で国庫に入れたのちに補てんという事だろうか(一人っ子かなり妄想の世界に漬かってます。)?【送料無料】「生まれ順」診断BOOK関連ニュースで毒されました。どう考えても現実的ではないような気がするけど、国民もどこまで求めるのか考えておいた方がいい時期なんではないだろうか?民間として倒産はつきもの。これをだれがどのように引き継ぐべきかという事も考えは巡らせないとね。電柱一本にしても、微々たるもんだけどお金もらえるしね。逆を言えば電力などの供給者が払ってるんだよね。送電会社はNTTが引き継げばいいのか?電力の関連法制で通信にも足かせが付けられていたもんね。それでも、引き継ぎの会社が見つからなければ、それで電気の生活ともおさらばでもいいと考えてくらさんといかんかな?東電もまじめに倒産を考えて、分割しちゃって、発電部門だけにしちゃうとかね。送電については引き継ぎ会社がなければ、送電中止。残念ながら、公益企業ってある程度守られているけど、ここで社員を泣かしてもその程度って言われちゃうんだよね。これじゃあ、今後の新入社員も望めないよね。そうだみんな自分のお家で発電すればいいんだよ。そうすれば、電力会社はいらない。でもって、東ガスさんはもうかるんだよ。家庭用、ガス発電機ですよ。確か製品化もされているし、製造メーカーももうかります。こんなんで本当にいいのか?極端に言うと自分が気分悪いというだけね。
2011年05月07日
コメント(2)

天気予報通りに雨が降ったみたい。午前中は芽が腫れぼったいような妙に眠いのでゴロゴロしてしまった。午後から、昨日トイレの電気が切れてしまったのでダウンライトの交換かと見に行ったけど売ってないのね。でも、ミニクリプトン球の交換に使えるLED球を見つけたので外した照具を天井に入れて、なかったことにしちゃいました。そしてふと気付いたんですけど、玄関で山芋の芽が出ている。IMG_5262 posted by (C)錯乱坊何ゆえに気付いたかというと、例年庭から出てくるつるを撮影しようと思ったからだったんです。たぶんおにどころというそうな。IMG_5264 posted by (C)錯乱坊巻からすると、食えなさそうな気もするけど気にはなるのです。http://ameblo.jp/sakuramomo111/entry-10410361860.htmlhttp://homepage.mac.com/n_yoshiyuki/yasou/kubetu/yamanoimo.html芋と言って今ひとつのジャガイモも当然と言えば当然で芽が土の表面に出た参りやした。IMG_5265 posted by (C)錯乱坊何をやっているんだか?今日。
2011年05月07日
コメント(0)
ここのところの睡眠の浅さは寝すぎだったみたいです。体は、少し平日モードを覚えていたらしく、素直に起きれましたよ。さらに、なかなか良い気持ちでの起床です。思えば、単なる飲み過ぎ生活でしたから、少しは健康にもいいのかも。立夏の今日、とりあえず連休第一弾を終了して会社に様子見に。これだけでは、リハビリにはなりませんが、少しはいかないと会社忘れているかもしれませんしね。5月病で本格的に行きたくないになっていないところが、意外としぶといのね。また明日から三日も休みなので、すごいゆっくりリハビリをば。楽しい時間はあっという間ですね。今日の八時間半は長いんだろうな。
2011年05月06日
コメント(2)
![]()
でもまだ残る。無理でした。トウモロコシ、かぼちゃ、シシトウ、トマト、そしてインゲン。おっと、しょうがも。プランター三つに土を入れてきましたけど、まだ場所が足りない。昨日の半水耕栽培もどき、底面給水プランターに貯水機能付き。留守がちな方にオススメ!【2月下旬以降お届け】楽々菜園【深型】プランター600たまたま昨日調べていた、「コンパニオンプランツ」でかぼちゃとトウモロコシの相性がいいと書いてあったので、欲張りが無理やり。【送料無料】コンパニオンプランツCA3A0886 posted by (C)錯乱坊まずはそこまで育てるかという、いつも通りみっしょく。下に液肥持たしてやるか。あとは、無理やり給水システム?これで2種は植え替えたわけですけど、まだまだ。この時期大きなプランターは埋まってますので、小さなプランターに無理やり枝豆6本。(パックの数ではなくて種[芽]の数です。)そして、しょうがも小さなプランターでいつもの手前に。この時点では、実を言うと土も足りない。無理やりという意味で、芽が出てこなかったウドプランターにシシトウを穴掘って植えてしまいました。夏にはすごいことになっていたりして。その辺にある使っていない土も使ったり、追加補充に行ってなんとか半水耕栽培最後のトマトまでたどり着きました。CA3A0888 posted by (C)錯乱坊CA3A0889 posted by (C)錯乱坊もうなにも置く場所がありません。これで、パネルプランターはあきらめられるかな?パネルプランターにして奥に場所を作って、まるいものは奥に移動でしょうか?植替え中に自生?三つ葉を日なたのハンガープランターに移動しちゃいました。きっと絶えちゃうんだろうね。CA3A0887 posted by (C)錯乱坊シソだったら同じ自生でも強そうだけど。はてさて、残りは?インゲンが残ってしまいました。そして、枝豆。じゃがが終わらないと場所がないんだよな。あと菜園プランター小が一個あく予定なんで、次の休みでやりましょうか?トンネル栽培ができる!菜園プランター 510型1個インゲン一個にはぜいたくなんで、追加しますか?夏物辛味大根は作る場所がないですね。まだまだ、落花生苗作りから枝豆第二弾と豆のオンパレードです。書きあげて読んでいて忘れていたこと、思い出した。自然薯植える場所と土だ。今後どうしよう???????おっと、支柱も忘れていたけど、今年も例年通りと決定。
2011年05月05日
コメント(2)

結果はどうなるか大いに疑問です。比較的に大きめな菜園プランターにこの段階でいっぱいです。結局、プランターと場所が足りずにそのまま追加。IMG_5253 posted by (C)錯乱坊虫さん忌避にナスタチウム、にんにく。味が良くなるようにと、バジルまで。まじめに場所はできるのか?まあ、毎年摘んだ脇芽もいっぱい刺さってますので最初が違うだけと。こちらは数日前に植えた、トマトです。トマトばかりでまたも4本です。IMG_5243 posted by (C)錯乱坊でも1本まだ植えてない。底面給水と言えばこんなもんも出てきたんですね。実家のトマトは植えかえてみました。プラスチック製鉢■プラスチック鉢■楽々菜園深 600型午後は実家で余ったジャガイモ植えてました。
2011年05月04日
コメント(3)
世の中の経済にも疎いサラリーマンです。それでいながら、株なんて少しだけやっていたりします。で、ちょっと経理もかかわっていたりするくせして、まったく理解の範囲にない。個人的にはだめだめだけど、株は出資者有限責任故知らなくてもいいことと居直ります。ところで何でこんなことを書いているかというと、東電。東京電力です。株主配当に法的基準なんてありましたっけという事なんです。確かに配当は、過去実績やそれまでに投資に対して支払われるものですよね。でも、配当しないで内部留保している会社もあります。そんなところで、従業員(役員もサラリーマンだはね)給与カットも良いんだけど、株主の配当って守る必然性が見えてこない。たしかに、期末に起こったことであっても、後発事象として総会には大きな損失として計上しないといけないものですよね。場合によっては、未収金みたいに損失計上できるんでなくて?当期でも。単純発行株式数から30円配当を実施すると482億。これ以上の補償をすることが目に見えている場合でも、この配当って必要なもんなんでしょうか?素朴に思っただけの疑問でした。ただ、電力会社の平均年収が高いって話に素直に納得はしない方が正しくなくて?24時間365日の会社は、自然と働いているだけで手当が発生しているんですよね。毎日、夜10時から5時までは最低でも2割5分まし。そういう環境で貰っている給料が含まれて高いか安いかは、ご賢察ください。さらに、労基法上は週一回1日、年間52日ほどの休みで良いと言われています。これを倍にしても、104日。今、私が休んでいるGW 祝日も関係ないんですね。この状態でも高いと言えますか?残業なし手当なし、基本給ベースで考えたときいくらって?個人的には高くないと思いますけど、もらえる総額で考える方には高いんでしょうね。そんなこんなで、投資につぎ込むお金があるゆとりがあるはずの方々、株主様に配当って必要かもしれないけど、どう考えることができるんでしょうかね?普通なら倒産で単なる紙切れに値段があることもすごいと思ったりする、錯乱坊でございました。その前に本当に国には全く責任がないのでしょうか?国の責任も認めて、現国会銀、原発関係団体も給料を差し出してはだめなのでしょうか?
2011年05月04日
コメント(2)
![]()
支柱を探しにちょっと普段ではよらないホームセンターまで。おバカだから目的抜きにバイクで。単管パイプ支柱は売っていませんでした。こんなときばかり気分転換早く、苗を物色。本当はバイクだからいろいろ買えないんですけど、コンパニオンプランツ系を探しておりました。そしたら、落花生の苗発見です。販売中!採れたての殻付塩茹ではやみつき間違いなし!単品3号【農場直送落花生自根苗】落花生:大粒立性系例年これから種まきするようなイメージがあったんですけど。うちでは、じゃがが終わらんと植える場所はないので、いいのですけどね。帰りに農協で、さや入り種?八街産ジャンボゆで落花生おおまさり400g【あす楽対応】オオマサリを見つけましたけど、植える場所の問題で却下。でも、400円ぐらいなんだ。これで味噌を作りたかった・・・にしても落花生見直されてるんですね。私は、見つけてしまったトマトリトルサマーキッスとナスタチウムを買ってしまいました。ナスタチウムは香りから虫さんが寄り付きたくなくなるんだそうな。【プラ鉢】ガーデンパネル各色(レッド、ダークグリーン)【FGP422_5】【FGP501_5】【FGP506_5】何も考えなければ、これも4個欲しかったのです。でも、しばし悩みます。自然薯をこれにしようかなとか、ちょっと欲張りモードなんですが、支柱と今度は土の問題も発生しそうです。いつもの通り、里親さんちにはリトルサマーキッスに交代か、追加投入です。失敗失敗。そういえば、実家にプランター追加で買わないといけんかった。
2011年05月04日
コメント(4)

昨日のつもりして出かけたら寒かった。下りは微妙に渋滞気味でありました。私は、途中で山に入ってしまうので、余り気にはしないのですが。でも、渋滞時すり抜けは未だうまくできないは、体がかちこちでなおのことぎくしゃく。オフ車もどきと普通のツーリング系バイクの差がこういうところにあるのか?それとも私が単なる臆病なんだろうか?さて、山はちょっと遅めの春でした。黄砂のせいで山全体にかすんでしまってきれいな景色は望めませんが、春の木々たちが。DSC_0212 posted by (C)錯乱坊今年は無事に小さな実をつけていますね。梅です。DSC_0214 posted by (C)錯乱坊品種は知りません。ちょっとした山間では、藤の花も見頃なのかな?DSC_0216 posted by (C)錯乱坊もうちょっと手前や目の前には広がらないのです。この山では。DSC_0217 posted by (C)錯乱坊農道した谷地ですね。こんなところをめぐりながら、帰宅モードで更に山に入り開けたお寺さん。DSC_0221 posted by (C)錯乱坊考えようによっては、黒澤「夢」の桃の節句の景色のよう。思わずつぼみを探して摘みたい八重桜だったのです。一歩間違うと虫さんの季節。DSC_0224 posted by (C)錯乱坊さて、この前の桜漬け、次なる展開に入れますか?にしても、やっぱまだ体はだめです。体質が駄目になってしまったのか?125のオフ車を見つけるか?
2011年05月03日
コメント(2)
まっとうに、バイクの運転もできないように体が固まってしまいました。もし29日のせいだとしても、いったい何日たつのでしょう?あちこち筋肉痛でかなり不安定な動作なんですよ。一番は右腕かな?曲げるのに一苦労みたいな。お遊び道具が一つ減ってしまうと・・・ひょっとすると軽いバイクがいいと体はいっているのでしょうか?あとひとつはプランター植替えないと?
2011年05月03日
コメント(0)

今日はいい天気でした。そうです。さぼって年休なんぞで休んでいます。6日は会社に行って9日に休む予定でおります。休み明けにまるまる一週間はつらいのです。今日は、筋肉痛をおして昨日のふるった土を広げに行って、小さな庭の草むしりを半分と木の剪定を少しだけ。この剪定した木が山椒の木なんです。お隣に伸びていましたので、とげとげいっぱいであたると痛いので。ちょっと刈り込みです。(うちでは隣から伸びてくる山椒は勝手に切らせてもらっていますけどね。)でふと気付いたのです。うちの山椒には実は付かなかったはずなんですが、去年何粒かだけ?山椒は雌雄異株とのことですが、実がなるまでに年数がかかるとか?それともこれが雄花?DSC_0199 posted by (C)錯乱坊まだまだ、近い距離ピンポイントにピントを合わせるのが苦手です。DSC_0203 posted by (C)錯乱坊ちょっとみ、毎年頂いている実に見えなくもない雰囲気なんですけど、何だろう?丸い子にツンツンと角がついていて・・・DSC_0197 posted by (C)錯乱坊手もほのかに山椒の甘い香りです。アリさんもきっとこのにおいに?アブラムシだったらやだな。
2011年05月02日
コメント(2)

さくらです。私は午前中土をふるいに行ってましたので、奥さんに農協によってみてもらいました。あったのです。こういうところが産直販売。行く時間というか、タイミングの問題。売っていれば、私もくん炭を買おうかと思っていましたけど、品切れ。帰り間際に、持ってきて商品を並べていました。さて、件の桜。第二弾挑戦です。IMG_5242 posted by (C)錯乱坊前回失敗は時間か塩かというところでしたので、作り方を変えてみました。前回は洗わなかったものに塩を振ったのですが、今回は洗ったのち塩に混ぜてからおけに。これで塩は満遍なく回りますし、呼び水なるもの(前回はやってません)もいらないかもです。これで、5月3日に開封ですね。IMG_5244 posted by (C)錯乱坊花が開いているか、桶がさらに大きくなってしまいました。季節的に最後の挑戦なんで、心して。IMG_5245 posted by (C)錯乱坊今回は透明な桶なんで水加減も観察しながら、塩水回せますね。この時点ではいつも気分だけは期待いっぱいです。このために、桶を使ってしまっているため味噌が打ち返しできません。前回は捨ててしまった水。今回は大事にこんなんも作ってみたい。桜塩料理名:桜塩作者:お茶丸.■材料(数人分)桜の塩漬けで残った液 / 全部■レシピを考えた人のコメント桜の塩漬けの過程で出来た液を乾燥させると、桜色の塩が出来ます。ほんのり桜の香りがして、天ぷらや茹で野菜に添えてサーブすると食卓が華やかになります詳細を楽天レシピで見る
2011年05月01日
コメント(4)

風が強いです。失敗してしまったので、農協に再度行ってみましたけど今のところ発見できず。あとでもう一回行ってきます。何を失敗したというと、例のさくら塩漬け。塩が回らなかったのか、漬け時間が長かったのか茶色くなっちゃった。とりあえず、梅酢をかけて約一週間待ったのちに選りわけますかね?IMG_5241 posted by (C)錯乱坊さて、なにしよう?フキでもとってきて味噌でつまみでも作るか?何もしないと、単なる飲んだくれになっちゃうからね。
2011年05月01日
コメント(0)
全48件 (48件中 1-48件目)
1
![]()

![]()