森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2013.11.16
XML
アダルトチルドレンについて明橋大二さんの本から引用します。

「もともとは、アルコール依存症の親のもとで育ち、心の傷を受けた子どもが、大人になってからも、さまざまな心の問題で苦しむことから名づけられたものです。
しかし現在では、もう少し範囲を広げ、いろいろな機能不全家族の中で成長してきた大人のことを指します。
機能不全家族とは、例えば、親のアルコール依存症や暴力、両親の不仲、両親の不在などです。
その中で、子どもは、親代わりに弟妹の世話をしたり、親の愚痴の聞き役になったり、暗い家の中を、何とか明るくしようとする道化師の役を演じたりします。
そんな中で大人になったアダルトチルドレンは、常に親や他人の顔色をうかがい、自己主張が全くできない人になります。
どうしてそうなるのか、というと、常に相手の機嫌をとっていないと、相手は自分から去っていく、見捨てられてしまう、と思っているからです。
ありのままの自分を大切にされた事がなく、自分の本音を出したら、ただちに捨てられる、と思うのです。
アダルトチルドレンの本質は、自己評価の低さです。」


私はまずそうした自分を、自覚して受け入れることだと思います。
アダルトチルドレンの定義を理解して、親を恨んでも仕方ないと思います。
そもそも完璧な親はめったにいないと思います。

自覚したあとは、そんな自分が、何とか社会に適応するように、多少修正してゆけばよいと思います。でも完全には修正できないと思います。普通の人のように明るく、あっけらかんとは生きていけません。でも、少しだけ修正すれば、なんとか生きていけます。
その際森田理論の学習は大いに役に立ちます。

私の場合、特に「神経質の性格特徴」の学習が役に立ちました。
性格には両面性があり、短所の裏には長所が隠れているという学習です。
私は気が小さい、他人の思惑にまどわされやすい。
これは一面では心配性で、気苦労が多いということです。
これを逆手にとれば、感受性が強いということです。
感受性が強いということは、かすかな感情も敏感にとらえられるすぐれたレーダーを備え付けているようなものです。



アダルトチルドレンの人は、いつも生きていくのが重苦しいと思います。
でもそれを親のせいにしている限り、何の変化も期待できません。
森田理論の学習で、その状態を突破できる道があることを、知っていただきたいと思っております。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2013.11.16 07:39:29
コメントを書く
[森田療法と他の療法について] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: