森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.02.21
XML
Kさんは30代の女性。病院の医療事務の仕事をしている。
責任感が強く、きっちりと仕事をこなし、これまでも大変な状況を何度も乗り切ってきた。
そんな彼女が困っていることがある。

束ね役だったベテラン主任が退職して、新人女性が入ってきた。
新人社員は明るくよくしゃべる人で、最初は感じのよい人だと思っていた。
しかし、一緒に仕事をするようになると、とてもルーズなところがあり、ミスが多いことがわかってきた。
カルテを出している途中で他の仕事を頼まれると、出しかけのカルテを置きっぱなしにしたまま忘れてしまっていたり、重要な連絡を伝え忘れていたりといったことが続くようになったのだ。

最初は慣れていないせいだと思い、ミスを防ぐ方法を指導した。
本人も素直な様子で「気をつけます」というのだが、返事だけで、また同じミスをしてしまう。

そうした状況を見るにつけ、時間をかけて教えたことが空しくなり、指導する気もなくなってしまった。

最近は、職場に慣れてきたこともあり、仕事ぶりがさらにいい加減になって、ミスが増えている。
上の立場にある自分が患者さんや医師に頭を下げなければならない。
ところが本人は悪びれるふうもなく、調子よく周囲に甘えている。
事務長や医師も、「明るくていい人が来たね」と言ったりする。

最近では、顔を見ただけで嫌悪感を覚え、声を聞くと虫唾が走るようになった。
眠りも浅く、イライラし、気分も沈む。その女性を雇い続けるならこっちが辞めたいとまで思い詰めている。
(人間アレルギー 岡田尊司 新潮社 92ページ引用)

こんなケースは職場ではよくある話である。
指導を真剣に受け止めなで自分勝手なことばかりする部下。
いい加減な仕事ぶりで、いつも周りの人に迷惑をかける。

本人はあっけらかんとしていて反省するということがない。
利害関係のない人の受けは決して悪くない。
だから自分としては余計にむしゃくしゃする。
こんな状態なら自分が仕事を辞めてしまいたいと思ってしまう。

このケースを早速森田理論で考えてみよう。

この人の場合はどうか。この方はまじめで責任感の強い人である。
こういう人は他人も当然そうあるべきだと思ってしまう。
自分の「かくあるべし」という理想に合わない人が、仲間を作って適当に仕事をやっているのを見ると我慢がならなくなる。
その結果自分のストレスはどんどん増悪していく。

でもどこの職場でもそういう人はいる。
森田ではどんなに自分の価値観に合わない人でも、その人を否定したり、批判することは慎むようにという。
それよりもしなければならないことがある。
事実をよく観察して、その事実の詳細を記録に残すことである。
その事実だけを見つめて、理不尽と思う事実を蓄積していくという気持ちが大切なのである。
「かくあるべし」を持ち出す前に、「ちょっと待て」。
それって「かくあるべし」じゃないのかと制御をかける。
事実を是非善悪の価値判断に持ち込まないで、出来る限り正確にあり余すことなく掴むようにする。
その態度を堅持する。

普通の人は自分の価値観に合わない人、「かくあるべし」という理想に反する人をいとも簡単に批判し、否定している。
これが自分にとっても相手にとっても不幸の始まりである。
この新人の場合は、自分の「かくあるべし」に合わせようとしてもどだい無理である。
もって生まれたキャラは変えることが難しい。
それを自分の「かくあるべし」に合わせようとすると自分が苦しむだけだ。

ここで森田を応用して、事実を掴むことに専念していると次につながる。
自然と改善策が見えてくるのである。例えば、上司に相談する。
今までの問題になった事例をあげて説明する。そして自分の提案を説明する。
この人の場合は、自分一人で仕事をすると問題が起きるのだから、サブパートナーをつける。
そして相互にチェックする仕組み作りをする。ミスは事前に防げるのではないか。
あるいはOJTの担当者や方法を考え直す。
それでもうまくいかないときは自分をリーダーから降ろしてもらう。
あるいは自分の職種替え、転職を考える。
あるいは相手に転職を勧告する。
これはほんの一例ですが、事実を掴むことに専念すれば、相手に腹を立てたり、相手とけんかになることは随分少なくなると思う。
相手や自分の特徴や言い分、立場を考えることができるようになる。
するとどうすれば問題が解決するかをいろいろと思案し提案できるようになるのである。
ここでのポイントは森田理論の事実本位の態度の仕事への応用を考えてみることである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.02.21 13:15:31
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: