森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.03.09
XML
森田理論学習の進め方ですが、私は20年近くたってやっと森田の学習方法がおぼろげながらわかってきました。森田理論が分かるのに、こんなに時間がかかるのかなというのが正直な気持ちです。これから学習に取り組む方はそんなに時間をかけないでもう少し早く物にしていただきたいと思います。その方法はあると確信しています。

初心者の人はまず森田理論を学習するにあたって基礎的学習をお勧めします。生活の発見会では「新版 森田理論学習の要点」を出しています。その中の、神経症の成り立ち、神経質の性格特徴、感情の法則、欲望と不安、行動の原則は基礎的学習として次に進む前に十分に学習することが後々大変役立ちます。これを発見誌や単行本で深めて、自分の場合はどうなのか内省してみることが大切です。

次の学習としては、森田理論の全体像を学習することをお勧めします。この学習方法は今までなかったことです。しかしこの学習ものすごく重要です。最重点に取り組むべき学習項目です。

今までは、森田のキーワードである「事実唯真」「あるがまま」「自然に服従して境遇に柔順なれ」「純な心」「精神拮抗作用」「不即不離」「かくあるべしの打破」「思想の矛盾」「生の欲望の発揮」「なりきる」「努力即幸福」「唯我独尊」「精神交互作用」「調和」「流れに乗る」を個々に勉強して、知識を蓄積していく学習方法をとっていました。私もそうでした。でも森田理論学習で殻を打ち破れずに、混迷を深めていったのです。

これらは単独で学習するよりも、森田理論の全体像の中で、互いにどう関連しあっているのかを学習していく必要があるのです。
たとえば、「精神拮抗作用」という森田のキーワードがあります。これに関連するキーワードして、「不即不離」「調和」「両面観」「バランス」等があります。このキーワードは、「生の欲望の発揮」と「欲望の制御機能としての不安、恐怖、不快な感情」との関連性について学習をする中ででてくるキーワードです。

森田のキーワードは、すべてこのように他のキーワードとの関連性を見てゆくことが大切です。このようにして学習に取り組めばもつれた糸が自然にほぐれてきて、すごく理解が進むのです。
この全体像は、すでに簡単に投稿しています。今後もその概観については書き込みをしたいと思っています。そうすれば、森田の学習2年から3年で劇的な変化を起こすことが可能です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.03.09 19:39:07
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: