森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.01.13
XML
大阪の市立高校で、バスケットボール部の顧問の教師から体罰を受けていた男子生徒が自殺した問題で、顧問が大阪市教育委員会の調査に対し、「強い部にするためには体罰は必要で、それによって生徒をいい方向に向かわせるという実感があった」などと話していた。

この先生はこの高校のバスケットボール部を強くしたいという気持ちを強く持っていました。それに向けて生徒の力を把握して、少しずつ強くなるように努力を続ければよかったのですが、ある時点からそうした地道な生徒指導の熱意が「かくあるべし」にすり替わっていったのではないか。

うちの学校は府内の強豪校である。変なプライドがあります。
これは自分の指導で作ったものである。変なおごりがあります。
これからも常に勝ち続けなければならない。○○しなければならないという「かくあるべし」があります。
学校という閉鎖社会の中で、先生という権力を利用して独裁者のように「かくあるべし」路線で君臨してきました。

そこで被害になったのは生徒です。
「かくあるべし」というのは、「生の欲望」の発揮の手を休めたときに突然として問題が噴出するものです。
高い完全主義と理想主義は、現実の中で、技術が未熟、やる気が見られない、ミスをした、指導通りの事をしないという事態に遭遇するととても大きな葛藤を生み出します。そしてはたから見ていると常識とは思えない異常な行動をとるようになります。


この先生には、森田的観点から、「かくあるべし」教育は、自分も苦しく追い込みますし、他者(生徒)も巻き添えにして二重の苦しみを引き起こすのだということを伝えたいです。
森田理論学習をしていると絵にかいたような「かくあるべし」の事例です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.01.13 08:03:55
コメントを書く
[「かくあるべし」の発生] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: