森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.05.10
XML
カテゴリ: 行動のポイント
森田理論の「休息は仕事の中止ではなく、仕事の転換にある」という言葉の意味を考えてみたい。
というのは、この言葉には誤解があるのではないかと思うからである。

集談会でこの考え方を実践していくと休息はとれない。
一日中動き回ると体を壊すのではないかという話でした。
休息をとることはとても大切ではないのか。
たしかに「うつ」の人は休息することが重要である。
また車を運転している時、眠くなったらすぐに休息をとらないと危険である。
また夜遅くまでのサービス残業、土曜日、日曜日の出勤で休みも取れないで過労死する人もいる。
学校の教師も部活を含めると週40時間の法定労働時間を軽くオーバーしていると言う。


なるほど。一理ある意見だった。
でもここで森田が言っていることは意味が違うと思うのである。
森田も休息をとれと言っているのだと思う。
但し休息のとり方は工夫をしなさいということを言っているように思う。

これについて森田先生曰く。
休息するのに必ずしも仕事を中止してぼんやりしている必要はない。
仕事をやりながら休息をとることができるのである。
たとえば、難しい仕事のあとにはやさしい仕事をし、頭をつかったあとには体をつかう仕事をする。
というように、仕事の種類や性質を変えていけばよいのである。
食事の後には新聞を読むとか、腕で土を掘ったあと足で踏み固めるとか、哲学的なものを読んだ次には歴史伝記を読むとか、一定の変化がある方がよい。
たとえやさしい仕事でも、同じ仕事を一日中続けるのは、全く知恵のないやり方である。

どうしてかというと、我々人間の注意作用には、緊張と弛緩のリズムがあって、一つのことに対して、いつまでも同じ強さの緊張で、注意を集中し続けることはできないのである。
だから、同時の事物に触れて、注意が多角的に動いている時に精神は最も緊張し、したがって本もよく読める。

まとめてみると、森田理論で言わんとしていることは、同じことをいつまでもやっていると、疲れて能率が上がらなくなってくる。
また慣れが生じ、マンネリ化して飽きてくる。
無理して頑張っていても、やる気やモチュベーションは確実に下がってくる。


1時間も2時間も読んでいると、頭がもうろうとし、集中力がなくなり、飽きてくるときがある。
そんな時は緊張感がなくなり、精神が弛緩状態に陥っているのである。
そういう時に横になって完全に眠ってしまう。頭と眼に休息を与える。
それは実にもったいないのではないか。
頭や眼の休息はとった方がよいのだが、頭や眼以外はそれほど疲れてはいないのではないか。

そんな時は頭を休ませて、体を動かすようにするとよい。
たとえば洗濯をする。部屋の掃除をする。散歩や買い物などに出かけてみる。
そうすれば頭は休息がとれて、体を動かすことで精神状態は新たな緊張状態を引き起こすことができる。

森田理論では我々の精神はたえず緊張状態と弛緩状態を繰返しているという。
それを上手に利用するのだ。その流れに乗ってゆけばよい。
弛緩状態に陥った時、叱咤激励して奮い立たせることは、その流れに抵抗していることになる。
疲れた部分は休養をとり、疲れていない部分は新たに刺激していくのが基本だ。

観念的に考えると、精神が弛緩状態に陥ってしまうと、もう二度と緊張状態には戻れないような気がする。
でもそれは体験のない美しき誤解である。
必ず緊張と弛緩は心電図のように規則正しく繰返されているのが事実なのである。

その方が時間を有効に使うことができて、効率が良くなる。
考えてみると昼間起きて活動している時は、精神はたえず緊張している状態にある。
その分バランスをとるために夜になると寝て完全休養するようになっている。
これは弛緩している状態です。
つまり一日のうちでも緊張と弛緩は繰返しています。

さらに昼間だけを見ても緊張と弛緩状態はめまぐるしく繰返されているのだと思います。
それはあざなえる縄のごとく複雑に絡み合っているので、私たちはそれらを臨機応変に上手に組み合わせてゆきましょうという考え方なのだと思います。
頭の中だけで考えていると、疲れたら休養を取らないといけないとなりますが、事実に即して考えるとこれは硬直した考え方だと言えます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.05.10 05:59:21
コメント(0) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: