森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2014.05.24
XML
我が子が意欲のある子、積極性のある子、自分のことは自分でやる子、自立的な子に成長してくれればうれしいものです。
ところがそれが行き過ぎて、わがままで、人の迷惑も顧みずに、傍若無人にやりたい放題の子どもに成長することもあります。
これはこれで大変なことです。
スーパーや電車の中を、大声を出しながら走り回る子、空き缶などを平気で道路に投げ捨てる子。
タガが外れた馬が暴走しているようなもので、社会にとっては迷惑で危険極まりのないものです。

自由でのびのびと行動できるというのは、何はさておいても、第一に大切なものですが、行き過ぎをセーブすることもまた必要なことです。
そのためには、自由を与えるとともに、抑止力も兼ね備えたバランスのとれた子供に育てることも必要です。

小さい子供を買い物に連れていくと、自分の欲しいおもちゃやお菓子を見つけると買ってほしいとねだります。
その時親としてどういう態度をとるのか。


なんでも子供の言いなりになり、何でも買ってやっていると、買ってもらうのが当たり前になってきます。
そのうちだんだん高価なものを要求してくるようになります。
欲求はどんどんエスカレートしてきます。
ついに親の手の負えないようなことを要求してきます。
そうなると今度は手のひらを返したように子供を放任して突き放してしまうのです。

この過程で、子どもは過保護で依存的になり、自己統制力はなくなります。
欲望だけが突っ走り、なんとしても欲望を充足させないと我慢ができなくなるのです。
少々のことにも我慢できない、耐えることのできない人間になってしまいます。

欲望だけが突っ走ると、社会に適応して生きていくことは難しくなります。
自分の思い通りに金銭や物を買ってくれないと親を恨んで非難するようになります。
つまり被害者として親を責めて、けんかをするようになるのです。


そういう子供は親や兄弟を思いやる、友達を思いやることはなくなります。思いやりの心は人間関係の潤滑油のようなものです。自己中心的な人間は、人間関係でもつまずき対人恐怖症の温床となります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.06 22:45:34
コメント(0) | コメントを書く
[子育て、しつけ、教育] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: