森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.07.07
XML
20世紀最高のオペラのソプラノ歌手といわれたマリア・カラスは舞台に出る前には、とても強い緊張感に襲われて卒倒しそうになったことがあるという。
それでも舞台で椿姫等を演じると、既存の歌手では表現できない歌唱力で観客を魅了したという。

日本ではシャンソンの越路吹雪が同様の不安を抱えていたそうだ。

彼女たちは、舞台で間違いなく歌えるだろうか。
観客からブーイングは起こらないだろうかと強い予期不安がいつも襲ってきたのだろう。
しかし表面的には全然そのようなことを感じさせない。

我々と彼女たちは、人の評価をものすごく気にするということは共通している。
にもかかわらずこのような差はどこからでてくるのだろう。

我々神経質者がそんな立場に立たされるとすぐに舞台をキャンセルしたり、不安を取り除くために精神を鍛える方向に力を入れるのではなかろうか。

もともと人から賞賛されたいという強い欲望を持っているにもかかわらず、その方面の努力を止めて、不安を取り除くことに神経を集中させているのです。

反対に彼女たちは不安やプレッシャーを糧にしている。
不安やプレッシャーに学んで猛練習を繰り返している。
本番で仮に80%ぐらいの出来でも、120%以上の感動を与えるぐらいの練習を重ねている。

森田では不安はイヤなものだけれども、とても大切なものである。
不安は欲望のありかを教えてくれている。
不安は欲望が暴走しないように制御機能として働いている。
不安にのみ翻弄されることなく、欲望と不安はバランスをとることが大切だと学習してきました。

彼女たちの行動は、森田理論の原則に沿っています。
そして彼女たちは、不安を抱えたままイヤイヤ仕方なく舞台に立ったのである。
彼女たちの歌唱力は、不安を含んだ歌唱力のゆえにかえって観客の心をつかんだのではないだろうか。


不安に謙虚に学び、不安という制御機能を活用して、どこまでも生の欲望を追いかけていく。
この生活態度を是非とも身につけたいと思っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.07.07 07:31:45
コメント(0) | コメントを書く
[不安の特徴と役割、欲望と不安の関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: