森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.09.04
XML
カテゴリ: 森田番外編
以前「ゆとり教育」ということがいわれていました。また「ゆとりある暮らし」、「ゆとりのある老後」ということもよく言われます。

ゆとりという言葉を分析すると、経済的に余裕がある生活、時間的に余裕のある暮らしということを示していると思われます。

お金の面では給料や年金で毎月の生活費を賄い、退職金や親の遺産が転がり込んでくれば貯金して余裕のある生活となります。

また時間的には、掃除、洗濯、食事の準備などのこまごました雑事はできるだけ家電や他人に任せて、自分の自由な時間を作る。今の世の中、掃除は掃除ロボットもあります。洗濯はほとんどの家が全自動洗濯機です。食事も外食に行く機会が増え、自分で作るという人も、宅配サービスを利用する人もでてきました。

こうしてゆとりある資金と時間を作り出した人はたくさんいます。
その人たちは、満ち足りた生活をしているのでしようか。ゆとりのある生活を作り出してなにをしているのでしょうか。ゆとりある資金と時間で、もともと自分のやりたかったことに振り向けているのでしょうか。

一般的には、夜更かしをして、家の中でごろごろして、テレビ三昧。ギャンブル三昧。旅行やグルメ、趣味に没頭し、観劇を楽しんだり、気のきいた人はボランティアなどが多いのではなかろうか。
全員がそうだとは思いませんが、次のようにいう人がいます。
「私は釣りが好きで、現役のころは退職したら毎日釣り三昧の生活を楽しむことを励みに頑張ってきました。でもそれが実現して毎日好きなことをしているのに、充実感といったものがないのです。そのうち釣りにも飽きてしまいました」



私は思う。山のあなたの空遠く幸いすむと人の言う。
実はそんなところには幸せはないのではないか。日々過ぎ去っていく日常茶飯事の中、雑事、雑用、雑仕事の中にこそ幸せの種はあるのではなかろうか。
手を抜いて自由な生活を手に入れるという目標設定自体間違っているのではなかろうか。

森田先生はたくさんお金を貯められました。でも余分のお金は寄付されています。
普段の生活はせんべい布団にくるまり、詰襟の服を着用されていたという。
ところが日常生活は風呂焚きにしろ、便所の汲み取り、マキ割り、ご飯炊き、ウサギやニワトリを飼い、野菜のくず拾いにまで手を出され、大学での講義、入院生の指導、外来患者の診察、通信指導、形外会での指導などどれをとっても一心不乱に取り組んでおられました。
これから分かることは、普段は面倒だ、億劫だと思えるような日常生活に真剣に向き合うことの中に、心満ち足りた生活は待ち構えているのではなかろうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.09.04 19:34:44
コメントを書く
[森田番外編] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: