森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.02.05
XML
外国人は人と同じだということに悩む。人と違うことを喜ぶという。それに対して日本人は、人と違うことを恐れる。人と同じか、人より少し上ということで安心する。この違いはどう理解したらよいのだろう。

外国人は、人と違うのは個性と捉える。長所を持っているととらえている。そして自分にあって他の人にはないものを活かして勝負してゆく。長所をアピールして生きていく。それこそが競争社会で生き延びる道であるという気持ちがある。

日本人は、人と比べて劣るところがあると、人からダメ人間扱いされ、社会から見捨てられてしまう。社会から落ちこぼれてしまうと、孤立してしまう。孤立してしまうと人間は生き抜いてゆくことはできない。だから社会から受け入れられることが、人生では一番大事だと思っている。だから人と比べて劣っている、欠点がある、ミスをするなどということは決してあってはならないのである。
だからミスは隠す。失敗をするとごまかす。欠点は取り繕うのだが、そういうことをすればするほど、他人に胡散臭がられ、敬遠されるのだが、本人は全く気がついていない。

この悪循環を断ち切る道が森田理論の中にあります。そもそも我々は人と比較する時、他人の長所と自分の短所を比べています。これは森田でいう調和、バランスをとるということから考えると片手落ちです。
人と比べるのは人間としての宿命のようなものだから、これはどうしようもない。しかし他人の長所と自分の短所を比較するのだったら、反対の面である自分の長所と他人の短所も比較検討すべきだと思います。思考のバランスをとるということです。

自分には長所はないと思っておられるかもしれません。森田では10の短所がある人は、必ず10の長所があるといいます。世の中の出来事はすべてバランスがとれているというのです。
自分のすぐれた特徴や他人にはなくて自分にはあるものをはっきりとみつけることが大切です。
それがはっきりすれば、次には欠点やミスや失敗は大変気になるでしょうが、それにはできるだけ手をつけないで、自分の持っているものや長所をいかに活かしていくかということに全精力を傾けていくこと。一つには神経質の性格特徴で学習しますが、一見ダメなようにみえるこの性格は実は宝の山を持っているようなものです。この性格特徴を活かしていくことです。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.05 07:48:12
コメントを書く
[森田理論の基本的な考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: