2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全25件 (25件中 1-25件目)
1
MSNメッセンジャーをつかってヘッドセットで音声のやりとりが出来ました。うちのPCだとスカイプは使えなくて、遠方の方とコーチングセッションをするのにどうしよう???と悩みました。今回お試しでトライしてみました。先方にhotmailアドレスを取得していただきMSNメッセンジャーをダウンロードしてもらいました。はじめは普通に固定電話で話ながら起動して、声が聞こえて大成功!!PCが使いこなせる方には「今更!」と思われるかもしれませんが、苦手な私にはほっとする出来事です。対面コーチングもありますが、私のように地方にいるとなかなかクライアントさんに会うというのは難しいと思います。電話で行われるコーチングですが、コーチが遠いとクライアントさんは電話代も気になりますよね。PCとヘッドセットがあればこれで出来ます。心のつぶやきを聞いてほしいと思うときはありませんか?あなたに寄り添ってお話を聴かせていただきます。お試しコーチング30分(無料)はメッセージボックスにて受付中です
2005.11.30
コメント(8)
あることがきっかけとなって心の堰が崩れることがある。自分でもなんとかここから飛ばなくちゃと思っていてもなかなか壊せないのに、ちょっとしたことで崩れてしまう。それもきっと人生のプロセスで意味のある出来事のはず。。。新しい自分との出会いの始まりだと思います。勇気をだして新しい自分に会いに行きませんか。。。。
2005.11.29
コメント(2)
福岡から養成講座の説明にいらした田之頭コーチ。素敵な女性でした。説明会も和気藹々と和やかに済ませる事が出来ました。1月からの養成講座が成功しますように。北海道でコーチになりたい方メールボックスよりお問い合わせくださいね。
2005.11.28
コメント(0)
ICCプロフェッショナルコーチ養成講座説明会札幌で初の開催です今、「コーチング」を企業内に取り入れ、活性化させようという動きや、自分自身が学ぶ事により、ヒューマンスキルの質を高めてさらなるキャリアアップを目指す方が増えています。人間関係のあらゆるジャンルに、このコーチングスキルが活かされ、各分野でのニーズが高まってきています。この度、皆様に「プロフェッショナルコーチ養成講座」を知って頂くために、講座説明会を開催致します。ICC養成講座に関して皆様の気になっていること全てにお答えいたします。どうぞ、お気軽にご参加ください。内容講座カリキュラム内容の説明スケジュールの説明認定資格の説明料金の説明講座終了後のフォロー質疑応答下記日程のいずれかをお選びください。11月28日(月)19:00~21:0011月29日(火) 9:30~11:30場所 札幌市北区北8条西3丁目 札幌エルプラザ株式会社 アニメートエンタープライズTel:092-762-5859 Fax:092-762-5860URL:http://www.animate-e.comMail:info@animate-e.com
2005.11.27
コメント(0)
なんだか解らないけど眠くて眠くて仕方なくてただただ眠った日。もう気力だけじゃ動けないのかなー
2005.11.26
コメント(0)
![]()
7月に講演で来札された山川亜希子さんの本です。出たばかりのほやほや。講演を聴いて「そうだ!」と思ったことをさらに納得させていただくことが出来る内容でした。思い通りに生きることが出来ると本当に感じることが出来る本です。
2005.11.25
コメント(0)
瀬戸内寂聴さんをモデルにしたドラマを見ました。おんなの性や情熱、正直に生きること、失うもの、愛すること、いろいろな事を考えました。確か出家されるときのことを書いた本は高校時代に読んだような気がしましたが、そのときの感情とは違うことを感じています、学生時代に出家を考えていた自分はなんと幼かったことか、、、、人は自分に正直に生きることが出来るということを改めて感じた番組でした。
2005.11.24
コメント(2)
職場から6時頃に戻り、夕食の支度もイマイチ力が入らない。今日は勤労感謝の日だからお寿司にしよう!!と手抜きを隠すように発言。たまにはいいよね。40分かかると言われたが、早く到着。人に作ってもらうのはおいしいなー夫が勤労する人が食べるんだよと子どもに意地悪を言ったり。。。次のお寿司はいつだろう。。。
2005.11.23
コメント(2)
小学校の1年生3クラスに国語の授業で読み聞かせをおこないました。今回私は絵本ではなく読みだけを聞いてもらいました。1年生には難しいかしら?とはじめは思ったのだけど、いえいえしっかり聞いていました。すばらしい集中力です。子どもたちのコメントはあまりにも正直でちょっとクラっとするけれど、それもまた楽しです。
2005.11.22
コメント(2)
どういうわけか職場に来客があるときは重なる事が多い。一人でいると寒くて暗くてなのだが、一人誰かが増えるとほわーんとして、もう一人増えるととてもにぎやか。知らない人同士も結構話の花が咲く。時には一人もいいのだけど、あの場所に一人でいることがいつからか怖くなっていた。年のせい?人は思い通りに生きられると知ったらもっと気が萎えてしまった。怖いと思いながら過ごすことが苦痛になってしまった。。。。人が恋しくなる場所です。
2005.11.22
コメント(0)
子どもの通う小学校と中学校の先生と親の交流会がありました。親の参加が少なくてちょっと寂しい感じ。。。私は学習意欲の分科会に参加、、、、辞書のひき方を授業でどのくらい扱うのか質問しました。子ども達を見ているとひき方が良く解っていないのを感じていたのです。先生方の話を聞き授業時数が減って現場はやり残し感が多い様子を感じました。土曜日休業はほんとうによかったのでしょうか?やる気を促すコーチングのお話は出せませんでした。なんたってこどもの担任の先生がいらっしゃいましたから。。。。そして帰宅後やる気を削ぐような言葉を次女に。。。。あーあ、家族にはどうしてうまくつかえないのかしら?????
2005.11.21
コメント(2)
二日目だけの参加者のみなさんも午後には笑顔になりました。石川コーチのコーチング現況報告もすばらしくて、もっともっと広めたい!!という思いが膨らみました。午後はみんなで質問を考えたりで頭の体操になりました。参加してくださった方本当にありがとうございました。参加者あっての私たちです。クライアントがもっと欲しい!!と心から感じた一日です。次はどの街にいきましょうかね?musamejiコーチ。
2005.11.20
コメント(0)
コーチング基礎講座一日目。緊張の中参加者が集まりはじまりました。色んな職種の方が参加されました。アイスブレイクの自己紹介から始まり、1時間半を過ぎた頃にはもう初対面とは思えないほどの盛り上がりです。午後は私も講師でした。自分が一番お伝えしたいことは伝えることができたと感じています。つたない話も参加者によって救われたように感じました。講習を終えて交流会もとても良い時間を過ごせました。コーチングは人を元気にすると改めて感じています。
2005.11.19
コメント(1)
職場の仕事も追い込みにきています。12月が年度変わりになります。ずっと職場に行くと鬱状態でした。建物が近づくと吐き気に襲われ、建物に一人でいるとどうしようもなく悲しくなる。。。。コーチングに関わっているときの自分とは別人のよう。そんな私の状態を知ってこの街に来てからずっと親しい友人が「一緒にいてあげる」と言って仕事をしている間一緒にいてくれました。一人でいると16度から上がらない室温が一人人が増えると20度になります。そしてそこに座っていてくれるだけであんなに暗かった気持ちが消え、手元の作業もスピードが出てきます。一人でお仕事をされている方はたくさん社会にいらっしゃると思うのですが、私には広い建物にひとりぼっちはもう無理なようです。。。そしていい友人に恵まれていると実感しています。
2005.11.18
コメント(0)
今日はmusameji コーチが週末の講座に合わせて来札されました。夕方打ち合わせを兼ねて札幌へ私も向かいました。昨年春に「ばんぺいゆ」繋がりで楽天で出会い、一緒にお仕事をすることになったとは、何とも現代風の出会いですよね。打ち合わせのあとで共通の知り合いである札幌在住の方と面談。この繋がりも偶然とはいえスゴイのです。九州のmusameji コーチとつながるところがあちこちなんです。色んな事が身の回りで起きて気分が萎える事もあるけれど、楽しいことも次々ある。わくわくする気持ちが大事。あなたはわくわくしていますか?
2005.11.17
コメント(0)
夫がシャツを買ってきた。登山用のものらしい。「なにこれ?」と聞いたら「おかあさんの誕生日プレゼント」という。確かに誕生日は来月に迫っている。。。。来年も一緒に山に登ろうということらしい。。。照れたけど、うれしい。ここで夫にいいコメントができないのが玉に瑕です。人様には承認しましょうって言ってるのに。心がほわんとなって寒さもとんだ気がする。願うことをあきらめちゃいけないって思った。せっかくちょこっとスマートになった私。来年は迷惑をかけないで楽に登れるようになりたい。。。。。さてしつもんです。あなたがパートナーとすごしたい空間はどんなところですか?そしてそこでどんな気分を味わいたいですか?
2005.11.16
コメント(13)
第二回目の小学校の評議員会でした。先生方の児童との取り組みの状況について伺いました。来年度から特別支援教育も導入されます。どんなに制度を作り、学校が取り組んでも、親・家族がきちんと子どもと向き合うことがおざなりになってしまうと効果は上がらない。。。。こどもと真剣に親は向き合って見ませんか?子どもと共有したいことはどんなことですか?子どもがもっと共有したいと思っていることはどんなことでしょう?
2005.11.15
コメント(2)
やはりバランスしているものだと最近特に感じています。からだが求めていることはなんでしょうか?心が求めていることは何でしょうか?アンバランスは思考力も低下します。
2005.11.14
コメント(0)
市長選挙投票日でした。投票所でNHKの出口調査をしていました。投票後、アンケートに答え帰宅。結果が気になる一日でした。夜10時に夫と後援会事務所へむかいました。今回は私よりも夫が協力した選挙です。休暇をつかってボランティアに参加をしていました。私が市民活動や仕事で関わる選挙もいくつかありましたが、夫が自発的に手伝ってくれたのは初めてでした。NHKのニュース速報で当確が出ると同時に拍手の渦でした。喜びを分かち合えるって本当にいいですね。前日相手候補には前大臣も応援に駆けつけており、果たしてこの街の大きな力に対抗しきれるのかという不安がありましたが、市民の皆さんは今までの市政が継続されることを望まなかったということが結果として表れました。土曜日に応援に来てくださった中野区議のはっとり幸子さんSTVニュース動画に偶然夫と写っていました。動画配信されていたら見てみてください。さてこれからどのように市民自治の政治が行われるのか、みんなでしっかり見ていきましょう。
2005.11.13
コメント(6)
一週間の市長選挙も今日で運動はおしまい。二人の候補者どちらもこれからの街作りについて語っていました。現職の政策はいつから子ども中心になったの?と首を傾げたり。そちらには中央から有名な政治家が応援に駆けつけました。もう一方には三重県の知事をされていた北川氏や逢坂ニセコ前町長、最終日には中野区議のかたもいらっしゃいました。市民の手作りの選挙でした。そして夢の実現はどちらに託されるのでしょう。私はこの街に住むことをいつかどこかで止める様な気がしていました。両親のふるさとではあるけれど、どこかしら奇妙な街の不自然さを感じています。今新たなリーダーを選ぶとき、この人がリーダーならもっと住んでもいいかな?と感じています。果たして審判はどちらにおろされるのでしょうか。夢を市民と語れる市長が誕生することを祈っています。
2005.11.12
コメント(2)
前ニセコ町長の逢坂さんが昨日応援に駆けつけてくださいました。その応援についてのブログです。一部の人の利益の為の政治は終わりになりますように。。。。。
2005.11.11
コメント(2)
![]()
三島由紀夫の作品は読んだことがなく(これってはずかしいのかな?)この映画は観てもいいんじゃないかという夫と江別のシネコンにいきました。混んでいると思い午後の上映だけど早めに座席を確保と思い家を早々と出たのですが、時間になり場内に入るとガラガラ。こういう作品はあまり人気はないのかしら?大正時代のお金持ちはこういう暮らしだったのね、と思いつつ。。。。原作を知らないから気分が盛り上がらなかったのかしら???映像はきれいでした。衣装は見ていて楽しかったです。着物にネックレスってビックリ。何度も出てくる接吻を見ていられなくなったのは年かしら?でももっと刹那的な逢瀬なんじゃないかしら?盛り上がりが、、、、、おまけにこの映画に行くと言った夫は寝息も立ててるし。。。。。待ち時間に読むのに買ったさくらももこの文庫本で頭が軽くなりすぎていたのかナー妻夫木君は結核になったという設定なんだろうけど、亡くなって蝶になったんだろうか????エンディングの蝶は二人なのかな?大学3年の時に尼になろうかと悩んだ頃がありました。そんな事もふと思い出された映画でした。春の雪改版
2005.11.03
コメント(20)
6日(日)に開かれるわくわくまつりの展示準備をしました。わくわくまつりは年に一度開かれる組合員ではない方も消費材(生活クラブのオリジナル商品)を購入できます。私はグリーン電気料金運動の展示を担当しています。札幌近郊の方お出かけください。
2005.11.02
コメント(0)
なんだか家で家族の動きを見ているのがおもしろい。3人の子ども達の結びつきも不可思議。夫はオークションでスノーボードの靴と金具を物色中。みんな元気で何よりです。暖房に電気を通すかどうか悩んだけれど明日の予報は20度。もうちょっと我慢しよう。ありがたいことに知人から大根やジャガイモが届きます。明日から夫は週末までお休み。きっと釣り三昧だろう。おかず釣ってきてね!!
2005.11.01
コメント(6)
ひつじちゃんのところで私にもまわるように書いてあったので早速やってみます。☆どうしてそのニックネーム?ハンドルネームのことでいいんだよね。ちょうど日記を始めたころに立ち上げに関わっていたグループホームの名前を使わせていただきました。数字は西暦です。☆自分の性格を一文で表すなら?熱しやすく冷めにくい☆愛用の携帯は?その着メロは何?docomo P252is ちいちゃくてかわいい。内臓されている音楽やベル音で着信者で鳴り分けにしています。☆まず朝起きてすることは?STVテレビの朝6を見ながら新聞を読む。☆今、一番気がかりなことは?この街の市長選挙です。☆今、一番ほしいものは?時間かな。☆今までやってきたアルバイトは?郵便局の仕分け作業に始まり、仏壇屋の店員、うなぎ屋やそば屋の店員お水の世界にモデルに今の仕事もアルバイト(パート事務員)☆プチ自慢をしてくださいあきらめないこと、人を信じること。☆最後に次に回す人の紹介をしてください(何人でも)Leeちゃん musamejiさん coschishikawaさんお願いします。
2005.11.01
コメント(3)
全25件 (25件中 1-25件目)
1


