森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.05.12
XML
カテゴリ: 感情の法則
森田先生は能率をあげて仕事や勉強をすることについても何回も説明されています。
能率のことで一番大事なことは、忙しいときほど仕事がよくできるということです。

和歌や俳句のようなものでも、暇になったら上等のものをたくさん作ってやろうと考えるのは大きな間違いだ。実際にそうなってみれば、気が抜けて、ちっともいいものができない。あれもあれもと神経が緊張しているときのほうが、ちょっと普通に考えると違うような気がしますが、そのほうがいい仕事ができるのです。

これはなぜか。行動したり、いろいろと考えたり、工夫している時は、体も心もすごく活動的になっています。そうした状態のときは、弾みがついてあれもこれも気がつく。普段でてこないようなアイデア、思いつきがさまざまにでてくる。心も体も自由自在に躍動しているのです。一つの躍動は、次の躍動を誘発して好循環のサイクルで回っているのです。
これはボーリングで、ストライクやスペアをとればとるほど得点が増して好循環になるようなものです。

神経質な人は、観念で勉強は静かで、雑念が全くなく、勉強に集中していないと成果は上がらないと思っています。これは体験の乏しい人の机上論です。森田先生に言わせると、外部の刺激がないと精神も活動を休んでしまい、だらけて、ついには眠くなってかえって勉強に身が入らないと言っているのです。勉強は外部の刺激が適度にあるような環境が、精神を刺激して活性化させて勉強がはかどるようになっていると言っています。避暑地のようなところでは、外部の刺激がなく、それとともに精神が弛緩状態におちいってしまう。そうなると緊張感がなくなり、心身ともに活動が停止してしまうということです。

これは「感情の法則」の単元を学習するとよく理解できると思います。ただ「新版 森田理論学習の要点」のみでは理解できないでしよう。補助教材でさらに深耕してゆくこと、集談会などのグループ学習や自分の体験談としてまとめてみることが不可欠です。森田理論学習では、応用編に入る前に基礎的学習を積んでおくことで、本丸の森田理論応用編の理解が格段に向上します。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.05.12 07:54:20
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: