森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.09.18
XML
ユーチューブで見つけた話を紹介します。
ある女の先生の経験。「可能性のない人はいない」

ある小学校でいいクラスを作ろうと一生懸命な先生がいた。
その先生が5年生の担任になったとき、一人服装が不潔で、だらしなく、遅刻をしたり、授業中居眠りをしたり、みんなが発表するとき一度も手をあげない少年がいた。
先生はどうしてもその先生が好きになれずいつからかその少年を毛嫌いするようになった。
中間記録に先生は少年の悪いところばかり記入するようになった。

あるときその少年の1年生からの記録が目にとまった。
そこにはこう書いてあった。
「朗らかで、友達が好きで、人にも親切で、勉強もよくできて、将来が楽しみ。」とある。

先生はそう思った。

2年生になると、「母親が病気で世話をしなければならず、時々遅刻をする。」と書かれていた。

3年生では、「母親の病気が悪くなり、疲れていて教室で居眠りをする。」3年生の後半の記録では、「母親が死亡。希望を失い悲しんでいる。」

4年生では「父は生きる意欲を失い、アルコール依存症になり、子供に暴力をふるう。」

先生に激しい痛みが走った。
ダメだと決めつけていた子が突然深い悲しみを生き抜いている生身の人間として自分の前に立ち現われてきたのだ。
先生にとって目を開かれた瞬間であった。

放課後、先生は少年に声をかけた。
「先生は夕方まで教室で仕事をするから、あなたも勉強してゆかない。分からないところがあったら教えてあげるから。」
少年ははじめて笑顔をみせた。

それから毎日教室の自分の机で予習、復習を熱心に続けた。

少年は自信を持ち始めていた。

6年生では先生は少年の担任ではなくなった。
卒業の時、先生に少年から一枚のカードが届いた。
「先生はぼくのお母さんのようです。そして今まで出会った中で一番素晴らしい先生でした。」

それから6年またカードが届いた。


10年たってまたカードが届いて、そこには先生に出会えたことの感謝と父親に叩かれた体験があるから、感謝と痛みのわかる医者になれると記され、こう締めくくられていた。
僕はよく5年生の時の先生をよく思い出します。このままダメになってゆく自分を救ってくださった神様のように感じます。大人になり、医者になった自分にとって最高の先生は5年生の時に担任してくださった先生です。

そして一年。
届いたカードは結婚式の招待状だった。
「母親の席に座ってください。」と一行添えられていた。
先生はうれしくて涙が止まらなかった。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.25 17:58:37
コメント(0) | コメントを書く
[観念重視から事実重視への転換] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: