森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.02.24
XML
カテゴリ: 行動のポイント
日本には「くれない族」が多いという。
友達、配偶者、親、子供、役所や国に対して、「○○してくれない」といつも子供のように駄々をこねている人のことをいう。
やさしくしてくれない、いったことをしてくれない、親切にしてくれない、こずかいをくれない、生活の面倒をみてくれない、ほしいものを買ってくれない、ほめてくれない、自由にさせてくれないなどである。

「くれない族」は自分から積極的にほしいものを手に入れようとすることはしない。いつも人の援助を期待している。自分が困っている時は、周りの人が助けてくれるのが当たり前だと思っている。物質的な豊かさであれ、安全であれ、周りの人が与えてくれて、守ってくれるのが当然だと思っている。
そういう生活に慣れてくると、自分の考えているように相手が動いてくれないと、ちょっとしたことでも大きな不満に発展する。そして不平や不満を声高に訴えるようになる。
いつも森田でいう「かくあるべし」で相手の「してくれない」という事実を批判的に見ているために不平や不満が絶えないのである。こうゆう考えの人はかわいそうだと思う。

こんな人は人間の基本的な食べること、掃除すること、洗濯することなども自分で動こうとせずに他人に依存的になる。そのうえでやりたいことばかり追い求めてゆく生活はどんなにか楽しいだろうと思いますが、他方でどうしようもないむなしさも感じるようになります。
その原因ははっきりしています。本来の人間の生き方から外れているからです。人間は日常茶飯事に自ら真剣に取り組むことによって、困難に立ち向かい、いろいろ工夫したりする中で自立して生きていく力を獲得してゆくのです。その努力の過程が森田でいう努力即幸福という状態ではあるまいか。
自ら努力を放棄し、他人に依存する生き方に明るい未来はやってこないと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.02.24 07:22:36
コメント(0) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: