2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
今日は長女が現地で使うお金の両替に札幌の東京三菱銀行に行ってきました。これって地方の人だと現地に着いてから両替するのかな?成田でも出来ましたっけ?20,50、100ドルに替えたのですが日本の紙幣より小さい?NZドルもそうだったかな。。。さて全部使ってくるのでしょうか???そして雪です。もう要らないって!!いつになったら降らなくなる?早く自転車つかいたいな。どうも今回の準備で私も口うるさい母親になったようです。本人より準備に疲れてます。
2005.03.31
コメント(8)
この家に入居以来今ひとつ写りが悪かった衛星放送。昨年の台風で向きも微妙に変わり、ますます写らなくなっていた。地域的な事情によって割り引かれていたNHKの受信料も衛星分は通常料金だった。ずっと損していたんだ。。。。。録画なんてできるような画像ではなかった。。。電気工事屋さんを頼んでアンテナの位置調整とテレビへの接続を見てもらったところ、BSチューナーも不調だったようで、なんとはっきりくっきりテレビ内蔵のBSチューナを使って見ることが出来るようになりました。家族みんな感動でした。衛星ってこんなにきれいなんだねってまるではじめて見た人たちのように。。。これで映画も録画出来る!!うれしーです。
2005.03.30
コメント(4)
午前中は所属する女性団体の総会でした。40年も続く団体で、道(石狩支庁)の生涯教育の一環として行われた女性研修に参加した人たちの会です。最高齢は88歳のかたで矍鑠としておられます。でも私が参加した平成13年度で研修事業は終了しました。みなさんの高齢化と新規加入者がいないということで会の事業を持つことも難しくなり発展的解散となりました。みなさん年に一度くらいは顔を合わせたいということですが幹事になる方は大変だろうなと思います。市内の女性団体のどこもそうですが、40代以下の女性がほとんど参加していないので活動もだんだん難しくなっています。午後は私がコーチングに興味を持ったきっかけを作ってくださったmusamejiさんが札幌のお仕事でいらしたので久しぶりにお目にかかりました。札幌でのお仕事が順調に進まれますように、、、、その後長女のホームステイ先へのおみやげ探しをしました。昨年長野にいらした事があるというご夫婦なのでそのことも考慮するとますます悩みました。おまけユニクロでの裾上げの件ですが、綿パンツならその場ですぐ仕上げて頂けたのですが、伸縮性のある生地だったので翌日仕上げということでした。300円と往復の電車代を考えると自分でやった方が早くて安い(安く買ったものが結局高くなる)ということになったのです。おかげさまで無事に裾あげできました。
2005.03.29
コメント(4)
所属している団体の総会が相次ぎます。議長のお願いをされているものもいくつかあります。シナリオ通りに進めばいいけど予想外の質問や意見の時に事務局があたふたになるとこちらも???おまけにピアコーチングが昨日あったことも忘れるほど手帳に書いてもよく見ていない。連日ドジが続きます。
2005.03.28
コメント(0)
部活の長男を除いて千歳にお出かけしました。夫と次女は自分達で孵化させたサケの稚魚の放流のため千歳さけのふるさと館へ。4年後に戻ってくるのは1%から4%でしょうか、、、長女と私はいよいよ週末に迫ったカナダ研修の買出しに、、、普段学校と家にしかいない長女は普段着が本当に少ない。ハーフコートやパンツ・ブラウス・Tシャツなど買い揃えました。もちろんユニクロです。彼女の好みにちょうどいいものがそろっていて私の財布にもちょうどいい。千歳の駅前ビルに昨年オープンして重宝しています。パンツのすそ上げが300円で明日以後取りに来てといわれたのでぶきっちょな私が自分でまつることにした。300円に電車代をかけたらせっかく安く買ったものがたか上がりになってしまう。貧乏性です。私も癒し効果のあるインナーとやらを買ってみた。全く着ている感覚が無い。本当に癒しのインナーかも、、、午後は薬局で酔い止め薬や、寝癖直しのローションなどの買出し。あとはカナダドルにお取替えとお土産の買出しかな、、、忘れているものはないだろうか????
2005.03.27
コメント(10)
とうとうやってしまいました。何をやったのかと言えば、電車で爆睡乗り過ごし、戻りの電車が無くてタクシーで戻りました。長女の卒業を祝う会で楽しくお食事とカラオケを札幌で楽しみ、終電ひとつ前の電車に乗りました。記憶は新札幌あたりまで。目覚めたら長都(おさつ)で発車したところ。げー!千歳が終点、やってしまった、、、、昔、総武線快速で稲毛を過ぎて千葉まで行ったことはあったけど、戻りの電車がありました。でも今回は戻りの電車は無い!!千歳からタクシーで3700円ちょっとでした。。。。グスン。タクシーの運転手さんは私の前のお客もこの町の人の乗り過ごしをのせてきたところだったそうな、、、電車に乗るときに夫にメールしていたから予定よりも遅く着いて怪訝そうな顔。とても乗り過ごしたと言えず、、、、、今度から携帯電話のタイマーを到着の頃にセットすることにしよう、、、、
2005.03.26
コメント(12)
久しぶりに夕食をお好み焼きにしました。子ども達は揺れる削り節が好き。夫の出張が多かった頃は結構作っていたけど最近は出張もなく(マイレージもたまらなくなりました)お好み焼きも遠のいていました。いつも手抜きの夕食だけど、たまにこういうのも楽しい。なぜか夫は夕食の麺類、お好み焼きは好きでないようで休日の昼食でしか麺類・お好み焼き・たこ焼きはつくりません。私はお好み焼きよりビールを飲みながらのんびり出来ることが楽しいのかも、、、
2005.03.25
コメント(4)
今日も札幌の支部大会会場でチェルノブイリカンパのお願いをしました。地元と違って組合員数が多いから緊張します。帰りの電車でぽかぽかして爆睡。目覚めたときにあわてたけど、自分の駅のひとつ前の駅に着くところでした。快速待ち合わせで止まっているところから眠ってしまうのがいつものパターン。もう少し前に眠ったらちょうど良く目覚めるのかなー帰宅したら子ども達が修了式を終えて帰ってきました。通知表も絶対評価に変わってなんだかよくわかりません。本人のがんばりの評価なのでしょうけど、もっと上昇出来ると思われていたら評価は低め?!中学生の長男に夫は辛口です。本人のがんばりを私は感じるのだけど。。。。夫はまだまだ努力が足りないと感じるようで。。。公立高校の普通科も推薦入試を取り入れた今年、どこを評価したのかしら?と思う話も聞きました。内申書は当てにならない、点数が勝負という現実と当てにならない内申書で行われる推薦入試。長女のように中高一貫に入った方がゆったり過ごせるような気もします。地域的な問題も多いし、、、、でも経済的に3人は無理だー次女は地元か中高一貫か、悩むところです。お勉強は嫌いだし、、、(私によーく似ています)いつも病気がちで休んでばかりいた私にしてみたらほとんど休むことなく通った子ども達はえらい!と思う。世の中は変わってきたといいながら不安定な時代の中でますます子ども達の将来が揺らいでいるように思います。価値観も多様化といいつつそれを認め切れていない大人達、、、とにかく元気な身体を保つ食事だけは作ってあげようっと。
2005.03.24
コメント(14)
所属する生活クラブの支部大会で今年もチェルノブイリ基金へのカンパ依頼を行いました。あの原発事故の後遺症である甲状腺ガンに冒された子ども達(もうみんな大人になります)のために少しでも協力出来たらと思います。日本でも静岡の原発の老朽化と地震被害について本当に安全が保たれるのか情報開示するよう指示されました。原発の放射能漏れや事故は絶対ないとは言い切れないものです。もしもの危機管理を国や電力会社は本気で取り組んでいるのか疑問です。。。。人間は結局地球を破壊してしまうのでしょうか。。。。
2005.03.23
コメント(10)
毎月の共同購入の注文用紙を土曜日に出し忘れ昨日長女の発表会の時に発寒まで届けに行きました。そして金曜日にポストに入れ忘れた書類を届けに午前中は札幌まで出かけました。あー手帳に書かないこと全部忘れてる。。。。小学校の教頭先生の送別会の場所もなかなかとれなくてこの時期はどこも混いるんですね。予算と一致したのは焼き肉屋さん。基本的におっちょこちょいですが、やっぱり抱えすぎかも、、、、まぶたが重いのは寝不足?長女が卒業して朝5時起きからは開放されているのになー
2005.03.22
コメント(10)
長女が札幌で行われたピアノの発表会に出ました。小学校低学年が多かったです。各先生方がご自分の生徒さんの中から選んで出演。長女は一昨年も出させていただきました。そのときはあまり思わなかったけど、今日はちょっと考えた。出演料10000円。(場所とピアノがいいから仕方ないけど)私はコレだけでも痛かった。正味3分から5分あるかないかの演奏です。(小さい子は)衣装と髪型にげんなりしちゃいました。ほとんどが七五三か結婚式のお嫁さんです。少子化の折一人の子どもにかけられる費用が多いのももっともだし、このご時世でピアノを習わせる家庭は豊かな家庭が多いのもわかりますが、、、、中にはネックレスとイヤリングを身につけた低学年の子もいました。うちの子はひらひらは絶対着ないという子だからそういう衣装とは無縁で来ました。だからってひがみではないはずなんですが、、、演奏が優れているならわかるけど、、、(選ばれて出ているので上手なんだけど)なんだか衣装ばっかり気になって。。。。年齢の高い子達の演奏はさすがという感じでイブニングドレスにも劣らない。将来音楽家を目指すんだろうなと言う演奏。そんな中で弾くことだけを楽しむ長女にはちょっと合わない発表会だと感じています。夫も同じ事を感じたようです。ピアノは趣味で将来の進路は別の物だから。。。今までは制服で発表会に出ていたのですが、同じ学校の音楽コースと間違えられても困ると今回から私服にしました。秋には通常の発表会。今度はどんな姿?また親子で悩みそう。同級生もやっぱりドレスで出る子が多いようで今はそういう時代なんでしょうね。。。。。今回オークションで買ったニュヨーカーのワンピースは今後もフォーマルで使えそうなので無駄にはならないと考えてます。妹もいるし、、、まあコレが我が家流なのかな、、、
2005.03.21
コメント(8)
今の職場に勤めてはじめて名刺を作っていただき、持ちました。でもほとんど使うことはありません。今日はコーチという私の新しい職業の名刺をつくりました。パソコンで自分で作る為の用紙を買いました。その用紙のメーカーサイトでテンプレートをダウンロード。表は決まったけど、裏面に書く言葉がうまくまとまりませんでした。あれこれ悩んでやっと完成です。さて誰に渡そう、、、!?
2005.03.20
コメント(10)
小学校の卒業式に吹雪の中出かけました。結構積もって道路もめちゃくちゃ。晴れ着のお母様方には悲惨な天気でした。前日の練習よりスムーズに本番はうまく記念品を渡せました。来賓のお祝いの言葉で「みなさんの後ろにはお父さん・お母さんがついています。安心してはばたいてください。」と言いました。しらけちゃったかな、、、、と思ったけど。もっと親子で向き合ってほしいという願いがありました。決して放任ではなく見守ってほしいという願いも。。。。夜はピアコーチング二階の電話機でヘッドセットに電話をつなぐとかけられるのに受信が出来なくなる。接続をいろんなパターンにしてみたがうまくいかない。そしてヘッドセットをはずしても受信出来なくなった。電話機自体が駄目なのかも????もう一度明日ゆっくり一階の電話機でも試してみようとおもう。子どもに手伝ってもらい糸電話状態で実験しよう。その後あれこれ実験の結果受信の電話機の音が長めの音に変わってから受話器を取らないと通話出来ないことがわかりました。携帯で自分の家にかけること数十回、電話機も職場のを借りて変えてみたり、配線をかえてみたり、、、、、着信音が二通りあることに気がついて良かったです。コレでヘッドセットも使えます。ふー、、、疲れました
2005.03.19
コメント(13)
午前中は小学校で卒業式の総練習に出席。PTAの記念品授与をするので私も練習です。141名の卒業生に証書入れを渡します。一人一人の夢を聞きながらウルウルしていました。教師になりたいという子は一人もいなくて先生方はちょっと悲しいかも、、、医者・検事・弁護士・科学者・獣医・ヘルパー・看護士・キャビンアテンダント・ゲームのプログラマーやデザイナー全部は覚えていませんがこんな感じでした。夜はコーチの実習クライアントになってくださった方と契約書を交わしました。生徒同士のピアコーチングから一歩前進です。いよいよ対外的にもコーチになります。
2005.03.18
コメント(8)
いろんな事に関わりすぎていること。一人でいることがどうも落ち着かないこと。。。と心の奥底の声はもっと別の様な気がするけど、職場を快適な環境にすることが出来ない。ドアを開けてすっきりさせたいけど全く気がのらない。PCの前かストーブの前に丸くなっているしかできない。屋根裏の猫の足音が気になったり。。。。上司はとてもいい方なのに、素直な返事も仕事も出来なくなっています。原因は私の中だよなーと思うのですが。窓を開け放して大掃除したいと思うけど、行動に移せない。自分がADHDなのかなと思って本も読んだ。でも全く特定の事が出来ない訳では無いし。来週中には思い切らなくちゃ。。。。あの建物の重苦しい空気はなんなのかなー6年前はそんなに気が重く無かったと思うのだけど。。。。上司に素直にハイが言えなくてごめんなさいの気持ちです。
2005.03.17
コメント(4)
昨日に引き続き小春日和で道路はジャボジャボです。車をよけようとするとまだ坂になっている部分はツルツル。体勢を維持するのが結構つらい。雪解け水の排水が滞っているところは大きな池です。運転手さん歩行者がいるときはスピードを落としてくださいね。お昼のニュースで自衛隊北部方面隊第7師団の師団長さんが先日の事件について記者会見?謝罪をされていました。火薬の量を間違えたことについて見解発表がこんなに遅いってやっぱり隠蔽体質?道警のお金の問題とかもそうですが、個人になれば民間人でもあるのに、組織になると全く感覚が麻痺している事って多いのかもしれませんね。北海道に米軍が駐留するようになるという可能性もあるなか安全管理はきっちりして欲しい。夜はコーチトレーニングコースのナイトモジュールでした。宿題はなんとか出来たけれど、なんだかすっきりしない。一人二役でコーチングの台本を書いたのですがどうも誘導しているような気がしました。添削されて戻ります。何事も経験です。授業では自分の価値観と現実の状態について考えました。ビジョンについてさらに落とし込みも、、、、難しいけど新しいことを知るのが楽しいです。授業の後数人で札幌駅北口の居酒屋へ。とても混んでました。美味しくビールを頂き、楽しい時間でした。コーチングの仲間といる時間はとても楽しいです。ちなみに私は外見も変わってきたようです。自分ではあまり気がついていません、、、髪は切ったのですが、、、終電車に久しぶりに乗りました。結構混んでます。
2005.03.16
コメント(8)
札幌市内の中学校と同じく長女の学校も卒業式でした。長女はおかげさまでいろいろな賞を頂きました。夫は隣でビデオ撮影を熱心にしておりました。平日でもお父さん方が多いです。式終了後に私が所属していた部の顧問の先生に「とびたか」を産んだのね。と言葉をかけて頂きました。自分を知る先生方ならみんなそう思って当たり前なんですけどね。長女の隣のクラスのお母さんで夫の教え子がいたのですが、そんなに変わっていないのに夫は彼女をわからなかったみたい。数百人の女の子を教えて覚えている子はわずかなんですね。式の最中にこれからの3年間、長女はきっとしんどいのだろうなーと思いつつ、あの赤ん坊の頃の事を思うと、殺さずによく育てたと思ったり。。。。豪雪になった雪の山が融け始めたように自分の心も無用の縛りから少しずつ解けて来たような春を待つ日です。
2005.03.15
コメント(12)
長男が前日学校でトラブルに巻き込まれ「もう学校行かない!」と帰ってきて、夫は転校させるというし、私もそれも一案か。。。と思案して一晩たった。朝かかわった子どもたちが長男に謝りにきた。一人のお母さんからの電話もあった。担任の先生の家庭訪問もあった。長男の言うことは正論だけど、言い方にやさしさが加わればもっと相手にわかってもらえるらしい。家でも気にはしていたのですが。。。。。聞いて育って自然に身についている言い回し。親が気をつけなければならないことですが、なかなか外でのことはわかりません。きついかと思ったけど担任の先生に指摘されたことを夫に伝えました。夫はちょっと不機嫌。私が言いたくても言えずにいたことを息子を通し、他人に指摘されたのは痛いかな、、、、今のままだと彼はよさを出せずに壁を作るような気が私もしていた。。。夫と長男の個性は違うけど身につくことはやっぱり似ている。やっぱり親子です。突然の大掃除で4ヶ月ぶりの美容室に行く時間がどんどん延びていった。いつもきれいにしてない私が悪いんだけど。担任の先生と話して落ち着いた息子。転校はしようと思えばいつでも出来るけど、そのときにしか気がつけないこともある。長男には今がそのときなのかもしれない。長男も同級生もお互いにエゴをやっつけられるといいなーみんな素直なんだから、、、
2005.03.14
コメント(5)
癒しの本を読んでいたらエゴの仕業が与える影響について書いてありました。コーチングではグレムリンと呼んでいる物とエゴは同じようです。人が本来持つプラスのものを阻止するもの。その影なる声に操られてしまう。エゴの仕業で本来自分の中にある原因を他人に転嫁したり、、、大人も子どももここに気がつけば殺伐とした社会が変わっていくようにおもいます。エゴは見えざるマイナスの強力な力のようです。
2005.03.13
コメント(4)
今日は朝から母親をやってました。長女のピアノの発表会が来週です。いつも制服で出ていましたが、同じ学校の音楽コースの生徒と思われては困るので今回は地味な(本人はひらひらや肩だしを嫌うので)ワンピースです。(オークションで見つけたニュヨーカーの品)それに合わせた靴を探しました。ヒールでは無い靴ってなかなか可愛いのが無いですよね。どうも年配向けになってしまう。その後4月の短期留学の用意でちょこっと買い物。そして学校でその説明会がありました。親は絶対子どもに個人的に連絡を取らないようにと念を押されました。あくまでも学校の研修ですと強く言われました。ルールを守れない親が多いからなー。16日間離れることを親の方が我慢できない家庭が多そう。。。。長女がお世話になるのは年配のご夫婦の家庭。無事に過ごせますように!!家以外嫌いで出かけない娘には本当に大冒険です。ということで長女とほぼ1日すごしました。おみやげとか洋服も買いに行かなくちゃ。何たっておしゃれもほとんど興味が無くて普段着る服もなかなか本人の気に合う物がみつかりません。3月半ばというのにこの雪どういう事なんだろう。15日の卒業式は晴れて欲しい。。。。
2005.03.12
コメント(14)
一年間お疲れ様の意味もあり、メンバーで昼食会だったのですが、お子様がインフルエンザの方もいて半分しか出席されませんでした。でも久しぶりにゆっくりおしゃべりが出来て楽しかったです。主婦は人に作ってもらった物は何でも美味しく食べられるよねーとか子育てがしんどかった話とか。。。。過ぎてしまえばそんなこともあった、、、と思えるけどまっただ中にいるときにはみんなも崖っぷちだったんですね。そういう思いが共有出来る人たちと乳幼児時代を過ごせたらもう少しゆとりがあったかなーと感じました。そして共通だったのは乳幼児時代に父親が単身赴任だったり帰宅が遅かったりというのは本当に母親にはしんどい事だったと言うことです。私も3人目を産んで二年間は実家が近くなったとはいえ自分の身体も壊して一人で奮闘でした。仕方なかったけど、あのときパートナーと協力出来ていたらもう少しパートナーに対しても今寛容でいられたかも、、、と考えたりします。彼も一人で大変だったでしょうけれど。。。。そんな話題のランチでした。
2005.03.11
コメント(5)
土曜日に不明になった迫撃砲の弾は未だみつかりません。地上7~10メートルの地点で爆発する予定だったらしいのですが火薬の量が多かったようで飛びすぎたと言うことです。雪が週末は降る予報。空中の高いところで爆破したか、爆破せずに演習場の外へ出たか。。。。二度とおきて欲しくないミスですね。
2005.03.10
コメント(1)
長女が高校の校長名の通知書を持って来ました。いわゆる合格通知書のようなものです。6年制とはいえひとまず義務教育の区切りです。他に入学金の差額の振り込み用紙もありました。。。。コレがあることをすっかり忘れていました。良心的に高校の入学金から中学入学時に払った分の差額になっています。教科書の一覧表をみて自分たちのころとはずいぶん違うんだなーと感じます。高校からは教科書代もかかるんだった。やっぱり春は懐さみしになるけれど、希望も一緒に生まれるからよしとしようっと。
2005.03.09
コメント(8)
本当は昨夜だったピアコーチングを私の都合で今日に変えて頂きました。先週のアサイメントは栗原弘美著『夫を「理想のパートナー」に変える7つの講座』の中の「三角関係のワナ」から脱出するの実習でエディプスを癒す近道というものにトライでした。コレは自分でこの本を読んでみてやってみようと思い、コーチングされている内容にきっと関係すると思ってコーチに言って取り組みました。内容は母親との関係を振り返り「母がいかに私を愛し、母親としてベストを尽くしたか」という観点で書くのです。書いているうちにいろんな感情や思い出が浮かび上がりました。コーチングの中でそれを書いてみて、、、のシェアをしました。不思議と今まで自分の心の中で多くを占めていた問題がたいしたことでは無くなってきました。こうしてタマネギの皮をむくように心の鎧がはずれていくのだと思います。今までの自分が気づいていない自分との出会いを楽しみにして。。。カードセラピー講座で私が使ったカードはこちらDr.チャック・スペザーノのラブパック・セラピーカードDr.チャック・スペザーノのセルフ・セラピー・カードこちらは在庫が楽天には無いようです。不思議と当たるカードです。占いとしても、自分を見つめる道具としても楽しんで使えると思います。
2005.03.08
コメント(5)
気温がどんどん上昇して4月の陽気。ところが道路はザクザクとツルツルが混じっている。歩くのがしんどいよーザクザクの道路を平らにするための作業が始まってます。家の前に置かれた分を早くかたづけないと夜になったら凍っちゃう。春は恋しくて待ち遠しいけど、まだまだ試練は続く。。。。
2005.03.07
コメント(0)
家族が小樽の朝里川スキー場に出かける話が土曜日にまとまっていました。私には声がかからないのでいじけていたら、でかけるようになってから日帰り入浴で待ってる?と夫から声がかかりました。そう朝里川温泉は以前家族で毎年お正月に出かけていた温泉です。一度は入浴時間まで暇がありすぎと思い断ったけど勉強していたら?と言われて「そうだ!」と思い出かけました。お風呂セットにコーチングのテキストを抱えて出発!!着いてみたら10時と思った浴場のオープンは10時半でした。大広間(休憩所)は9時半から使えるというので机にテキストを広げていたらおじいちゃんがにこやかに近づいてきた。こんなところでなにしてるの?という問いとテキストを見てこれなーに?一通り説明したのですがわかったかしら???おじいちゃんは76歳で朝夕新聞配達を歩いて150軒しているんですって。雪が多くて坂の街の小樽でそれをしてるとは凄い。いろんなお話を伺って、時間が来たのでそれぞれお風呂へ。。。。簡保の宿に行ったのですが、お風呂場でもおばあちゃん達が新聞に簡保の宿廃止と載ったのでもう休業と思い電話をかけて確認しましたという話。お風呂からあがったらおじいちゃんにお昼ご飯を一緒に食べようと誘われて私は入浴料と昼食代込みで1000円の券だったのでその食事をおじいちゃんはカレーを食べました。その場で顔を合わせた方達とも仲良く歓談。普段職場に立ち寄ってくれるおじいちゃんも76歳。私はおじいちゃんにモテるのかなー。昼食後缶コーヒーとおやつも頂きました。家族が滑り終えて帰るときおじいちゃんは広間にいなかったのでメッセージをテーブルにおいて帰りました。いつも日曜日は来ていると言っていたおじいちゃん。またお目にかかれるといいなーと思いました。でもひとつだけグスンだったの。おじいちゃんは私を50代だと思ったようでかなしい、、、、昨日の日記の続報です。市からのお知らせ
2005.03.06
コメント(12)
市内の北海道大演習場で演習をしていて実弾1発が行方不明だそうで、、、90センチもある物だそうですが演習場外に出た可能性もあるとかで。物騒だなー
2005.03.05
コメント(12)
どうにもこうにも屋根の雪を下ろさなくては水の侵入は防げないので、職場の関係者であるおじさんに応援を頼んで雪下ろしをしてもらいました。厚さ30センチくらいの氷をつるはしで割りながらの作業です。結構危険な作業で、私も特長(マリンブーツともいうのかな?)をはいて何度か様子を見に行きましたが、なんせ身体の重みで雪の中に埋まってしまうのです。どちらかというと邪魔にしかならない感じ。。。。夕方になる前には作業終了。これで当分水は入ってこない。でも床はなかなか乾かない。机の下まで浸みて来ないことを祈るしかない。。。土台のない建物なのでこうなるのも無理がない。あの建物を設計したひとはまさか30年以上使うと思っていなかっただろうなー本州の雪も大変そう。毎年雪が降ってもこうなんだから仕方ないか、、、
2005.03.04
コメント(10)
職場の屋根の雪がおちかかり窓枠に雪解け水が当たっていたようでなんと室内に水が入りこみ床もびしょびしょだし窓のレールのところは氷山になってしまった。。。。なんたってもう修繕すれば止めどなくお金がかかりそうな建物。だましだまし使っている感じだけど毎年悲惨な事ばかりおきる感じ。屋根裏の猫も毎日元気よく走り回っている。春が来たらまたワラジーちゃんの行列だし、、、中にいるのは脂肪滴る私一人、、なんだかむなしい今日この頃。
2005.03.03
コメント(0)
午後から最後の次世代育成支援対策推進協議会がありました。5月から始まった計画策定も一通りの案をまとめました。でもでもコレで少子化にこの街で歯止めがかかるの?子育てに悩むお母さん方の力になれる?と自問自答です。無認可保育所の方の話を聞けば自衛隊は部隊の中に保育所をつくったら?と思うような現状ですし、男性の育児休業取得促進は夫婦の所得格差があると無理って思うし、、、職場の代替え人事もスムーズに行かないとやっぱり厳しい。自分が産休を取ったときに派遣のパートのかたが私の仕事を引き継ぎ複雑な気分でした。結婚で異動させられていじけていたせいもありますが。。。結婚や子育てに現実として幸せを感じられないかぎり(すでにその生活をしている人が幸せと言えない限り)増えていかないように思う。就職も出来ない社会の中でどうやって結婚して子どもを持てと言うのですか?だよね。もっと国は現実を見て欲しい。そして夜はコーチングのマンスリーギャザリングでした。20分ほど遅刻して札幌のエルプラザに到着。ピアコーチングや実際のクライアントとのコーチングの中でわからないことや困ったことなどをシェアしてみんなで解決します。もちろん我らがコーチのアドバイスも。。。とにかく回数をこなすことしか無いようです。どなたかコーチを受けてみたい人はいませんか????あなたの中に隠れている秘めた力に気づくチャンスです!ただいま実習中につき代金も割引中です。よろしくお願いいたします。
2005.03.02
コメント(4)
○3回目の誕生日を迎えた夫に何が食べたいか聞いたところ寿司という答えが返ってきたので、えーい奮発しちゃえと寿司をとりました。(珍しく○僧寿司チェーンではない)おかずは夫が昼間自分で釣ってきたマイワシをたたきにしました。ケーキはおひな様に食べるからパスしました。普段質素な粗食の我が家、晴れの料理はやっぱりお寿司です。最近の家庭料理からは晴れの料理と普段の食事の差は消えて毎日晴れ料理の家が多いのかもしれませんね。粗食のおかげで3人の子どもも元気?なのかも。。。ところで夜9時から放送されたアルコール依存症のドラマはご覧になりましたか?私は途中からおしまいまで涙ぼろぼろで見ていました。どこか自分にオーバーラップしていました。これ以上壊れていたら私も陥ったかもしれないと、、、、○か×、出来る・出来ないだけでしか人を見られない社会は病む人が後を絶たない、、、、思うばかりに重荷していることもたくさんだし、、、、これからもっと病む人が増えてしまうような気がします。
2005.03.01
コメント(14)
全31件 (31件中 1-31件目)
1