2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全30件 (30件中 1-30件目)
1
おじの23回忌でした。そういうことがないと会えない人たちって多いんですよね。久々に従兄弟たちと会いました。夫の方の親戚は子どもの数が多いから法事で従兄弟同士が会うことも無く夫はすっかり私の親戚とのつきあいの方が多くなったようです。お坊さんのお話で久々に菩薩の名前や大乗仏教なんて言葉を聞いて学生時代を思い出し、気づけば静かに眠っておりました。強風でやっと咲いた庭の木の花も凍えています。
2005.04.30
コメント(11)
ボードを滑りにいく夫と次女に同行し、札幌国際スキー場にいく途中でおろしてもらい小金湯温泉まつの湯でのんびりしてました。着いたときは貸し切りのような状態で極楽極楽。ここは9時から日帰り入浴が出来ます。休憩室でビールとつまみのセットを頂き幸せー!!そういう時間の過ごし方というか自分が楽しむことを今まで言い出せなかった自分。主婦は楽しんではいけないと言うような気持ちの刷り込み。PTAや所属団体の宴会は決して気ままではなかったのですが夫は飲めるならどこでも私は楽しんでいると思っているかも。持っていった本を開き横になり、、、二度入浴して爆睡していたら足をくすぐられました。滑り終えて夫と次女も到着。風が強くて次女は大変だったようです。次女とまた入浴。三度目はへばり気味。でも首の湿疹がきれいになりました。昨年秋の蕁麻疹以来続く湿疹です。休憩室で多くの人が本を読みくつろいでいました。なんにもしなくていい時間。やっぱり必要ですよね。
2005.04.29
コメント(11)
本来なら5月1日ですが、加盟組合の職場の都合などもあり今日の夜でした。準備が遅い私にトラブル発生。印刷機の故障で冷や汗でした。無事に時間までに間に合いましたが。。。。反省。いよいよ連休の始まりですね。
2005.04.28
コメント(0)
コーチングを学んでいるメンバーが集まって実習中に感じていることや疑問を解決する場です。みんな持つ悩みは共通です。(ちょっと安心)メンバーの見ている前でペアを組んでコーチング実習をし、感想をいただきました。自信の無い質問は声が小さくなってしまった私。話を聞いている間に的確な質問を考えるにはやはり自分がコーチングを受けること。まだまだ奥は深いです。
2005.04.27
コメント(0)
晴天のもと大通り西6丁目にてチェルノブイリデーの集会とパレードを行いました。年々参加者が減っているように思います。今年は青森と広島からも参加されて反核平和と原発政策見直しのアピールがありました。久しぶりに歩いて足がちょっと疲れました。午後は核燃料サイクル機構に幌延の状況について説明を聞きに行きました。いろいろな思いが交錯した時間でした。たとえ説明に納得がいかなくても大人としてそれを聞く態度はきちんとしたいものと思いました。そして私が帰宅する前に起きたのはこの街の快速停車駅を新千歳空港行きの電車が通り過ぎ、急停車したというニュース。昨日の今日でしょと思いました。快速が停車するようになってもう3年以上過ぎているのに停車を忘れたという話です。夜は小学校でPTAの三役会議。今日も無事に終わったー 感謝。
2005.04.26
コメント(1)
この冬はJR北海道も小さな事故や故障が数回あり、ダイヤがあてにならなくなりました。JALも度重なるミスに指導が入りました。合理化という名の下に安全神話が崩れているような気がしていた矢先の事故。人から人にマニュアルではない伝承がとぎれているのではないでしょうか。教科書通りではなく伝えていくもの。。。。。経費削減や時間通り運行も重要だけど、人の命を預かる以上削ってはいけないものや、チェックがあるように思います。出かけるときに家族への行き先報告が必要なのだと実感しました。。。人間に絶対はあり得ない、、、、
2005.04.25
コメント(14)
ぽかぽか陽気になり車庫の中の除雪道具や庭木の囲いをはずすなど春の作業の日でした。もちろん夫がです。。。さすが!!という早さです。クロッカス?と福寿草が咲いています。紫のツツジは今年が咲くのが遅いですね。次女が焼き肉というので庭で夕食は焼き肉にしました。家族がそろってのんびり炭火を囲んで食事。幸せだなーと感じる夕暮れでした。
2005.04.24
コメント(12)
長女の入学式が終わり副校長先生から呼ばれました。PTAの副会長を引き受けて欲しいというお願いでした。昨年懇親会の席で「夫が何かお手伝いしてもいいと思う」と校長先生に話していたこともあり(勝手にそういうことを言っていたのは当時の夫の職場がとても時間に余裕のあるところだったということだったのですが)、現在は異動になっていて引き受けられるかどうか?でした。私はPTAの組織変更のために学級代表を受けることを上級生のお母様と約束していましたので兼任は無理と思いました。小学校で副会長をやってますし、、、、その場で夫に電話をかけたところ快く?引き受けてくれました。元の職場でそういう役目ってちょっと不思議なかんじですね。同級生のお母様に私一人で引き受けなくても、、と助言もいただいたのですが、これで夫婦で共有出来るものがひとつ増えたと私は喜べた感じです。学校祭では娘の為に焼き鳥か綿あめを作ってくれる事でしょう、、、
2005.04.23
コメント(8)
やっと入学式になりました。先週かかった風邪もやっとぬけたようです。夫の母がカナダの風邪に日本の薬で効くのかと聞かれ大丈夫じゃないですか?!と答えたけど、帰国の機内で発熱した教頭先生はまだお休みされてました。13人の入学式。15分で終わってしまった。入学誓書を読む事になっていた長女ですが、文章を作ることについて説明を受けていなかったので、10日に行われた入学式で使われたものの日付と名前を変えて読みました。100周年に向けて校舎の増改築工事が行われていてプレハブの小さな体育館?!で行われました。式終了後高校の単位などの説明を親子で受けました。今度から土曜も正規の授業です。いよいよ高校生。といってもなんにも変わらない感じのようです。
2005.04.22
コメント(0)
長女の研修中のレポートの仕上げです。彼女のテーマは食生活。毎日の食事を記録していました。お買い物の時の売り場の写真も撮ってきました。APSのカメラだったので現像の時にCDにも焼いてもらいました。便利な時代になりましたね。献立表を作り一応コメントも載せて写真も取り込みできあがり。提出はフロッピーかCDということ。帰宅した夫に話したら容量が大きくてフロッピーなんて問題外。食事を終えてまもなく0時。日付が変わってから夫のPCに取り付けている装置をはずして居間のPCに設置して(インストールからだから時間もかかります)準備完了。夫が居なかったらどうなっていたんだ????と思いました。感謝です。なんとか間に合って良かった良かった。
2005.04.21
コメント(0)
まだ桜も咲かないというか天気予報に今週は雪マーク復活なのに、GW明けから夫の会社(札幌だけだと思うけど)でサマータイムを実施するとのこと。奥様方みんな賛成なのかしら?帰宅時間は本当に早くなるの?うちは6時45分に家を出ることになります。5時半に起こすのは千葉の稲毛から新横浜に通っていた頃以来ではないでしょうか。。。。。長女も同じ頃家を出るのでお弁当は同時に二個仕上げなくちゃ。。。。7時半~16時半までが勤務時間なのかなーよくわかんないけど早く寝るようにしないとからだが参ってしまうような気がする。札幌商工会議所が進めてるのはもう少し暖かくなってからだと思うのよね。これって先進的っていうのかなーその時間に通勤バスあるんだろうか?車通勤のひとしかいない会社だったかな??たしか奥様が送り迎えの人もいたと思う。慣れるまで家族の方が大変な気がします。
2005.04.20
コメント(17)
土曜日にレンタルビデオショップで盗まれた長男の自転車を月曜日の朝偶然に駅の自転車置き場でみつけました。本当にものすごい自転車の中からの遭遇で、、、、本当に偶然は必然かも。。。。そして屋根裏の住人は???というのは職場の屋根裏に居座ってる猫だと思う生き物。でも天井をこのごろ破っています。玄関ホールの方も事務室も、、、、音がしないときにいないと思い出入り口と思われる場所に網を張ってもらったのですが、なんと昨夜また音がして。。。。猫はあの石膏ボードにああいう風に穴を空けるのだろうか?住んでいるのは猫ではない動物のような気もしてきました。ある日天井を破いて落ちてきたら。。。。。
2005.04.19
コメント(15)
自分の中で押さえ込んでいた色々なこと。抱えていることが相手のある問題であれば相手を無意識のうちにせめてしまう。それは自分が思い通りの人生を生きるためにはマイナスなこと。。。。その無意識の中の意識を手放す為に我慢することをやめようと思う。長女の留学に引率でついて行っていた教頭先生が帰りに千歳空港で熱があると話されていた。学校から電話でインフルエンザだったので長女に病院にいくようにとの連絡。受診してみたけれど、もう熱もなく時間も過ぎているので咳の治療しかできないと言われました。お薬が効いたようで咳の辛そうな声が聞こえてこなくなりました。
2005.04.18
コメント(10)
午前中は小学校の参観日。学級懇談でなんとか委員も決まり、PTA総会。いつもより参加者が多かったような、、無事終了。今年で最後のご奉公です。午後はちよみ会の設立総会と懇親会。小林ちよみ衆議院議員を囲む北海道5区の女性の会です。天候の悪い中たくさんの方に集まって頂きにぎやかに開くことが出来ました。雨・雪・あられに強風ですごかった。。。。毎日画面に出ているM外務大臣が敵。草の根で次の選挙までに力を蓄えたいものです。夜はPTAと異動してきた先生の歓迎会でした。珍しく1次会で失礼しました。長女の咳が気になったし、、、、(一応母です)春はPTA貧乏だし、、、長女の話もちょこちょこ聞いて、ホストファミリーに恵まれたようです。お友達は学校からお買い物にも行ったようですが、長女は普段と同じように寄り道なしの生活だったようです。天候がやはり異常気象だそうで、雨ばかりで寒い日々だったようです。カーリングの観戦にいったとか。北海道でも滅多に見ることはないので、(というかこのあたりではやってない)珍しかった様です。リスがあちらこちらにいるそうで、、、、自然がたくさんのビクトリアですね。
2005.04.17
コメント(0)
バンクーバーから機内で眠れずにいたようで不機嫌そうな顔で荷物の受け取り口に出てきた。おまけに成田でもらった預けた荷物の半券が見つからず。。。。心身クタクタと言うかんじで言葉もない。熱は下がっていたけれど咳がつらそう。パジャマに着替えておみやげ出してお休みなさいでした。土産話はまたあした。。。私は政治スクールの一日で、午前中からはワークショップで色んな人とお話しました。午後の後半は憲法講座。国際基督教大学の最上先生の国連についてのお話。続いて枝野幸男衆議院議員のお話。憲法はもっと純粋に解釈しないと、9条のように現実と離れていってしまったり拡大解釈で何でもOKのようにしてしまったり、、、は存在価値が危ういような気がしてきました。純粋にもいろんな解釈がでてくるんでしょうね、、、歴史の真実さえ学べずにいる日本人ですから。。。。
2005.04.16
コメント(0)
まず最初に長女の前の担任の先生から電話があり、長女が発熱をし38度5分になりました。下がって来ているので飛行機でみんなと一緒に帰りますが、空港にお迎え必ずお願いします、とのこと。疲れたのかなー 小学校の頃も多少の熱でも登校するくらい元気だったんですが、、成田で4時間くらい千歳行きに乗るまで間があります。ゆっくり身体を休める場が確保出来るといいなと思う母です。行っている間ほとんど雨でかわいそうな二週間でした。ビクトリアの来週の天気予報には太陽のマークが付いてました。1週間ずれていたら良かったのになー夕方長男の担任の先生からの電話、明日の学級懇談の学級代表を決めるときいらっしゃいますよね?という確認。「私は明日は出張で参観は夫にお願いしています」と答えたら先生は言葉に詰まってました。引き受けてもらえそうな人に根回しをと言われたのですがあたってみた人は良い返事がもらえない。。。。。自分が引き受けられないでいるものを他人に勧めるのは難しいです。。。。ちなみに長女の方ではPTAの機構改革(独立)をする準備で私が学級代表をすることになっているところで。。。。。この電話は一年上のクラスのお母さんから午前中に確認されました。。。よく電話がかかった日でした。お姑さんからも来たし、押し売り(訪問販売ですね)も何件か来た。家にいる時間が多いとそれなりにいろいろありますね。
2005.04.15
コメント(14)
午前中は千歳市の清流児童館を見学に行きました。乳幼児のお母さんがのびのび子ども達と過ごせる空間。いいですね、、、多少泣いてもわめいてもそこは自由な場所です。とても気に入ったのはその建物ではなく千歳市教育委員会が作っているお便りで、こういう悩みがあったらそれぞれの小学校ではこの先生、児童福祉の担当ではこの方というふうに相談できる場所と相手をただ知らせているのではなく、誰を訪ねるということまで載せて細やかな心遣いを感じました。さっそくここでもまねて欲しい事柄でした。午後は幌延問題の学習でした。原発から出る放射性廃棄物。これを地下深くに廃棄するという国の計画は着々とすすんでいます。幌延の深地層研究所の建設は着々と進んでいます。幌延深地層研究センターここで行う事がほんとうに研究のみで最終処分地にならないという保証はどこにもなく、処分地をもたないまま廃棄物は毎日増え続けます。
2005.04.14
コメント(8)
ある団体の立ち上げ準備をしているところです。事務局長をすることになり、初めてのことなのであれこれわからないことも多いんです。案内状を作るのに原案を作っていましたが、設立準備に一緒に関わってくださる方からこういうのではいかがですか?とサンプルが送られてきました。ものすごい助けです。いつも協力者が少ない中であれこれしていましたが、こんな風に自分から差し出してくれる方がいたなんて、、、とても暖かい気持ちになった日でした。
2005.04.13
コメント(3)
昨年6月に初めて札幌市の男女共同参画推進事業の講座を受講しそこで講師を務めていた石川尚子コーチを見ていて無意識のうちに「いいなー」という感情をもっていました。そのときそこに来ていたメンバーの中に今私たちの師匠である佐藤美嘉コーチもいらっしゃいました。今一緒に学んでいるメンバーとの出会いもそこからはじまりました。引き寄せられるというのか無意識の意識だったのか興味という言葉よりもより深いものが自分の中にありました。そして美嘉コーチのグループコーチングに参加。1ヶ月5000円を自分に投資するのは勇気がいりました。春からの家庭の中のごたごたをなんとかクリアしたいという思いの中で「カウンセリングに行きなさい」と夫に言われても気が向かずにいました。。。。なぜかと言えば「原因はあなたでしょ」とその頃心では思っていたから。色々調べると心療内科や神経科なら保険が利くからカウンセリングを受けてもそんなに高くない。でも薬でコントロールできるものとは違うと思っていた。だったらこの5000円は決して高くないと思いました。参加するうちに人はそれぞれ本当に色んな事が問題なんだと実感。仕事が立て込み最後まで続けられなかったけど、いよいよコーチの養成講座を美嘉さんが始めると言うことになり、気持ちが動きました。受講料49万円、どう夫に切り出そうか悩んだ1ヶ月です。自分の生命保険の解約を申し出ました。夫からは私には人に教える仕事は感情的だから無理と言う言葉ももらいました。「コーチは教えない」「自分にも家族のためにもきっとなる」このことしか言えなかったのですが、納得してくれました。そしてお金も払ってもらえました。1月の開講から3ヶ月がたちました。メンバーはみんな凄いです。本当にどんどん変わっていく。表情も体つきもどんどん良くなっています。そして今回私はおくりものを頂きました。講座終了後メンバーのカフェでお食事をして帰るときみんなからハグされました。昨年春からのごたごたの中ほとんど人の体温を感じる事はありませんでした。(子どもと手はつなぐけど。。。)その瞬間ものすごいパワーをもらいました。日本人は抱き合って喜ぶことをほとんどしないですよね。私がそう言う場にいたことがないだけでしょうか?抱きしめられて育った子は豊かだと言われますがそのことを今になって実感しました。とてもうれしくて涙が出ました。今自分を受け止めてくれる人がこんなにいるって、、、、自分の存在を素直に認めることが出来ました。前日のセッションの休憩時間に「後二時間がんばります」と夫にメールを入れました。返事は「払った分無駄にしないように頑張ってください」でした。私がこの講座を受けることに価値を持ってくれた(たぶん)夫と土日や平日夜の講座の時の夕食がカレー・シチュー・肉じゃが・おでんでも文句を言わない子ども達に私が感じたものをうまく伝えていきたい、いやきっと伝えることが私には出来る、と思う一日でした。なのにおしまいはドジふんでそこが私らしい?とこです。美嘉コーチが道新文化センターで講座を開講します。興味のある方は受講されてみては。。。。第二第四水曜の10:30~12:00、道新文化センター(大通り3丁目)です。申し込みは直接道新文化センター 241-0123 へ。授業料は驚きの一回2千円程度。9月までの講座です。
2005.04.12
コメント(6)
友人に誘われて出かけた場所。友人からの誘いの電話のあとで実家の母から電話がありそこへ出かける話をした。数時間後父と母がそこに来て。そのさらに数時間後母の妹もそこに。。。約束はしていなかったのに、みんなそこにあつまった。不思議な日でした。
2005.04.11
コメント(8)
今日はお金の部分からはじまりました。お金に関する考え方は親の影響を多大に受けているようです。そしてリレーションシップや存在意義についての学び。リレーションシップの実習で私がクライアントでコーチはメンバー全員がリレー方式で質問をしていくということを体験。自分の中で押し込めていた問題の本質を見つけました。コーチが一度に10人以上なんて体験はそうそう出来ないです。みんなとても質問が上手です。1月から3ヶ月がたちそれぞれの成長の大きさを感じます。そして19時に講座が終わってからメンバーがシェフをしているお店でお食事とワインをいただきました。メイクの得意なメンバーにお化粧も直して頂いて。。。。みんなのパワーをたくさんいただきました。そして、、、、またやってしまった。タイマーセットして電車に乗った。タイマーが鳴って目が覚めたのは降車駅でドアが閉まったとき。結局お隣の駅まで行ってしまった。。。。そして駅に夫が迎えに来ていたとはしらず、、、タクシーの中で電話が鳴り「どこにいるんだ!」とまた怒りを起こしてしまった。タクシーの運転手さんは笑ってた。。。家に入ってごめんなさいしか言えなかった。せっかくのメイクも見てもらえず、、、夫の心を感じ取れずにいた自分との出会いでした。。。
2005.04.10
コメント(10)
今日明日はコーチトレーニングコースです。今回はとてもハードで内容がたくさんです。もう実際に何人もクライアントを持っている方もいます。技術・実力アップには実際にクライアントに質問をどんどん使うのみ。コーチングのスキルよりももっと別の大きな学びをこの講座で得ていることを実感しています。私の中に今まですり込まれてきたことに縛られる必要は無いのだということ、そして自分が望む人生を送ることがみんな出来ること。どれも何気ない事だけど、自分の中に落とし込めずにいました。ネガティブな考えのもとに幸せは歩いてこない、、、、
2005.04.09
コメント(2)
とある会議の会議室の確保を済ませたかどうか確認していませんでした。時間になって開催案内した会場に行ってみたらなんと会場の申し込みがされていなくて、、、、ついつい一緒に関わっている方に確認をしていなくて。。。今後確認が必要なことを実感。なんとか会議は無事済ませることが出来ました。
2005.04.08
コメント(0)
定例の生活クラブ生協・脱原発市民エネルギー委員会の会議でした。3月半ばから各支部の大会を通じて呼びかけたチェルノブイリ原発事故の後遺症治療のための基金へのカンパは多くの方に協力を頂きました。委員会メンバー一同感謝の気持ちでいっぱいです。戸配組合員の方も多く参加してくださり、このような運動の形態にも難しさがあると感じている中大変うれしい事です。4月26日に行う大通り公園での集会の準備も行いました。パレード(デモ)の時に使う横断幕を作りました。横書きでも白い無地に書くとどうしても右上がりになってしまいます、、、ポスターカラーは墨のように柔らかくなくかすれを直しているうちに字の形が変わってしまいます。19年目のチェルノブイリデー、晴れますように。。。。そして世界中で戦争・事故どちらの被爆がおきませんように。。。来月の委員会では石狩に建設された市民風車を見に行きます。石狩市民風車情報
2005.04.07
コメント(6)
今日は市内の小学校の入学式でした。PTA三役ということで来賓になり、出席しました。そういえば長女の学校からも案内状が来ていた。。。。長女のクラスは帰国後ひっそりと13名で入学式をするんだけど、案内は中学と高校の大勢の方です。小学1年生のご両親、若い!!もしかして夫の子どもくらいの年の人もいるような。。。。。。少子化の影響で75名の1年生。3クラスなのでゆとりがありそう、、、、中学校の教科書の検定問題もニュースになっています。この子達が大きくなる頃日本はどんな国になっているんだろう。我が子の入学の頃を思い出し、年令が増えたことを感じたsumairuでありました。
2005.04.06
コメント(14)
お昼まえに突然クライアントさんから「今なら出来ます」と言う電話。契約書を交わして以来コーチングの時間をとれずにいました。初めてのセッションでした。これからが本番です。そしてそのことを自分のコーチに報告。早速次回のセッションに向けてコーチングを受けることになりました。今表現されている言葉の本質をこれからは探って行きます。そして私自身の問題についてもコーチングを受けました。面倒と思っていたことが考え方によってはそう重く感じる必要が無いことになったりしました。コーチングで生まれる新たなパワーを感じます。夜はピアコーチング。私が同級生からコーチングを受けます。私のコーチはとてもかわいいコーチです。目標達成の時のご褒美まで企画してくださいます。わくわく!!そのコーチングの最中に夫から長女の様子がHPにアップされているとメールが届きました。残業中にチェックしていたんですねー元気に通学しているようです。ほっ。
2005.04.05
コメント(10)
ラブレターフロームカナダーは古いですが、、、長女たちのバンクーバー空港に着いたときの様子がHPを通して報告されました。引率の先生も大変でしょうね、、、親達が心待ちにしているのをひしひしと感じておられるでしょうし、、、やはりビクトリアは雨で観光は出来なかったようです。ずーと予報は今週末まで雨のままです。私の母も世界の天気予報を夜のニュースでチェックしているようです。私が本州に住んでいた頃もいつも天気チェックしていたようです。次の便りはどんな便りかな、、、
2005.04.04
コメント(8)
次女と夫が夕張のスキー場に出かけたけれど雨だったので、途中の温泉によってくることにしたと電話が来ました。長男は部活に行ったので私ものんびり、、、、次女からお母さんも温泉に入る?と電話がありました。家まで戻ってもらうのは恐縮したので断りました。私も一緒にって考えてくれたことにありがとうです。その後お風呂に私も入っていたんですが、眠っていました。次女が帰ってきて目がさめて。。。。えーもう帰ってきたの?って感じでした。家で昼食と思ってなかったよー私の調理が食べたいと思った?んだよね。
2005.04.03
コメント(0)
朝8時半から夜7時まで職場で労働相談でした。はじめてフリーダイヤルの電話を設置して行ったのですが、相談は1件も来なかった。札幌から相談員の方々が来ていました。事前に市の広報にも載せたけど、私の準備不足もありました。。。。足を使わなかったので、、、秋にまた機会を設ける予定です。ビクトリアの天気予報は9日まで雨のままです。せっかく花(ガーデン)の美しい街と聞いていたのに、、、しかし本当に便利な時代になりましたね。ネットで現地の様子も知ることが出来て。。。
2005.04.02
コメント(14)
おかげさまで無事に長女はカナダ・ビクトリアに出発しました。前日夕方から気が立っていたようで、普段反抗的にならない娘がかなり激しくなっていました。私もなんだかあほらしくなって8時半に寝てしまった。。。(親って本当に気を遣いすぎ?!)それでも私のまぶたの重みはとれませんでした。。。夫は一度出社して出発時間に間に合うように戻ってきました。家を出てR36に出た途端に腕時計を忘れたと言いだしUターン。オイオイという感じ、、、私が言ったら怒るであろう夫も娘には甘く。。。。空港につき食堂街に夫や娘を待たせてJRの改札に両親を迎えにいき。。。みんなでお昼を食べて集合場所へ。もしやもめるかも、、と思った私が悪いのか、一階の団体集合場所へ行くエレベータを乗り間違えて行ったり来たり。あのビルはほんとうにわかりにくいです。一階の部分が離れて二カ所あるのです。間に道路があって横断歩道は無く二階でしかつながっていない。団体集合場所も二階のロビーに作って欲しい。険悪な雰囲気でしたが、たどり着いてその空気も一応飛びました。あっという間に荷物を預けて出発ロビーに移動したので両親も帰ることに、、、祖父母が来たのは我が家だけでした、、、JRは人身事故で少々遅れ気味でした。夫と次女も帰宅。わたしはお友達のお母さん方とコーヒーを飲んでから帰りました。ビクトリアの天気予報は連日雨です。スニーカーで出かけたんですが、取り越し苦労でしょうか。。。。
2005.04.01
コメント(15)
全30件 (30件中 1-30件目)
1


