全39件 (39件中 1-39件目)
1

昨日、寝返りを見逃したはずのyuでしたが、あの後もう1回寝返りをしたそうです。というわけで寝返り挑戦中。ムフームフー。こんな感じか、ニャ?(携帯の画像なので、日付が変なところに入っていてすみません)できた~!!エッヘンてな感じだったそうです。え?私?見てません(>_
2005.08.31
コメント(8)
今、最新情報が入ってきました(yuからメールで)。ララァたん寝返りに成功した模様!!!!!見たかった~(>_
2005.08.30
コメント(8)

ララァが産まれる前にうれしくて私がセレクトした帽子があります。耳のついているカワイイやつです。新生児用のはずだったんですが、産まれてすぐかぶせてみたらブカブカ。ララァたん小さかったので、新生児用でも大きかったみたいです。で、そう言えばそろそろいける!?って思ってかぶせてみたら・・・あれ?小さい?ちょっときつくなっていました。なので、早速写真に撮っておくことにしました。ちょっときつくて、浮いているような気もするけど、なんとかセーフ?「ムフー、帽子もお洋服もクマちゃんなの~」そういえば、と思って過去の帽子の写真を探してみました。これは6月頃のララァたん。寝てます。これは7月頃のララァたん。うーん、かわいい~
2005.08.30
コメント(8)

先週ニセタママの製作で盛り上がったフラットですが、今週は本物の(?)タママの製作で盛り上がります。ニセタママはこちら製作ペースは遅くなったけど、チクチクと進めますよ~タママ二等兵はあっという間に完成しちゃったけど、こっちのタママの完成はいつになることやら・・・今日はアームの先を作成しました。ワイヤーを通して作るってのは結構新鮮。プラ以外の素材を扱うのも面白いなぁ~んで、スミ入れして完成~この程度の分量でも真面目にゲートをナイフで削ってスミ入れして・・・ってやっていると結構な時間が必要でして、今日はここまで。こんな感じです。
2005.08.29
コメント(10)

SEED Destinyの感想です。・とんでもMA大集合!いやはや、とんでもMAのオンパレードでしたね。ゲルズゲー、ザムザザー、デストロイ(ゲルズゲーは見つからなかった)気合は入っていますが、所詮は地球でも完敗したミネルバの前では敵ではなかったのでした・・・それにしても、ゲルズゲー、ザムザザーってすごい名前ですよね。私はゲル「ス」ゲー、ザムザ「サ」ーだと勘違いしていたのですが、どっちも濁るんですね。昔、濁音は悪役のイメージになると聞いたことがあります。RPGとかのボスは濁点多いですね。エグゾダスとか。知らないか。「やみのくも」なんてのがラスボスだとがっかりするでしょ?知らないか。で、見ていて思ったんですが、こやつらのビームシールド(?)をぶち破ってレイやシンが攻撃していたんだけど、アレってどういう仕組みなんでしょうね?ある一定以上の出力だとシールドを突き破れるのかな?でも、ミネルバの主砲を防いでいたしなぁ・・・・ルナマリアルナとシンは完全に仲良しなんですね。ちょっと前にステラとかアスランとかいたような・・・それにしてもセリフとか聞いてて、ルナは死んじゃうんじゃないかって冷や冷やしました。レイの態度もわざと危険な任務に赴かせて、ダメなら死んでしまえ!みたいな感じだったし・・・普通に考えて、陽動側は死んでもOKなわけだから、それこそルナが適任だったはずで、コントロールセンター撃破はシンがやるべき。結果オーライ!?・カガリとアスランは完全に終わったんでしょうか?指輪もはずしちゃったし。ルナとシン、アスランとメイリンがくっつくというのはかなりのどんでん返しではありますが・・・・アカツキムーさんが乗ることになったみたいですね。となると、エターナルにある3番目のMSは誰が乗るのかな?
2005.08.28
コメント(6)

我が家には良い感じのプレイジムがあるんだけど、ひまわりん♪さんのところでメロディジムの話を聞いて、メロディジムも良かったかな~なんて思ってました。そしたら近所のスーパーの広告に特価:メロディジム 1580円・・・これは買うっしょ!というわけで買ってきました(yuが)。ララァたんを抱っこしてだったので、大変だったみたいですが(^-^)これです。ふむふむ。実際は4000円位するのか。お得だったかも。組み立ててみます。今持っているジムより安っぽい感じは否めませんが、逆にはっきりした色使いで、小さいうちは良いカモ。で、ララァたんの手をレバーのところまで持っていって添えてみた。おお!引っ張った~音楽が鳴るぞ~ララァも喜んでいるみたい。でも、まだ自分が引っ張ったことで鳴ったのは分かってないみたい。しばらくしたら、自分から手を離したのに、「鳴らない、鳴らない」って泣き出した(>_
2005.08.27
コメント(14)

今までのまとめは上記のバナーをクリック!-------------クマはアッガイをするすると動かしていく。静音性が高いとは言え、90トンもある兵器が動いているとは思えない熟練の技である。敵の間に割って入る・・・うまくいけば敵を分断できるが、当然割って入った楔(くさび)の部分には敵の反撃も集中するため、非常に危険な役回りとも言える。しかしクマは心配はまったくしていなかった。フラットの攻撃を無視して後ろを振り向いたものは己の浅はかさを死をもって償うこととなるだろう。後ろの心配はないので、クマは前方のガンキャノンに注意を集中した。今回は不意打ちが目的ではないため、できるだけ早く敵を分断できるポジションを確保しようと高速で行動していた。アッガイのステルス性能は非常に高く、遮蔽物の影に隠れたり、ゆっくりと移動することで、センサーを欺くことは難しいことではない。しかし、今回のように高速に移動していれば微弱ではあるが、センサーに反応が出てしまっているだろう。注意していれば気がつきそうなものであるが、ガンキャノンは離れてしまったガンダムに追いつこうと必死で、周囲に注意が回っていないようだ。結局、アッガイは易々とガンダムとガンキャノンの間に位置することに成功した。あまりの無警戒さに一瞬罠かとも思ったが、どうやらガンキャノンはことがここに至ってようやくアッガイのことに気がついたようだ。「いまさら慌てても遅いわ!」アッガイはガンキャノンに突進を開始した。ガンキャノンは突然近距離に現れた敵にキャノン砲で応戦しようと考えたようだ。ガンキャノンが腰をかがめ、キャノン砲の発射体勢を取るのをクマは冷静に分析していた。「周辺への注意の払い方と良い、何から何まで未熟だな! そんな長物がこの距離で役に立つわけなかろう。1、2・・それっ」当たればアッガイなど一撃で破壊するほどの威力を持つキャノン砲が発射された。しかし、一瞬前までそこにいたはずのアッガイはすでにそこにはおらず攻撃は空を切った。続く
2005.08.26
コメント(10)

yuのお友達から遅くなったけど、って言われたけど、ララァのお祝いを貰いました。何が欲しいって聞かれて、yuが「これからorもうちょっと大きくなってから遊べるおもちゃ」と言ったところ・・・わーい、いっぱい貰ったよ。しかも、グランパパのものです。グランパパのおもちゃは私もyuも大好きで、既に2個ガラガラを持っていて、さらに買い足そうと思っていたのでとってもうれしいです。上のいもむしは原色の赤ちゃん好きな色の上、各色の部位ごとに中に入っている素材が異なるため、鳴る音が違います。サラサラ、コロコロ、パリパリ・・・これ、欲しかったやつ(*^-^*)下のガラガラもバリエーション豊かで面白い。うれしいな~右のやつだけ持っているやつとかぶっちゃったけど、散々私が振って遊んであげたので、今回のヤツはララァの舐める用ってことにしよう。
2005.08.25
コメント(8)

第18回は「汎用への回帰」です。今回はまったく知らないシリーズのお話ですが、勉強してみて自分なりの解釈を書いてみたいと思います。-------------U.C.0100ごろ、恐竜的進化を遂げてきたモビルスーツの開発は、新たな問題を抱えることとなる。モビルスーツは従来の兵器の概念を覆す優秀な兵器であったが、優秀であるがゆえに、更なる高性能化を求められ、様々な機能を次々と組み込んでいった結果、機体は巨大化し、今後もますます大型化が予想されたのである。機体が大型化すれば、戦艦や基地なども大型化してしまうことを意味し、既存の施設を流用できないとなれば新設するしかないが、それには莫大な費用と期間が必要となる。当然その機体を稼動させるのに必要な人員も拡充する必要が出てきてしまう。また機構も複雑になり、メンテナンスや稼働率に支障をきたすことも頻繁になった。運用コストの上昇は無視できないほどになっていったのである。ここに来て連邦軍も新たなコンセプトに基づいたモビルスーツの開発を決意する。コンセプトは端的に言えば「汎用への回帰」である。1、モビルスーツのサイズはできるだけ小さくする2、基本機能は汎用的な機能のみとする3、追加装備でどのような戦況にも対応できるようにする4、追加装備とのインタフェースは統一し、メンテナンス性を向上させる5、以上のことを達成しつつ、従来のMSと同等またはそれ以上の性能を確保する以上のようなコンセプトで誕生したのがF(フォーミュラ)シリーズである。--------------何度か書いてきましたが、戦争でもっとも大事なものは兵站と言っても間違いではありません。要はどんなに優秀な兵器であっても運用に難がある兵器は結局は優秀ではない、ということです。一年戦争後、モビルスーツの開発はアナハイムエレクトロニクス社(A.E.)のほぼ独占状態となりました。モビルスーツの機能重視の性能アップはA.E.に踊らされた結果なのか、連邦軍からの要請に愚直なまでに応えようとした結果なのかは分かりませんが、競争原理が働かなかったことも運用を考えない大型化へ向かった一因なのかもしれません。連邦軍は新コンセプトのMSを開発するに当たり、コンペという方式を採りました。結果、納入実績のあるA.E.ではなく、既存の考えに捉われないMSを提案したサナリィ社に軍配が上がりました。Fシリーズは全高14m程度と一般的なMSより一回り小さくなっており、管理、整備などの運用面で扱いやすくなっております。また、装備を換装する「だけ」で長距離侵攻用、近接戦闘用、長距離支援用などの幅広い用途に活用できます。「だけ」というのは装備を変更しても、コンピュータの制御プログラムの変更は不要、という事を意味し、装備との接続も同一規格となっているため、容易にMS同士で武装の交換や転用が可能、というほどの汎用性を獲得したのです。すごいですね~ザクの評価が高いのも、「汎用性の高さ」にあります。すなわち「どのような戦場にでも投入できる」というメリットです。Fシリーズは高レベルでこれを達成してしまったということでしょう。実際には、1機当たりの生産コストがFシリーズ以前の機体と比べてどのくらいなのかが気になるところです。運用コストが安くても、生産コストが数十倍とかであれば意味ないですからね(^-^)最後にトリビアを一つ。「Fシリーズの開発にはかつてのホワイトベースクルーであるサナリィ幹部ジョブ・ジョンが参加しているため、意図的にガンダムに似せられている」ジョブ・ジョン!君は何でもできる器用な子だったけど、MSの設計、開発までできるとは・・・すごいね!
2005.08.24
コメント(4)

カテゴリ悩みましたが・・・最近我が家はクーラーを使わなくなりました。「28度に設定しているとちっとも涼しくない」というのも理由の一つ。むしろ、窓開けて、扇風機回した方が涼しいんですよ、体感的には。ただ、暑い日は手動扇風機も大活躍。ララァには扇風機の風がそよそよとしか当たらないようにしているので、頑張ってあおいであげています。ララァたんお気に入りの手動扇風機んでも、これはララァたんの観賞用にも使うので、あおぐ用にもう1個用意しました。(^-^)ララァはウチワ大好きなので、ジーーーっと見ています。英才教育中!?ちなみにこのウチワ、我が家に山ほどあるウチワの中からyuが選んできたんですよ。私が選んだんじゃないです。「ん?テキトーに選んだだけだけど?」などと言っていますが、yuも実はガンダム好きなのかも。ククク。
2005.08.23
コメント(10)
ララァたん、今まで腹減ったも、眠いもなんでもかんでも泣いていたんですが、最近、何かして欲しいときは「あーあーおーおーあーあー」って叫ぶようになりました。自己主張の仕方を学んだのかな?また、泣くときもパワフルになってきました。大泣きモードに入ると大変です。泣き声もすごいですが、足と首を使って体をばたつかせ、寝返りしそうな勢いで、体を90度近く傾けちゃうんです。オムツ替えのときとかだと(>_
2005.08.22
コメント(10)
SEED Destinyの感想です。・ラクス対ミーア。論戦になるかと思ったけど、動揺したミーアでは勝負にならず、ミーアは早々に放送から姿を隠します。でも、だからと言って、見ている側にとってはどっちが本物か確信を持つまでには至らなかったでしょう。「そういや、彼女雰囲気変わったよね」とか疑惑を感じた人はいたと思いますが、どうなることやら・・・・レクイエムジブリール期待の「レクイエム」が登場しました。レクイエムは、まあ・・・なんつーか、強いけど、あの反射するやつが破壊されちゃったら、もう終わりなのかな?・Desitinyプラン今回とうとう議長が何を企んでいる(と思われる)のかが明らかにされました。うーん、明かされた内容は普通の人はイヤでしょうね。でも、争いのない世の中にするとはそういうことなのかもしれません。逆に言えば、悲しいことですが、人がいる限り争いはなくならないのかもしれません。争い(競争)、意見の相違、価値観の違いはお互いを高めあったり、新しいものを生み出す力になったりします。ですから、競争自体が悪いわけではなく、それを解消する手段として、戦争という暴力を使うことが問題なわけですが・・・とっても難しい問題なので、すみません、これに関しては今日は結論なしにしておきます。・宇宙に行って何を?アークエンジェルも次週宇宙に行くようです。ですが、地球連邦(ジブリール)と、ザフト(デュランダル議長)、どちらに味方する?どっちを討つ?難しい選択を迫られることになりそうです。ちなみにドムは宇宙でも活動できるんでしょうか?リックドムトルーパーではないからなぁ(^-^)でも、グフも宇宙で活動していたし、問題ないのかな?・次回毎度お騒がせなアレが宇宙でも活躍(?)するようです。
2005.08.21
コメント(14)

8がつ19にち はれはいけい、ほんじつもあついでございますが、いかがおすごしでしょか?今週からホントに暑いの。というのもパパが今週から「くうらあ」を止めちゃったの。その代わりに登場したのが「せんぷうき」です。ララァたんがせんぷうきで一度お昼寝したら、良い気になってくうらあは体に悪いからやめて、せんぷうきにします、なんて言うんですニョ!でも、やっぱ暑いから、寝ないで困らせてやりますニョ。でも、せんぷうきってクルクル回っててなんかおもしろーい。風もそよそよと気持ち良いのね・・・ZZZ・・・はぅぅ。ララァたんまた寝てしまいました(>_
2005.08.20
コメント(8)

先日の日記にも書きましたが、以下の2つのブツを買ってきました。軽く感想など。HCMProアッガイはかわいいというより格好良いという感じでまとめられています。股関節の部分が出てくる構造になっており、色々なポーズが可能です。腕の伸縮や爪の収納状態は差し替えで再現です。で、結構良いんですが、まぢ!?って思うくらいゲート跡がくっきりはっきりなんです。うなじや背中、腕など何箇所もあります。ゲート跡は正面からは見えないような箇所にしかないのですが、少しがっかりです。タママはSDレベルの難易度なので、プラモやってみたいけど、難しそう、と遠慮している方にはおススメです。また、暴走タママ(目がイッちゃっているタママ)に差し替えナシで変身可能です。そして、一番のメリットと思われるのが、「タママの首部分を他のSDに接続可能!」ということではないでしょうか。説明書ではSDガンキャノンを例にしていましたが、接続できるプラモは多数あるようです。ちなみにゴッグ、アッガイ、ゾックの水陸両用セットのアッガイにも、接続できると書いてありますが、そう書くのなら再販してください!こっちはずーーーーっと待っているんです(^-^)でも、こういう横展開は面白いですね~というわけでタママの変身の数々はこちらをご覧ください。みなさんはどのタママが一番気に入りましたか?
2005.08.19
コメント(4)
こんしゅうはパパが夏休みなので、ララァたんが日記担当なの(*^-^*)8がつ18にち くもりのちはれきょうわ、ママがうんてんめんきょ書換えに行くんだって。いつもパパが運転しているから、ママもめんきょしょう持っているの、ララァたんしりませんでちた。で、ララァたんおばあちゃんの家に遊びに来たと思ったら、パパとママいなくなってた!はにゃ!!置いていかれまちた!でも、ララァたんおばあちゃんも好きだからだいじょうぶなの。抱っこされてたら気持ちよくなって寝ちゃいましたにょ。目が覚めたら、パパとママがいましたニョ。「良い子だね~えらいね~」ってほめてくれたの(*^-^*)
2005.08.19
コメント(10)

8がつ17にち はれきょうわ、はじめて「でぱあと」にいきまちた。今まで「すうぱあ」にわ、行ったことあったけど、「でぱあと」ははじめてなの(^-^)電車にも長い時間乗ったよ~パパとママは心配していたけど、ララァたん平気~電車楽しい~車より好きカモ~ちょっと大きな駅に着いた~「ほんじつりんじきゅうぎょう」って書いてあってパパとママが凹んでる。どうしたのかな?「こうなったら、行くしかあるまい」とパパが言って・・・神奈川県最大のたあみなる「よこはま駅」に来たの(^-^)人がいっぱい(@_@)ララァたんびっくり!!!ごはんを食べた後、パパはいちどどこかへ行っちゃった。・・・・・・なんか買ってきた!!ララァたん用かな?(*^-^*)その後、パパとママとでぱあとを見て回ったよ。色々あって楽しかった。また行きたいけど、パパとママが平日でもこの混雑だから週末はララァたんと一緒は危なくて無理だって~ブー------パパはおうちに帰ってから、さっそくタママちゃんを作っていました。むふふ~ララァたんのだ~
2005.08.18
コメント(10)

プラモニュース特別号!お休みということもあり、気合を入れること2時間!なんとタママちゃん完成しました。というわけで完成品はこちらえ?なにこれって?もちろんタママちゃんです。フフフ、ククク、滅茶苦茶ラブリーです。合わせ目消しもゲート処理もしていませんが、全然OK。ララァに見せたら、ララァも大喜び。yuに見せたら、yuも大喜び。どちらかに取られる日は近そうです。その他の機能、その他の画像については後日公開予定!-----------お知らせカテゴリー追加して、とーちゃんガンダムのエピソードをまとめてみました。
2005.08.17
コメント(6)

8がつ16にち あめ のち じしん(>_
2005.08.17
コメント(12)
![]()
8がつ15にち はれ きょうわ、パパとふたりでお留守番だよ。ママが歯医者さんってところいくの。キュイーンキュイーンって痛いところみたい(>_
2005.08.16
コメント(8)

今日から1週間なつやすみでしゅ(^-^)夏休みといえば毎日日記書いて、自由研究の工作して・・・というわけで工作いきまっせ~タママの外部パーツを作業しています。スミ入れ箇所がたくさんあります。ワクワクしながら、塗り塗ります。インストには茶色で錆びた感じでスミが入っていましたが、普通にグレーでスミを入れてみました。というわけでこんな感じです。キャノンも腕もないとホント弱そう(^-^)でも、面白いなぁ~夏休み期間中なので、週刊ではない可能性あります。あくまで可能性だけど(^-^)
2005.08.15
コメント(14)
今週は見所いっぱいありましたね。・アスランあの体で出撃です。で、シンを止めるために説得。シンはアスランの声を聞いて激しく驚いていましたが、「こいつ、殺したはずなの何で死んでないんだ?」「アスラン!生きていてくれたんだ!」どっちだったんでしょう?後者だと思いたいのですが、今までのダークなシンの所業から考えると前者もあり得るカモ。で、シンを説得。でも、あんまり具体的なお話はなく、いきなり戦場で話されてもはい、そうですか、と言えるはずもなく・・・でも、シンは迷って・・・種割れ。ヤケになって割れるのは単なる暴走ですよね~で、アスランも久々に本気です。種割れして、シンを何とか撃退。やれば出来るじゃん!・ムーさんマリューさんの記憶があるらしい。かすかに。「もう少しここにいさせてくれ」は良いけど、いきなり抱きつくのはちょっと早い気がする・・・・議長カガリの放送が始まるのを見て、ニヤッとする。さすがワル。今回はどんなことをするのかと思ったら、カガリの演説中にラクス(ミーア)の放送に差し替え。敵の発言の機会を奪い、自分の都合の良い意見を喧伝する、やってくれますね~・メイリンテレビで演説しているミーアと隣にいるラクスを見比べて目をパチクリ。彼女はどう思っていたのかニャ?・ラクス「ワタクシはもう迷いません」と言って、部屋を出て行ったラクス。放送を再差し替えして、自分を表舞台にさらします。ラクスが迷っていたこととはなんだったんでしょうね?あくまで表には出たくなかったということでしょうか?来週はラクスとミーアの対決?ですね。「正体をあらわしなさーい」とか言いながら、取っ組み合いの喧嘩・・・という展開はないですね(^-^)
2005.08.14
コメント(11)

お食い初めをやりました。先日ちょうど100日目の時は家族3人で軽くお祝いしただけだったけど、今日は親も呼びました。料理も近所のお店に仕出し料理を頼みました。何度か行った事があるお店で、電話してみたところ、仕出し料理も受け付けているとのことだったので、お願いしました。ムフ、おいしそう。実際おいしかった~で、この料理から少し取り分けて、ララァたんお食い初めの儀式?を始めます。器はyuがお食い初めの時に使ったものを借りました。ホントは買ってくる予定だったんですが、間に合わなくて(^-^)女の子用ですが、華やかでいいかな~鯛とお赤飯は別に買ってきました。で、食べさせるマネをみんなでかわるがわるしました(^-^)スープだけは赤ちゃん用のスープを用意して、ホントに飲ませてあげました。写真で飲ませているのはおじいちゃんです~ララァたんちょっとだけペロペロしました(^-^)これで一生食べ物に困らない、かな。良かったね~
2005.08.13
コメント(10)

今までのまとめは上記のバナーをクリック!-------------今回の遭遇戦は時間的には過去のことになります。このまま決戦の様子を書いていくつもりだったのですが、遭遇戦の方も書いてみたくなり、過去の経緯と言う感じで書いてみました。設定だけの登場予定だった狂銀小隊やグリーン小隊を出すことができたし、良かったのかなあと思う半面、セーパパさんのプロットと異なる部分も出てきてしまって申し訳なく思っています。狂銀小隊のシノリ大尉とジャック小尉の関係はグインサーガのイシュトバーンとアリからイメージしてちょっと悪い子も出そうと思いました。しかしダークなキャラなので人選に苦労しました。たまたましのりさんがスターウォーズエピソードIIIを観て、暗黒面に堕ちたという楽しい日記を書いていたのでシノリ大尉はそそのかされてダークに染まっていくというイメージが固まり、同じくしのりさんの日記で悪をアピールしていた象のぬいぐるみに悪役を当ててみました。悪くないと思っているのですが、今のところシノリ大尉よりジャック小尉の方が目立っており、しのりさんの心配が的中してしまっています。はたしてシノリ大尉の反撃はあるのか?要チェックです。あとグリーン小隊ですがやられキャラ希望という覇gyouさんの要望通りいきなりやられちゃいました(^-^)ただグリーン小隊は偵察部隊ですから敵発見後速やかに撤退したカモ。それをジャックが大袈裟に撃退したと言ったのカモ。この辺はどなたか書いてくれないかなあなんてお願いしてみたり(^-^)さてこの後は本格的な戦いに進んでいくわけですがフラット小佐が「同じ敵に二度負けるわけにはいかない」と言ってましたから、そこに向けて話は進んでいくと思います。そこで、この殺風景な作品を彩る挿し絵募集中!どんなワンシーンでも結構です。よろしくお願いします。それと私のほうはジオン軍側のエピソードなわけですが、連邦側のエピソードを書いてくれる方も募集中です。みんなで楽しく遊びましょ~
2005.08.13
コメント(8)
昨日、会社を出て、21時ごろ家に帰ってきたら、ララァたんウトウトしてました。と、思ったら、寝ちゃいました。いつもは12時過ぎまでなかなか寝ない子なんですが、珍しい。早寝は良いことなんですが、お風呂どうしよう!?一応、昼間にyuが入れてくれたとのことですが、もう1回入れてあげたい。無理に起こすとすごく不機嫌になるので、自然に起きたら入れてあげようと思っていたけど、全然起きず。結局そのまま朝の6時まで爆睡(^-^)ある意味、ずいぶん楽させてもらいました。ありがとララァたん。でも、ララァ多分私が帰ってきたことにも気がつかなかったんだろうなぁなんて思うとちょっぴり寂しかったり・・・週末は一緒にお風呂入ろうね~
2005.08.12
コメント(14)

今までのまとめは上記のバナーをクリック!---------------前回まで--巡回中の深紫小隊は敵影を発見する。ほぼ同時に連絡をしてきたミイコにフラットは八つ当たりしていた・・・----「言い訳するつもりはありませんが、B地区最外周の警戒センサーがさきの戦闘で破損した模様とつい5分前に狂銀小隊から連絡がありましたの。敵発見の情報が遅くなって申し訳ありません」狂銀小隊!敵の殲滅能力は高いがそれと同じくらい周辺施設も破壊する壊し屋小隊。副隊長のジャック少尉は深紫小隊へ一方的に敵意を持っており、もちろん証拠はないが、彼の仕業とおぼしき妨害が過去何度も行われている。さきの戦闘・・・そう言えばオレンジドームのグリーン小隊と戦闘になり、撃退したと吹聴していたな。警戒センサーは敵に破壊されたというより、狂銀小隊がいつものように派手にやりすぎて、一緒にぶっ壊してしまったと考えた方が良いだろう。やれやれ、まったく。センサーの予備も残り多くないんだから、敵の撃退を自慢するよりもっとセンサーを大切にしてくれないと・・・などと思いをめぐらしていた時、フラットはふと疑惑を感じた。今回の件も・・・次に哨戒に出るのが深紫小隊だと知ってわざと連絡を遅らせた、のか?「フラット!ぼやっとするな」クマの声にフラットは我に返った。そうだ、そんなことは今考えても仕方のないことだ。隊長のシノリ大尉を問い詰めるのは、基地に帰ってからだ。「ミイコすまなかった。君は最大限やってくれている。感謝する」「とんでもございません」回線を切り、フラットは作戦を考える。ガンダム以外の2機はガンキヤノンとジムタイプのようだ。情報通り戦車もどきはお役ごめんになったらしい。キヤノンとジムは動きがぎこちない。ガンダムの動きについてこれず、結果的にガンダムが突出してしまっている。よし、3対3の戦いではなく1対1の個人戦に誘導しよう。その方がこちらの損害も小さくなるはずだ。フラットは腹を決めた。「クマ、ガンダムと残り2機の間に割って入れ。お前はそのまま キヤノンと交戦、ガンダムは正面から俺が当たる。 イーポンはクマの援護射撃を行った後、後退し、ジムを誘い出せ。 そしてアウトレンジからジムを撃て」「了解」「了解」キビキビとクマとイーポンが散っていく。「問題はバズーカを忘れた俺がお荷物にならないようにうまく事を 運べるかってことだな」続く
2005.08.11
コメント(16)

今までのまとめは上記のバナーをクリック!-------------「仕方ないだろ! あそこで武器忘れたので取りに戻ってきましたなんて 恥ずかしくて言えるかってんだ」深紫小隊は巡回中である。コースは自陣勢力範囲内ではあるが当然敵との遭遇も予期しなければならない。にもかかわらずフラットはグフの主武装であるバズーカを持ってこなかったと言うのだ。「まあ、こんな時間だし、敵も昼寝しているんじゃないかなあ」イーポンの読みはかなり希望的だ。「だと良いがな。 今日は良い天気だ。 敵サンこっちまでピクニックに来ているかもしれんぞ」クマは皮肉まじりに冗談で返す。「ピクニックかぁ。良いなあ」あくまでもイーポンは呑気だ。二人のやり取りを聞いていてフラットはますます不機嫌になった。そんな気分を油を注ぐかのように警報音が鳴り響いた。不明機、数3。距離10。距離10?どうしてこんなに近付くまで気付かない?警戒センサーはなぜ鳴らない?フラットは苛立ちを隠せなかった。ピー!基地より入電だ。「ミイコいったいどういうことだ?」「フラット小佐タイヘンですわ」いつもクールに仕事をキメるミイコの声にわずかに慌てた雰囲気がある。「小佐のいるB地区に敵影発見。うち一機はガンダムタイプ」よりによってオレンジレンジかよ、フラットは嘆息した。「有益な情報ありがとう。 もう敵に挨拶できそうな距離だよ」苛立ちのためか毒のある言い方をしてしまっていた。続く
2005.08.10
コメント(16)

今までのまとめは上記のバナーをクリック!-------------デルタスリー第3小隊:静青小隊(SilentBlue)河川における戦闘を想定して組織された小隊であるが、水陸両用MSを持たない連邦軍は河川側からは牽制程度の侵攻しかしてこないため、活躍の場はあまり多くない。部隊章はIRIPONさんが作ってくれました。ありがと~~フォーミュラ・ゼロ大尉 搭乗機 MSM-07S ズゴック筋骨隆々の偉丈夫。頭は見ていて気持ちが良いほどのスキンヘッドである。人材の育成には定評があり、模擬戦で抜群の強さを見せたかと思えば、適度に負けて、自信を付けさせるなど、アメとムチの使い分けがうまい。彼のもとで育ち他の部隊に転籍し活躍しているパイロットは両手では足りない。モデルは一応私の友人というかなんというか。ピヨンセ・カピバラ少尉 搭乗機 MSM-07 ズゴック茶褐色の肌を持つ女性パイロット。名前から性別を判断しにくいが、顔立ちも中性的で士官学校時代に女性からラブレターを間違えて受け取ったこともある。趣味は骨董品集めとペットの飼育。現在はモルモットを飼っている。モデルはぴよんせさんモルモットなので、肌は茶褐色。モルモットなので、見た目からは性別判断しにくい。ウィンザー・ノートン伍長 搭乗機 MSM-07 ズゴック基地一番のお調子者で、ムードメーカーでもあるが、調子の乗りすぎて怒られたことも一度や二度ではない。MSの操縦は下手で、ゼロ大尉に腰より深い河川に入る事を禁じられる始末である。ちょい役のつもりだったので、モデルは特にいません。ダッチン・ホフマン中尉 搭乗機 MSM-03C ハイゴッグ歴戦の勇士。さきの戦いで壊滅したデルタツー所属のパイロット。最後まで粘り強く戦い、敗戦後もデルタツーの敗残兵をまとめ、デルタスリーまで導いた。多くのMSは破損がひどく廃棄されたが、彼のMSはほぼ無傷であったため、第3小隊に編入されることとなった。実はすごい改造マニアで現在搭乗しているハイゴッグも相当チューニングを施している。ただし、デルタツーを脱出するに当たり、ほとんどの備品を置いてきてしまったので、最近は改造もできず日々悶々としている。モデルはだっちんZさんその他ミイコ・ウニャリー 伍長デルタスリーのオペレータ。その美貌と、冷静にてきぱきと仕事をこなす所作から、クール&ビューティと謳われる。モデルはunyariさんユッキー・ケイム 上等兵 搭乗機 MS-05W ザクI武器調達と輸送のスペシャリスト。ミイコと双璧をなす美人でこちらはスピード&ビューティと呼ばれる。マンガ、アニメが大好きで、暇を見つけてはマンガを読み耽っている。搭乗機のザクIはノイエン中佐が登場していたものを譲り受け、ワーカー用の改修したもの。女性らしいカラーに塗りかえられている。モデルはyuukeimさん-----------こんなもんかな~だいたい出揃ったと思うんで、次回からお話の方を進めていきます。次回からは新章でオレンジレンジと深紫小隊との初対決、遭遇戦について書いていきたいと思います。
2005.08.09
コメント(8)

今週も頑張ってタママの製作行ってみよう!タママを製作しようとニッパーでパーツを切り出します。次にララァをお風呂に入れます。次のパーツをニッパーで切り出そうとしたところで、ララァが泣いたので抱っこしてあやします。次のパーツをニッパーで切り出す前にお部屋のお片付けをして、ララァにミルクをあげます。次の・・・というわけで今日は切り出しのみで終わり!Flatさま、舐めてまうすか?(かなり著作権に引っ掛かる気がするけど、大丈夫か、ニャ)今日は作ったうちに入りませんが、来週夏休み取るので少しは進むカモ。ああ、アッガイまでの道のりは険しい。-----------気晴らしにいつものおもちゃ屋に行ってみました。面白いもの発見!バトルシップシリーズです。1/1200ムサイ量産型、1/1200ムサイシャア専用、1/2400ホワイトベース、1/1200ガウ、1/2400グワジン、1/2400ザンジバル、1/550ミディアあたりがありました。サラミスとマゼランはないみたいです。楽天ではセットで売っているみたいですね。1個300円程度という値段でよっぽど買おうかと思ったんですが、上記のタママ事件があったので、これ以上在庫を増やすのはまずかろうと思い、ガマンガマン。でも、ガウなんて1/1200の戦闘機やMSまでついてくるんですよ。良いなぁ。やっぱ買えばよかったかなぁ。
2005.08.08
コメント(6)
ララァ初外食デビューです。もちろんララァたんは食べないけど、パパママと一緒に初めてファミレスに入ってみました。泣かないかな~って心配しながら、料理を注文。ララァは抱っこが好きで、動いていないベビーカーに載せられて、ちょっとご不満そう。ララァが好きなガラガラを出して、「ララァ、ララァ、ニャニャニャ~」とやっていると・・・周りに2組のご家族がいたんですが、その両方のお子さん(1歳前後?)がガラガラに反応して私を凝視。キャッキャッ言ってる(^-^;)テーブルに背を向け、こっちを見ているので、お父さんが一生懸命ご飯を口に運んでいる作業の邪魔になっている模様。最後に1回だけ彼らに向かってガラガラを振ってあげて、ご両親に「すみません」と謝って、ガラガラはしまう。お母さんが笑顔で「大丈夫ですよ~」って言ってくれて良かった。というわけで結局抱っこ。ララァたん抱っこしたら、すぐにうっつら始めてそのまま眠ってくれました。めでたしめでたし。でも、やっぱお外でのご飯は大変でした。
2005.08.08
コメント(10)

お祭りがありました。マンションの中の小さなお祭りだったけど、近いし、ララァたんにはちょうど良いと思い、参加してきました。ララァたんはじめてなのでドッキドキ。「蒸着!」甚平姿に変身してみました。ララァたんちょっとキンチョーして表情が硬い。結局、焼きそば買ったくらいだったけど、ララァたん少しは楽しめたかな?同じマンションの友達の子も何人か来ていて大人は楽しめたんですけどね。甚平可愛い~って言ってもらえたんですが、女の子で浴衣着てきている子がいました。さすがにこれには勝てないです。カワイイ!女の子、ちょっとうらやましいです~
2005.08.07
コメント(8)
SEED Destinyの感想です。なんか違和感ある展開ですね。先々週、「アークエンジェルの整備にはあと2日はかかる」って言っていたような気がします。だから、アカツキは一人で(ムラサメ付き)出撃したわけですよね?なのに、今週アークエンジェルが出撃!?先週の総集編を私たちが見ている間に、整備終わったのかしら?うーむ。・新機体は3機?キラがラクスを連れて宇宙から降りてきました。で、格納庫でストライクフリーダム、ジャスティスの隣にさりげなくもう1機何かがいました。虎用の新機体?ムーさん用でしょうか?気になるなぁ。・ドムって・・・ストライクが自力で大気圏突破してきたのに対して、ドムトルーパーは降下ポッドで降りてきました。ザクウォーリアですら大気圏突破できるのに・・・ドム地上を滑るように移動しています。今どきのMSは全部空飛ぶって言うのに・・・ドムって時代遅れなのかニャ?それとジェットストリームアタック!って言えば良いってもんじゃないでしょ!せっかくなんだからもっと格好良い技の名前考えてよ!しかも雑魚相手に使ってもすごいかどうか良く分からないし。来週あたり踏み台、かニャ?
2005.08.06
コメント(14)

最近ララァたんに変化が!その1:縦抱きが大好きになる!横よりも縦抱きが圧倒的に好きになってしまいました。首もほぼすわりつつあるので、縦抱きもしやすくなってきました。なんですが、私はまだ慣れてなくて、抱き方が不安定なんですよねぇ。yuが縦抱きすると大人しくなるんですが、私の縦抱きだとあんまり効果なし(>_
2005.08.06
コメント(6)

ここ2,3日寝かし付けに失敗して少し自信喪失気味のフラットです。最近ララァたんが大好きなアイテムがあります。これです。このウチワ、赤ちゃん雑誌の付録でついてきたんですが、さすが赤ちゃんの好きなものが良く分かっているなぁって感じです。ただのウチワなんですが、このウチワを(クマちゃんを)見せると凝視して30分とか、大人しくしていてくれます。裏はクマちゃんが花の中に隠れた絵なんですが、「あれ、誰だろうねぇ?」と言いながら裏にする。「クマちゃんだ!ララァの好きなクマちゃんが会いに来てくれたよ~」と表に。ってやっていると、少しくらい泣きそうなときも大丈夫!ホントこのウチワには助かっています。今までは大抵どちらがが抱っこして、順番にご飯を食べる、という感じだったんですが、今はウチワで気を引きつつ、一緒に(ララァも一緒に!?)ご飯が食べられる事が多くなりました。まあ、ララァも成長したなぁとも思いますけどね。イロイロなもの(おもちゃとか)に興味を持てるようになったから、クマちゃんで大人しくなれるんですからね。
2005.08.05
コメント(14)

今までのまとめは上記のバナーをクリック!-------------デルタスリー司令:ノイエン中佐。叩き上げの軍人。MSが何より好きで基地で全体を統括するよりMSで戦場を駆け回りたいと思っている。軍功などからすれば将官になっていてもおかしくないが、部下を守るためであれば上官ともどんどん喧嘩をする性格が災いしてか中佐どまりとなっている。若い頃から乗っている「MS-06F ザクII 強化型」に乗ることは今ではほとんどないが現在でもすぐにでも始動できるように整備され、格納庫に鎮座している。デルタスリーには以下の3小隊が所属している。深紫小隊(Deep Purple)デルタスリーにおけるエース部隊。フットワークが良く、攻守両面に活躍する。フラット・ティガー少佐 搭乗機:先行量産型ドム・カスタム 特に説明しなくても、小説読んでたら分かってくると思います(^-^)イーポン・イーヨー少尉 搭乗機:ドム・キャノン 特務機関より配属されたパイロット。モデルはIRIPONさん 実戦経験を積ませるために深紫小隊に配属された。 射撃の腕は天才的。 実戦経験の乏しい彼がいきなりエース部隊に配属されたことからも 彼への期待が大きさが伺える。 性格は陽気で前向き。マクシミリアン・ウィニー軍曹 搭乗機:陸戦型アッガイ モデルは特にいません。 ウィニー軍曹及びアッガイのずんぐりした外見から、揶揄も込めて、ベア、 クマ公などと呼ばれているが実は本人はこのニックネームを気に入っている。 一見やさしそうで穏やかだが、実戦経験豊富で部隊をうまくまとめている。 ノイエン司令とは同期で同じ年。 焼酎と演歌が好き。狂銀小隊(Crazy Silver)シノリ・スカイウォーカー大尉 搭乗機:MS-06S ザクII 最強のMS乗りになる事を夢見る狂銀小隊隊長。 モデルはしのり1さん 誕生秘話(?)はこちらをどうぞ 温厚で優しい性格であるが、いざ戦闘となれば猛将という名がふさわしい 猛々しい攻撃がウリで、基地攻略作戦などでは驚くほどの成果をあげる。 敵撃破のためであれば手段を選ばない面もあり、攻略した施設を再利用不可能 なほど破壊してしまったこともある。 その後、彼は暗黒面に飲み込まれ・・・というのはまた別のお話。ジャック・エレファント少尉 搭乗機:MS-06J ザクII 狂銀小隊副隊長。 モデル(?)はこちら シノリ大尉に心酔しており、大尉の最強のMS乗りになるという夢をかなえるため、 画策している。 そのため、目の上のたんこぶである深紫小隊にことあるごとに突っかかってくる。 さらには他の隊の功績をシノリ大尉の功績であるかのように見せかけたり、 他の隊の失策をことさら喧伝したり、工作に余念がない。 シノリ大尉を暗黒面を引き込んだ張本人。ナギサ・スカイウォーカー軍曹 搭乗機:MS-06J ザクII シノリ・スカイウォーカーの妹。 天真爛漫な性格で、シノリの精神安定剤。 モデルは・・・分かる人は分かると思います。 最強のMS乗りになるというナギサにとってはくだらない目標のために だんだんと悪に染まっていく兄に心を痛めている。長くなったので、3番目の小隊についてはまた後日書きます。
2005.08.04
コメント(8)
ララァたん今日で100日目でした。後日、親を呼んでちゃんとお祝いするけど、今日は3人で軽くお祝いしました。ケーキを3個(私、yu、ララァ)買ってきて、ご飯を食べさせる真似をしました。で、今まで母乳、白湯、麦茶しか飲んだことなかったんですが、2ヶ月からいけるスープをこれを機会に飲ませてみました。スプーンで2口くらい一応飲んだけど、ウゲーって顔してました(^-^)うちらは普通の夕飯で、ケーキを食べておしまい。今日まで元気に育ってくれてありがと~ララァのケーキはララァに母乳経由であげるためにyuが明日食べることになりました。ん?何かだまされている気がする・・・
2005.08.03
コメント(18)

今までのまとめは上記のバナーをクリック!-------------「ところで、イーポンはどうした?」「ああ、訓練がしたいって言うから、格闘戦のみの模擬戦で、バキバキにしごいて やったら、今日はもう寝ますってさ」「おいおい、えげつないぜ。お前に格闘戦で勝てるわけないだろう」「おめさんが火をつけたんだぜ。 イーポンの射撃センスは抜群だ。 いくらあのバズーカがあったところで、あの距離からMSを撃つことは並大抵の ことじゃない。コンピュータなんてバカだしな。 指示通り狙ったところで、距離による偏光率の誤差、接地した地形の衝撃吸収率、 風や湿度などあらゆる要素が邪魔をして、一撃目で直撃なんてムリさね。 普通は一撃目の着弾点から補正して、ようやく当たるかどうかだ。 ところがやつは一発で命中させる。」クマはここで一息つき、さらに話を続ける。「しかし、それは自分が安全な状況で敵を狙い撃てる時のことだ。 こちらに気がつけば、敵さんも必死で逃げるし、攻撃もしてくる。 こうなると途端にイーポンの命中率は下がる。 それをおめさんはこう表現した。 『イーポン、自分だけの絵を描け』」「イーポンはガンナー(砲撃手)としては十分だ。 だが、MS乗りなら教科書通りのバカ正直な射撃だけでは足りない。 敵の意表をつき、攻撃のタイミングを自らの手で生みださなければ ならない。 そのためには、自分で無から有を生み出す力、白い紙に 自由に自分の意思を表現する強さが必要なんだよ。」クマも得たりと頷く。「その通りだ。 イーポンなりにおめさんのヒントの意味を考えたんだろう。 その結果が、俺との格闘戦になったわけだ。」フラットはフーッと大きな息をついた。発想は悪くない。「やつは化けるかもしれんな。」「分からんね。イメージは沸いたようだが、それを実戦でできるか どうかはやってみないとなんとも言えん。」「やはりあのジムに勝ちたいのか」「ああ、そうみたいさね」「面倒なやつに恋しちまったなぁ。やつは手強いぞ」「わしもそう言ったんだが、聞かなくてな」「案外敵のパイロット、女性だったりしてな」「ガハハ、だからイーポンもこだわっているって?まさかな」クマがグラスをかかげる。フラットもグラスを持ち上げ、カチリと合わせた。「乾杯」ぐいっと飲み干した焼酎は明日の激闘を暗示するかの如く、熱く、心地良かった。
2005.08.03
コメント(8)
買い物に行ったときにエレベータ内で泣いたララァを私が抱っこしていたんですが、見知らぬおじいさんに「赤ちゃんはママが抱っこしないと泣き止まない」と突然言われました(>_
2005.08.03
コメント(10)

アッガイ購入しました。キャッホゥ~ラララ~タララ~ホワワワ~ン・・・待ちに待った瞬間でちょっと壊れ気味です。ただ、昨日も書いたとおりすぐには製作に取り掛かれません。頑張ってタママをやっつけてから取り掛かることにします。ただ、もちろん箱は開けて、説明書は読みまくり(^-^)アッガイって複座なの?アッガイ好きなくせに知らんかった・・・で、買って気が付いたんですが、MGアッガイも箱の裏に絵が描いてありました。SEEDのコレクションシリーズで始まったように記憶していますが、今後は全てのプラモで行われていくんですかね。箱の裏にも絵が描いてあるんだから、セロテープでふたを留めるのやめてね、ヨド○○○○ラさん!あと、ガンダムエース、ではなく、ガンプラエースっていう小冊子をもらえました。ガンプラの紹介がほとんどなんですが、こう綺麗に並んでいるとほすぃ。在庫もたっくさんあるのに疼きます。その中で気になる記事を発見!「ケロロ軍曹ガンプラになる!」ケロロ軍曹なので、ガンプラというか、ケロプラなんだそうだけど、8月(もう8月か)に発売予定、らしい。第一弾はケロロ、第二弾はタママ、らしい。予約始まっているようです。ケロロ軍曹プラモコレクション(仮称) ケロロ軍曹&タママ二等兵 2種セット(予約)ちょっと欲しい。
2005.08.02
コメント(10)

週に1回のお楽しみ、プラモ製作の時間で~す。今日もタママ作っています。え?アレ買ってないのかって?何のこと?アレですよ、アレ。待ちに待ったアレです。親戚のところに行かなきゃダメだったりして買いにいく暇なかったの(>_
2005.08.01
コメント(4)
全39件 (39件中 1-39件目)
1

![]()
