森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.10.14
XML
岩村暢子さんが、現代の子育て真っ最中の家庭の食事の調査をしています。

父41歳、母40歳。
幼稚園に行く娘6歳の朝食は、カップ麺にプチトマト、その前日はふりかけご飯と野菜ジュース。その前はお茶漬け。

父34歳、母34歳、娘4歳。
休日の夕食は昨夜の残り物と、コンビニで買ってきた弁当。

母37歳、息子7歳、娘6歳の昼食。手作りのカステラと2つのカップ麺、残り物のブロッコリー。キューウリにポン酢をかけたもの。

こうした実態を40人の「おばあちゃん世代」見てもらったそうです。
娘たちの食生活を写真で見せられると、口々に「信じられない」「私はちゃんとした食事で子どもを育てた。それを見ている子どもがこんなめちゃくちゃなことをするわけがない」と異口同音に語ったというのです。

おばあちゃん世代は伝統的日本の食生活からはすでに欧風化していました。


それを食べてきた子どもたちは、料理の作り方は分かっているはずだと思い込んでいるのです。
当然見ただけでは分かるはずもありません。実際に自分が作る体験がないと作れません。

おばあちゃん世代は自分ではきちんとした料理を作り、工夫もしてきたのですが、子どもに手伝わせることは全くしてこなかったのです。
「あなたは勉強さえしていればいいのよ。」「おけいこ事さえしっかりしていればいいのよ」と言って料理を教えることを怠ってきたのです。
私に言わせれば、甘やかせてきちんと育ててこなかったのです。

その結果、毎日の食事をきちんと作るという日常茶飯事の大切さは実感できないのです。
その上、親が当然のように食欲を過剰に満たしてやってきた結果、食欲という人間の基本的欲求が持てなくなってきたのです。
つまり森田でいう生の欲望が減退乃至は持てなくなってしまったのです。そうなると次の欲求である、社会的欲求、自己実現の欲求を追い求めていく欲求の高まりは考えられなくなります。
無気力、無関心、無感動、無作法な人間の発生につながります。
これは人間にとってとても不幸なことだと思います。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.06 19:31:46
コメントを書く
[子育て、しつけ、教育] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: