2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全35件 (35件中 1-35件目)
1
以前一緒に活動をしていた友人が仕事のお休みで、私の作業を手伝ってくれました。前日の登山で筋肉痛と靴擦れの痛みを抱える私。仕事が手早い彼女とあっという間に片づけることができた。なんだかぼーっとしてくるので帰宅後熱を測ったら発熱中。鬼の霍乱だ、、、主婦投げ捨ててお布団にゴー。爆睡です。前日入浴後に頼まれていた仕事をしに職場に行って冷えたのかもしれない。確か室温は10度だった。彼女といるととても気が落ち着く。たまにしか会えないけど、大切な人です。
2005.10.31
コメント(0)
![]()
先週の樽前登山に引き続き今週も山に行ってきました。先週のが幼稚園なら今日は小学校低学年?!最初日曜日は雪の予報だったので取りやめと思ったのですが、曇りに予報が変わり、朝食後出かけました。今回は長女も行かないということで、夫婦二人でした。空沼岳今回は真簾沼までしか行けませんでした。私の脚力が鍛えられていないのと、雪に見舞われてしまったのと、昨日の雨でぐちゃぐちゃの登山道だったことでしょうか。万計沼を過ぎて白い物が落ちてきました。今年初めて見る雪です。夫の紺色の帽子に落ちた雪の結晶は雪印のマークのようでした。今回は先週と違い本当に山登りと私には感じる内容でした。途中で「もう駄目ー」と思いながらもなんとか目的地にたどり着きました。緩やかなところでは自分と向き合って考え事をしたり、急なところではただ無心に前に進むのみ。思考がなくなります。禅の世界に似ているような気もしました。汗が顔からも噴き出していました、身体もびしょびしょ。体脂肪減ったかしら?おにぎりと水がとても美味しく感じるのも不思議な感じです。下山は私が先頭でした。私のスピードだと夫は歩きにくかったと思います。ズボンも裾はドロドロで、、、、子どもがこんなに泥だらけだと以前のわたしならぷんぷんだったかも。。。。来週は土日は雨の予報です。もう今年の登山は無いかな?股関節が生まれつき悪い私は体育も遠足も全部お預けだった。その当時の医学では何も運動をしないことがいちばんの治療のようだった。その後は筋力トレーニングというリハビリが主流になったようだけど、痛みも無ければ通院もしないから、私の脚はどんどん衰えていった。夫に連れられスイミングスクールに通ったり、スキーに行ったり。両親は旧来の医者の話を信じているから、私が身体を動かす事にはいい顔をしない。このままじゃ体重も増えて、歩けなくなって、、、というパターン。ちょっとずつ筋力をつけないと。。。。。次は何が起きるんだろう。。。。。デニムの帽子をかぶって登っていたら暑くてのぼせそうだった。やっぱり登山用がいいのかしら?!
2005.10.30
コメント(2)

次女の学習発表会でした。10年お世話になった小学校の行事がひとつひとつ終わっていきます。子ども達の劇や歌にうるうるしながら見せていただきました。中学校に行ってしまうと親が感動できる場が少なくなりますよね。参観日も少ないし。。。。小学校が終わると寂しいと言われる方々の気持ちがわかるような気がします。午後から長女の制服のセーターとベストを買いに札幌大通りの○越へ。駅前の大○ばかりこのごろは行っていたので久しぶりでした。6年間着せられるかな?と思っていたけど無理でした。毎日着ている物だから傷みもありました。。。。ブレザーとスカートはまだがんばれるかな?来年次女も同じ学校に行きたいと言い出しました。彼女はSサイズでまにあうかしら?特注にならないことを祈ります。私学展が開かれていたのでのぞいたら長女の学校は並んでいた。生徒が増えますように!!その後ソメスサドルの売り場へ行き、名刺入れを購入しました。以前愛媛に行ったときに買った伊予絣の物を使っていましたが、今度は皮のしっかりしたのが欲しくて、バーバリーも考えたけどソメスにしました。最近新聞でも取り上げられてとても人気が上がっていますね。砂川のファクトリーにもそのうち行きたいなー。
2005.10.29
コメント(8)
長女の学校でPTAの講演会。北海道警察のかたに10代の犯罪について今年前期の様子をうかがいました。大人に気軽にヌード写真を撮らせて画像だけがPCからPCへどんどん転送され、児童ポルノなどの規制で犯人が捕まっても画像は残るという話。ネガだけの時代とはちがいますね。ドラッグについても説明を受けました。カラフルな錠剤になっているんですね。日曜日の夜回り先生の話に始まり、ずいぶん濃い一週間でした。もう一つの講演はひとつの言葉で人の命を殺すことも生かすこともできるというお話でした。コーチングを知った今、ますますそのことを感じています。帰り道、夕食が間に合わない!と食料品売り場で日頃口にしないおかずを見つけて急いで電車に飛び乗りました。
2005.10.28
コメント(0)
![]()
職員研修の講師をさせていただきました。伝えたい思いがたくさんありました。私が伝えたいことは参加者に伝わっただろうか?ひとつひとつ与えられる場が経験になる。言葉よりも行動のほうが相手に与える影響が大きいという。伝えるためには聴くことですね。。。
2005.10.27
コメント(6)
関わるいろいろな組織との関係にいろんな思いが湧いてくる。それぞれの立場はあるけれど、自分は何を選択し、どう生きていきたいのかを考えるのは自由だと思う。時とともに社会が変化する中で、自分がどういう生き方をしたいのか心の棚卸しをすることは日々の中で大切です。
2005.10.26
コメント(0)
知人の誘いでアルベルトという全く知らなかったミュージシャンのライブへでかけました。こんなに声量の豊かな方がいらしたんだと、はじめから感心するばかり。ラテンのリズムってなんだかからだが暖かくなる。トークも絶妙でおばさん達をたくさん笑わせてくれました。日本語の歌をスペイン語で聞くってとてもユニーク。二時間弱でしたが、とても楽しい時間でした。余談ですが大学4年の時に友人の結婚式の帰り千歳空港の搭乗待合室に黒人の男性が数人いらっしゃいました。搭乗するときに偶然一緒になり、私は彼らに気に入られたようでした。単に愛想が良かっただけ?!羽田で手荷物を待っていたら付き人の方から、「彼らはジャズのバンドで数日後に銀座ヤマハホールでライブがあります。あなたを招待したいと言っています」、と告げられました。特に予定もなかったので、案内のとおりヤマハホールに出かけました。ジャズをきくのは初めてで、なんだか解らないけど、多分有名な方なんだろうと思って聞いていました。ライブが終わってみんなで食事にいくので一緒にと誘われてお食事にいきました。翌日新宿を案内して欲しいと言われ私の英語では???と思いながらも約束のホテルにお出迎え。何カ所か案内して、さすがに夜はおつきあい出来ないので失礼してきました。成田空港にお見送りにいく約束はしていました。私の初めての成田見学はこのときでした。その人達がどのくらい有名な人なのか、知らないままで数年いました。たまたま長女の友人のお父さんにジャズ好きな方がいたのでご存知?と思い一緒にうつした写真を見せてみました。そうしたらこのCDが二枚あるから差し上げますとプレゼントされました。Breakthrough/Don Pullen-George Adams Quartet Blue Note 46314 2(1986年)よくよくみると写真の人が写っている。私はダニーリッチモンドという名前しか覚えていなかったのです。ジャズ界では多分有名な方なんですよね。ごめんなさい。ライブを楽しんでふと20年前のことを思い出した夜でした。
2005.10.25
コメント(4)
![]()
もう自分はこういう生き方でいくんだろう、と決めつけていませんか?毎日偶然ではない必然の色々な出来事の中で、もうイヤと思うことが起きたときそれはあなたに変化をもたらすメッセージかもしれません。その出来事が自分に伝えたいことは何か、ありのままを受け入れてみると自分が探しているものがそこにあるかもしれません。感情を落ち着けて、本当の自分と逃げずに向き合ってみませんか?「変わらない」のではなく「変われない」のでもなく変わることは誰にでも出来ます。自分が本当はどういう生き方をしたいのか、深呼吸をして目を閉じてイメージしてみませんか?ピンチこそチャンスです。
2005.10.24
コメント(9)
PTAの大会二日目は夜回り先生こと水谷修氏の講演会でした。私が頭の中で考えていた以上に子ども達は追いつめられている。大人が生きることを幸せとも楽しいとも思えない世の中で、子ども達はどこに希望を見いだすのか?大人と同じことを楽しんで何が悪いのか?答えられる大人はどれだけいるだろう。。。。子ども達をほめた数と叱った数どちらが多いですか?と尋ねられ、わたしもほめられたことはほとんどないと、自分を弁護していた。北海道の女子中高生の中絶と性感染症の件数は日本一という。出会い系の普及も重なり増え続けている様子。自分の居場所を見つけたいのは理解出来るよ。でもセックスだけが繋がりと居場所かな?家でお父さんをオジン・汚いと言いながら似たような年の人と肌を重ねてお小遣いもらって本当に幸せかな?80年の人生の中の今はほんの少しの時間、セックスはこれから本当の大人になってからずっとすることが出来るけど10代の今の時間は大人のまねをしているより、もっと楽しいことがあるよ。人のせいにしないで、探してみようよ、自分がどんな人生をおくりたいのか、夢は何?おとこの欲望の果てに使い古されること?ブランド品で飾ること?ともだちと同じじゃないと安心出来ないのかな?私は夜回り先生のように身体を張って夜の海に出ては行けない。どうしたら子ども達の心の居場所を作ることが出来るのだろう。大人が子どもと正面を向いて向き合える関係をつくるために出来ること。。。。いい子を演じているこどもたち、悪い子になるしかないと思っているこどもたち。どっちも作り出したのは大人です。。。ということを感じた講演会。涙で化粧も崩れました。夜はすすきので夜回りをされると話されていました。水谷先生が身体を壊されないことを祈っています。樽前登山講演会が終わり、ホテルの外に出て電話を開いたら夫からのメール。みんなで樽前山に行くから速やかに帰宅することと書いてある。風がすごく強いんだけど、、、と思いながら帰宅。同じ学校の方に送っていただいたのでホテルから20分くらいでつきました。急いで着替えて出発です。コンビニでおにぎりを買って車の中でほおばりました。樽前山は今年の初夏あたりから夫と登りたいと思っていましたが、行きたいと言い出せずにいました。身体は重くなっているから脚に自信もないし。でも一緒に登りたかった。念ずれば叶うということなんですね。長女と3人で駐車場のある7合目から登ります。数十メートルでもう呼吸が苦しい、情けないけど喘息の私は吸気が弱い、吐く息ばかりでのどもからから。待っていた夫にやっとたどり着き水を飲んで生き返る!!その先に小学校4年の時にここまでは来たと言う場所を見つけました。腰の悪い私にはこれ以上は無理と登らせてもらえなかったことを思い出しました。夫にゆっくりでいいよと言ってもらい、ペースをおとしてのんびり一歩一歩。もう脚が上がらないと思いながら植物のあるところを何とか抜け、火山灰だけの山肌の場所までたどり着く。がしかしスゴイ強風。重めの私でもやっと立っている感じ。外輪山までたどりついた!太平洋も千歳空港も支笏湖もぜーんぶ見える。360度のパノラマ。北海道ではスキー場のリフトやゴンドラ以外で頂上まで行ったのは初めて。森の色が赤・オレンジ・黄色・緑、きれい!!東山の頂上でなんとも言えない良い気分。もうできないという思考ばかりでいた自分にはもうさよならです。下りも滑るし、風は強いし、で大変だったけど気分は最高。帰りは支笏湖温泉街をまわって盤尻の紅葉を見ながら帰宅です。5人で行っていたら温泉によれたけど、夕食の時間も迫っているから今回はお預け!!夕食後夫がネットでキャラバンシューズを見ていた。私のを探しているようす。でも思い出したらしい「キャラバン靴持ってなかった?」と。学生時代に高尾山に登るのに買ったのがあったのです。下駄箱の奥にありました。20年も経っているけどしっかりしてる。職場の登山で二・三度使ったくらいだものね。「それの方が運動靴よりいいよ」と言う夫。今日は火山灰の坂道でずるずるだった。来週は西山まで行こうという。ボードの季節の前に彼は足腰のトレーニングも兼ねているのかな?このごろ脚があがらないと感じていた私の心にも身体にも良いみたい。来週は晴れるかな?
2005.10.23
コメント(10)
第52回日本PTA北海道ブロック研究大会千歳大会に出席しました。場所は千歳中学校。もしかしたら暖房がない?とおもいつつ厚手のストッキングで出かけましたが、会場は体育館でやっぱり寒かった。もう一カ所の会場である全日空ホテルがうらやましい気分。そんな気分で札幌美香保小学校PTAの発表を聞いていました。最終の討議の時間に斜め前の席の方が発言された内容が、研修事業でコーチングの講師を東京から呼ばれたという話。これは名刺を渡さなくちゃと、分科会終了後すぐに名刺を差し出し、お話をしたらまたまた共通の知人が石川コーチで、また繋がりました。寒かったけど、出会いはうれしい!!
2005.10.22
コメント(0)
長女の誕生日でした。彼女が生まれた16年前も今日と同じように青空のきれいな日でした。札幌に向かう電車で丁度出産した病院の近くの駅に着いたとき、その近くに職場のある夫に向けて、「あの日も今日のような天気でしたね」とメールを送りました。しばらくして「そうでしたね、その日のことはよく覚えています」という返事が来ました。たったそれだけのことだけど、夫とキャッチボールが出来たと実感しました。立ち会い出産にまにあわず、生まれて1時間ほど過ぎて千葉から駆けつけた夫の顔を見たときに私は思わず泣き出しました。3人の子ども達の出産はどれも覚えているけれど、夫と喜びをすぐに共有できたのは長女のときだけです。仕事を辞めることになったこと、子育てに自信がないまま母となったこと。ずっと長女を育てることの自分の中の引っかかりでした。昨年来の色々な自分の変化でやっとそこも解決出来たように思います。16歳になった娘を見ながら、夫と出会った自分の16歳の頃も思い出す一日でした。
2005.10.21
コメント(10)
このごろお互いに共通の人を知っていたりという偶然があります。そのように知人の知人と考えていくと日本中の人がつながる?あの人この人いろいろあってもみんなお知り合い!楽天の中で生まれた関係もはじめは顔が見えなくても、ものすごい濃い関係に発展したり。。。思いついたことを言ってみたら相手も同じことを考えていたりする。それぞれの違いを受け入れて、解り合えることがどうして困難なのだろう。みんな繋がっているけれど、同じではない。同じになった人とはより深く繋がっていく。違うと排除しようとする。受け入れたくないのはなぜ?自分の心の中にもあるんです、どうしても受け入れがたい人や事柄。それって自分もその対象と同じことをしているんだよね。ご縁は大切に。。。。。
2005.10.20
コメント(0)
午前中市内の一角でちょっと配布するものがあり、久々に地図を片手にまわりました。アパートの階段を上るのがしんどくって筋力の低下が身に浸みました。なにか始めないとまずいことになるという感じ。朝起きたときの頭痛も毎日続く。肩もコチコチ。身体のサインを正直に受け止めよう。。。。市長選挙のマニュフェストです。絵本仕立てのマニュフェスト
2005.10.19
コメント(4)
市長選挙のマニュフェストが完成しました。こんなマニュフェストは見たこと多分ないと思います。マニュフェスト11月6日公示です。多くの市民に自分たちの街の問題を考えてもらいたい。
2005.10.18
コメント(0)
25日の夜に沖縄のロック歌手のイベントがあり誘われていました。火曜日ということだけが頭にあり、朝からそのつもりで時間を気にしていました。あることで手帳を見て、あれ?今日は18日!お馬鹿さんだわ。ちょっと詰め込み過ぎの生活。確認確認!!明日イベントがあります。10月19日(水)19:00から恵庭市民会館大ホールで「中島こうせいと政策を語る会」が開かれます。ガーデニング、食育、読み聞かせ、まちづくりなどの分野のゲストとともに、未来を開く政策を語ります。北大教授の山口二郎先生にもお話いただきます。中島氏のマニフェスト(政権公約)の発表も行います。いま、恵庭市が取り組むべき課題は何か。苦しい中にも明るい未来を開く政策を大胆に示します。政策講演会にお誘い合わせのうえ参加くださいますようご案内申し上げます。
2005.10.18
コメント(2)
夫が前日より十勝の海にシシャモを釣りに行ってました。シシャモはししゃも北海道でしか釣れなくて今の時期だけの魚だそうです。鵡川町の魚になっていますが太平洋側では十勝や釧路の方でも釣れるらしいです。スーパーで安く売っているのはししゃもと言えない外国の海の魚です。前回ぼうずだった夫は時間にこだわり今回は出かけたようです。25匹釣って帰宅。車の中で乾しながら来たようです。(くさかったろうな)早速夕食で焼きたてをいただきました。スーパーで10匹680円より大きくて、新鮮で、美味しかった!!自給自足も結構体力がいるけど、それで夫が元気なら言うこと無いです。ガソリン代これ以上あがらないでー
2005.10.17
コメント(4)
![]()
帯広でのコーチング講座を無事4回終えました。コーチングを通して自分の変化を感じ、そのことを一人でも多くの人に伝えたいと願って開いた講座でした。参加された方々にも色々な変化があり、思考のパターンに変化を持たせたり、普段考えたことのないことを少しでも考えることで、それぞれの新しい自分との出会いがあったように感じています。コーチは質問によって相手の中にある本質を引き出していきますが、ただ聴いてもらうだけでも、得るものがあると私は感じています。もちろんただ聴いてくれる相手との間に信頼関係が成立しているという必要はありますが、、、今回の講座を開くきっかけを作ってくださった方との出会い、そして場所を提供してくださった方、参加してくださった方、いろんな方々の力を借りてやりきることが出来ました。家を空けてしまうことにも協力してくれた家族もいます。泊めてくれた夫の両親もいます。そんなみんなにありがとうの気持ちを今日は贈りたいと思う日でした。帯広から札幌に直行し楽天仲間のチッチさんとLeeちゃんに会い3人でおしゃべりに花を咲かせサンマの刺身、ホッケの刺身、ラムの串焼き、氷下魚のあぶり焼き、やまあらしそばに舌鼓をうち帰宅。元気に動いてくれる身体と迎えてくれるおうちにもありがとうでした。
2005.10.16
コメント(4)
夕方のJRで帯広に向かいました。明日でコーチング講座はおしまい。こんばんは夫の実家に泊まります。居眠りしていたところで急ブレーキで目覚めました。場所は占冠駅手前らしい。「ただいま鹿と衝突したと思われるため急停車致しました」というアナウンス。確かに南千歳で「鹿に衝突することもあり急ブレーキをかけることがあります」というアナウンスがあったが、本当!?!「急ブレーキで怪我をされた方はいませんか?」という巡回もありました。数分後に衝突はしていなかったので発車しますという案内がありました。帯広に車で行くときもたまに鹿に会います。車と衝突する鹿も多く、車もかなりのダメージを受けるようです。線路にも出てくるんですね。人間と動物の共存は難しそうです。このごろはヒグマも札幌の住宅地に出てきて困っているようです。北海道のJRは雪対策も大変なのに、動物対策もとなると本当に大変ですね。
2005.10.15
コメント(2)
職場の雨漏りも数カ所のようで、雨の降り方によって音も違う。雨漏りは子どもの頃の家や、中学校の体育館で経験していらいこの職場に来るまで縁がなかった。なんだかいろんな音がする建物なのでちょっと不安が膨らむ。思い通りに生きるにはちょっと不気味さを感じている。
2005.10.14
コメント(0)
町内会の行事で出かけました。札幌市資料館は大通り公園に古くからある建物ですが、中に入ったのは初めてです。観光で大通り公園にいらっしゃることがあったら是非中に入ってみてください。おおば比呂司さんの作品もたくさん展示されています。わかさいもの包装紙やおたべの包装紙の絵を描かれた方です。自分の大切なものや夢を一生持ち続ける生き方に共感しました。
2005.10.13
コメント(0)
総合運動自然公園の建設構想が発表されて5ヶ月。その公園を作るのに丁度いい補助金があり、地域振興を約束していた場所があり、作りたい人がいた。その施設を維持するランニングコストをいくら質問されても答えない理事者。今時信じられない意識。来月行われる市長選挙。市民は自分の街の将来を考えているだろうか?
2005.10.12
コメント(0)
次女の学習発表会がまもなく行われます。6年生は劇。和服を多く使うという。タンスに眠る着物と羽織を4点貸し出した。いただいた物で私には小さくて袖を通すことがない物ばかり。。。和服を着る人はあまり見ないこの地域。必要な数を確保出来ますように。。。。ひとりひとりが自分を発揮できる劇になりますように。。。。
2005.10.11
コメント(0)
雨の天気予報ではなかったので、苫東に鯖釣りにでかけたけれど、ものすごい強風。朝方ちょっとあたりがあったようですが、みなさんほとんど暇そう。そのうち雨がバチバチと当たる感じで降ってきた。予報はずれ!!お昼には屋台のラーメン屋がきて私はビックリ!商売にこの風でなるの?と思っていたら、客は一人しかいなかったみたい。いつの間にか帰って行った屋台。。。この場所の鯖釣りは昨年の嫌ーな思い出があるのですが、気を取り直しておつきあい。私はほとんど車の中で『Let's豪徳寺』の再刊本を読んでおりました。なつかしナーBe Love。。。。読んでいた方いらっしゃいます?桜桃物語とか、、、なんだか夫が先日買ってきたのでまた家族で読んでいるんですけど、これは私の学生時代のマンガなんで、あの方はもう社会人だったと思うんですけどね。ということで雨も風も強くなり、だんだん釣り人は消えていき。。。。帰ろうと思うと1匹釣れたりして。。。。私は5匹釣れるとおかずに丁度いいなーと思ったのですが、結局3匹で、お刺身にして食べることになりました。途中で夫が釣り上げるときに一匹落ちたんですが、そこは寛大な私は特にコメントしなかったんです。昨年二匹落として私は怒鳴られましたから。。。。。縁が無い鯖だったと言うことですよね。帰る頃には本当に人影もまばらでした。好きなことしているんだからストレスにはならないのかもしれませんが、残られた人たちは本当に気の長い人たちなんだなーと感心しました。あのあとあたりはあったんだろうか、、、、思い通りの休日を過ごすのも大変だわ、、、マンガを読んで昼寝して、私は何しに行ったんだか?!
2005.10.10
コメント(8)
![]()
なんと今日は家から100メートル以上離れることがない一日でした。私は主婦の仕事はさぼってボーっとしていました。(最低の部分はやってますが)とっても幸せな一日でした。お昼に焼きそばを食べながら缶ビールを飲んで、夕食はなんとなく十勝ワインとつまみで終えました(わたしだけ)。家族の食事は作りましたよ。。。(手抜きでしたけど)子どもも部活もなく全員家にいてお昼寝タイムもしっかりとって、のどかな秋の休日です。今日の一冊ビール片手に読んでました、、、
2005.10.09
コメント(6)
![]()
まだ雪の残る頃近所の呉服屋さんでセールがあり、格安な反物(小紋)を見つけ仕立てていました。支払いがあるとき払いになっていて、すっかり遅れたのでやっと支払いそのセールで同じく買ってあった長襦袢反物の仕立てを頼みに行きました。そういえばあの小紋に合う帯は無いですか?とたずねたところ正絹の袋帯のこれまた掘り出し物が、、、、即決!スーツ一着の値段で小紋の反物と長襦袢と帯までゲットしちゃいました。仕立て代の方が反物より高いのは仕方ないですね。和服のコーチってどうなんだろう?講師が和服でも問題ないですよね。もしまたテレビのお仕事をいただいたらそのときこの着物にしてみようかなー。
2005.10.08
コメント(4)
小学校のPTA研修旅行。札幌市の札幌市民防災センターへ。火災の煙体験、消火体験そして地震体験。参加したメンバーは震度7のメキシコ地震を多くえらびました。私たちのグループは震度6の関東大地震。揺れの長さに驚きました。昼食はセンターから徒歩で移動しアサヒビール札幌工場で見学し、レストランへ。試飲会場では制限時間が20分で私は二杯のビールをいただきました。レストランではバイキングと焼き肉。外へ出るとよその団体に見たことのある男性。どこの人か思い出すのにややしばらく。。。。。夫の従兄弟と気がつくまでかなりの時間を要しました。あちらも夫がいないので私と気がつくまで声をかけてから少々。。。親戚っていつも夫婦単位で見ているからわからないものですね。その後日糧パン工場を見学してメロンパンを頂き帰宅しました。帰宅後職場に行ってからも昼のビールが効いていてぼーっとしていたかも、、、
2005.10.07
コメント(0)
外より寒い職場。ストーブのお世話にならないと広い建物全体がひんやり。家の中はまだ暖かくて、職場との体感温度の差がありすぎる。思い通りに生きることが出来ると思いながら、この場所はどうにも思い通りにはなりそうもない。。。。まだ10月は始まったばかり。。。。。
2005.10.06
コメント(2)
![]()
今年は隔年開催の市内大会が開かれる年で、たまたま子どもの通う小学校が当番校で、そこから母として参加していた私が運営委員長を引き受けています。同じ時刻に職場の会議もあり、そちらの準備で少々遅れて学校へ。あわてて自転車にスリッパをわすれ、おおちゃくをして玄関の水道越しに自転車のかごに手を伸ばし、コックが動いて頭から水浸し。。。。。講師は石狩で子どもの相談員をされている臨床心理士の先生。以前にもお話を伺った記憶がありますが、再度お目にかかれて、今回は主催者なので直接お話も出来ました。私は主催者挨拶をドジってしまいましたが、講演会はなごやかに、、、用意したござでは足りないほどの参加者でした。夕食時にお母様方、そして一日の業務でお疲れの先生方ありがとうございました。日本の子どもがゲームやPCに向かう時間が世界の中ではとても多くこのままでは直接的なコミュニケーションがとれない人がどんどん増えていってしまうという心配な内容もありました。身体的には前倒し、精神的には後ろ倒しの子ども達、親も精神面はケアが必要な状態にいる人たちが多いと思います。心が元気になることにちょっと投資をしてみるということが、まだこの社会では広がっていないように思います。先生にはコーチとしての名刺をお渡ししたところ、コーチングという言葉はまだご存知無かったようです。双方が機能出来る社会になるといいですね、というお話をさせていただきました。自分を扱うように人から扱われると聞いて1年と少しが過ぎました。もっと自分をかわいがってあげたいと思う今日この頃です。今日の一冊コーチングでダイエット! 私もよまなきゃ!!
2005.10.05
コメント(4)
![]()
昨日は沈んでいた気分も今日は明かるくなりました。あの人この人と不安な気持ちを起こさせる種について詳しそうな人にアタックしてみました。大丈夫というコメントを頂きぱーっと気分も晴れやかに、、、、思考は現実化すると知っているのについネガティブな思考をしていた。自分で不要な物を呼び込む必要はないのです。一人で考えて不安を増大させるなら詳しい人をたずねてみよう。症状があるのに病院に怖がって行かないのも同じかも、、、、今日の一冊
2005.10.04
コメント(6)
先週帯広に行ったときに日勝峠の紅葉は始まっていませんでしたが、今回はもうパッチワーク模様になり始めていました。朝夕の冷え込みも急激になってきたので、葉の色も変わってきたのでしょう。次回は釧路行きの振り子特急で往復します。とかちとは停車駅が若干違います。山の景色はあまり見られないかな、、、、トンネルの多い石勝線です。国道274号線には樹海ロードと名前がついています。JR北海道の振り子特急はスピードが通常の特急より速いので便利です。収穫の秋と食欲の秋が連動してしまいます。だれかにコーチ頼まなくちゃ。。。。
2005.10.03
コメント(0)
どこかの教科書で見た言葉を思い出しました。ある掲示板を読もうとして読むための入力作業をしていたら、とんでもない書き込みになってしまいました。削除を依頼したく管理人を捜してもうなく見つけられません。安易に不安のある場所(ページ)には出入りしない方がいいと言うことを教えられたように思います。きっと削除の方法が見つかることを信じて探すしかないです。こういうことに詳しい方いらっしゃらないでしょうか。。。。
2005.10.03
コメント(0)
![]()
帯広の講座3回目。長女も秋休み中なのでついていくことになり、それなら電車じゃ損になると夫にドライバーをしてもらい3人で帯広へ。次女はお友達との約束を変更出来ず、ついてきませんでした。一人でおるすばん!!長男は学校祭の代休もあり久々に札幌の祖父母のところにお泊まり中。何が初体験って長女の豚丼です。豚丼は帯広が発祥の地と言われています。いわゆる牛丼がメニューから消えた店の豚丼は帯広の豚丼とは違います。先週帯広に行ったときはソーセージの店ランチョエルパソで豚丼を食べました。昨年初めて食べてからお気に入りです。今回は長女がまだ食べたことが無いので(いつも実家に行っても出かけることが無くてたべたことが無いんです。彼女は2年ぶりの帯広でした。)是非食べさせてあげようということになりました。有名な駅そばのぱんちょうは車を置く場所が無いし、もう一軒有名な新橋は昨年夏に行って私たちにはイマイチだった、、、、そこでJALの機内誌で夫が先日もう一軒の店を読んだといい、ナビで検索して行ってみました。豚丼いっぴんといいます。なぜか札幌にお店(支店)が多い店です。娘の感想は聞いていないけど、悪くなかったと思います。もちもち杏仁豆腐というのもおもしろい食感だった。嫁いで16年ですが、本当に夫の実家の周辺しか歩いたことが無かったので、昨年夏以来いろんなところに行けてうれしいですね。。。。観光気分が続くうちは楽しみでいいかも、、、、15時からコーチング講座3回目。先週もあったので記憶も残っていて導入が楽でした。残りあと1回になりました。参加者の方から続けて欲しいという声もあり、今後のことも考えたいと思います。帰りは夕張から恵庭まで高速道路を利用しました。往復400キロ運転してくれた夫に感謝です。道路公団が解体されて、職員の制服も変わったのですね。うまれかわるのにお金もかかりますね。初体験は長女の豚丼でした。おしまい今日の1冊
2005.10.02
コメント(4)
「土を喰らう」上映会、当日のお知らせです 食べるって大切なこと家族が食卓を囲む機会が減り、食事を抜いたり偏食が増えるなど、食生活の乱れが子どもたちの健康や情緒の安定、社会性の発達に深刻な影響を与えていると思います。今一度、食べること、そして、その食べ物を育てている土のことについて者えてみたいと思い、"食糧と健康のあり方"を間うこのアニメーション映画「土を喰らう」を選びました。この映画は土の大切さがわかりやすく語られており、食文化を見直すきっかけづくりができればと思っております。さらには、この映画を観た後に、実際に土の大切さを思い有機農法に取り組んでいる、農家の方々の生産されたものを直売することによって、生産者と消費者の"顔が見える関係"を築くきっかけになれば、との思いで、この"上映会と販売"を企画いたしました。映画「土を喰らう」上映実行委員会 実行委員長三田村雅人大根の育成について上映会の当日、葉つき大根を200本、先着順に無料にて配布する予定です。その配布する大根を、実行委員会の皆様の手で、育てていきたいと思っています。種まきから収穫までの実際の作業を経験していただき、有機農法のことを少しでも知っていただくことができればと思っています。また・実際の作業と同時に、有機農法の勉強会もしていきたいと考えています。大根の育成をすることによって、食と土と人の関係、大切さを考えるきっかけになればと思っております。皆様のおカ添えをいただければと思い、お願い申し上げる次第です。上映会の詳細●日時:2005年10月29日(土)上映11:30(開場11:00)上映14:30(開場13:30)●会場:江別市民会館小ホール(250席)●作品:長編アニメーション映画「土を喰らう」1時間20分●料金:前売大人@1000円(当目1300円)【高校生以上】小人@700円(当日1000円)【3歳~中学生】●チケット:プレイガイド(4プラ、大丸、道新)手売り●主催:映画「土を喰らう」上映実行委員会●後援:北海道/北海道教育委員会/江別市/江別市教育委員会/北海道中小企業家同友会●協賛:医療法人社団西さっぽろ皮ふ科・アレルギー科●備者:小ホール入り口にて、有機農産物の販売と土の大切さを学ぶコーナーを設置いたします。●お問合せ:映画「土を喰らう」上映実行委員会・事務局(石川)〒060-0063札幌市中央区南3条西12丁目三和ビル4F北海道フィルムアート内TEL:011-520-5252 FAX011-520-5500メール:m-ishikawa@hfart.co.jp2000年「土を喰らう」と題したアニメーション映画が制作されました。詳細はこちらをクリックしてください。「土を喰らう」情報、1http://www.f4.dion.ne.jp/~kurau/「土を喰らう」情報、2http://www.f4.dion.ne.jp/~kurau/index.files/sakuhin/tsuchi/theme.html
2005.10.02
コメント(2)
食の自給ネットワーク北海道でお知り合いの三田村さんからのお知らせです。 映画「土を喰らう」試写会のご案内 10月29日(土)江別市民会館・小ホールでの、映画「土を喰らう」上映会開催に向けて、7月12日に札幌にて上映実行委員会を立ち上げ、委員の皆様にはチラシ配布、チケット販売、有機栽培の大根作りなどご協力をいただいて参りました。 この度、江別市大麻地区で地域活性化の活動をされている「大麻元気倶楽部」の協力を得られることとなりました。「土と食と健康を考えるつどい」と題して、生産者、消費者の交流会をいたします。その中で映画「土を喰らう」の試写会を行います。皆様のご参加とご協力をよろしくお願いいたします。土と食と健康を考えるつどいのご案内 10月4日(火)午後6時30分より 場所:Eドリーム 江別市大麻東町15-11(東町ニュープラザ商店街) 地図: http://map.msn.co.jp/mapmarking.armx?smode=1&zm=8&la=141.30.19.2&lg=43.4.44.2&mode=3&x=244&y=149 入場無料、ご参加予定の方は下記へご連絡ください。 連絡先 本のカナリヤ TEL 011-387-0001 *季節の野菜を少々持参いたします 問い合わせ 映画土を喰らう上映委員会・江別事務所(安田) TEL011-385-7729(ホワイト急便内) 携帯090-7050-2021(安田)
2005.10.01
コメント(0)
恵庭ウォーキングの集い---------恵庭にフットパスをつくり、 わがふるさとの再発見を。10月15日(土) 恵み野会館/休養室(恵庭市恵み野北2丁目12)午前9時30分~12時 ○講演「フットパスとは?」 小川 巌さん(エコ・ネットワーク代表) ○ワークショップ(フットパス・ルートをつくります。) <昼食休憩>*弁当・飲物・タオル等は各自持参。午後1時~3時頃 ○ウォーキング(雨天中止)□参加費無料□主催)恵庭フットパスをつくる会(連絡先36-7343富塚)協力)全道フットパス・ネットワーク準備会
2005.10.01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1