森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.06.19
XML
森田先生は精神学会で東北大学丸井清泰教授とお互いに論戦してぶつかり合っておられた。
感情むき出しの攻撃であったという記録が残っている。
詳しくは「森田正馬癒しの人生」を参照してください。

現代でも学会など学術的な討論の場で、相手の研究成果、論点、主張などに対して痛烈な批判や反対意見が出されることがあるという。

ここで面白いのは、批判やこき下ろされた人の対応が2つに分かれるという。一つは自尊心が傷つけられて不快になり不機嫌になる人。もう一つは厳しい意見や質問を歓迎して、やり取りを楽しんでいる人。

普通学者というのは自分の研究分野に対して絶対的な自信と確信を持っているものである。
自分の一番の存在意義、よりどころとなるものである。
それをこき下ろされればたちまち意気消沈するのは普通のような気がする。
それを意に介さない人はどうゆう人なのであろう。


そしてさらに研究を深めていこうという意思を持っている。
だから前進につながる批判はうれしいのである。
高良先生がその道のエキスパートにあることが、人間関係の改善に役に立つというのはこの事を言われているのだと思う。

確固たる自信と自己評価を持っていない人は、他人からの批判、叱責、無視に対しては弱い。
そういう自信がない人にどう対応すればよいのでしょう。
私はそういう人に「かくあるべし」を押し付けてはますます、自信をなくし、自尊心やプライドを傷つけることになると思う。
認めてあげる、受容して共感してあげる。
よいところはほめてあげる。評価してあげる。
森田理論の原点に立った対応が、その人の自信となり、前進していける力になると思う。
これが子育て、対人折衝の基本だと思う。ぜひ身につけたいところである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.06.19 07:17:13
コメント(0) | コメントを書く
[観念重視から事実重視への転換] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: