森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.06.25
XML
カテゴリ: 行動のポイント
水谷先生は、我々神経質者は風雲に乗じて成功を遂げるタイプではないといわれている。
野球でいえばホームランバッターでないということだ。
ヒットを積み重ねて評価されるようなタイプの人間であるということだ。
仕事でいえば億単位の商談をまとめて会社に貢献するようなタイプの花形の営業マンではない。
ごくわずかな日々の売り上げを積み重ねて与えられた営業ノルマをこなしているような人間である。

この考え方は理にかなっていると思う。我々の神経質性格は心配性という面がある。
心配性の人は、外向的でおおらかな人たちが気のつかないちょっとしたことにも敏感に感性が働く。
そういう鋭いレーダーやソナー(魚群探知機)を標準装備しているようなものである。

その心配性が内向きになれば自分を責めたり、自分を否定して葛藤や苦悩のもとになる。


我々の活路はそこに見出される。
いわゆる日常茶飯事、雑事、雑仕事といわれるものに注目して、心血を注いで生活してゆくとうまくいくようになる。
「凡事徹底」というのはこのことである。
平凡というのは誰でも出来る簡単なことばかりである。
しかし、それを継続して丁寧に取り扱うということはごく限られた人しかできない。
そういう地道な行動・実践を継続すると、水谷先生が言われるように、「平凡に徹する人はたぐいまれな非凡な人になれる」のである。

私は以前メーカーからの仕入れ商品の支払い業務の仕事をしていたとき、このことを強く感じた。
これはメーカーからから仕入れた商品代金を1カ月ごとに集計して支払いに回す仕事であった。
メーカーからの請求書と私の会社の仕入元帳が一致していればそのまま支払いに回せばよい。
これほど楽な仕事はない。

ところが多くの場合金額が合わないのである。

根気のいる仕事である。

どうして違算が発生するかというと2つある。
不良品、不具合品が発生する場合である。
その場合は返品、再発注が絡む。ややこしくなる。
また普通の正規の値段でなく、営業が交渉して割引価格で購入するケースがある。

だからたえず違算が発生する。メーカーの請求書通り支払う事はまずない。
請求額から違算を差し引いたものが当社の支払金額となる。
そういうイレギラーなケースが数多くあるのである。一つ一つはとても小さい問題である。
しかしそれを放置していると、魚釣りの糸が絡まったような状態になる。

これの対応としては、違算発生の次の一ケ月の内に確実に処理しておくことである。
ここが最大にして唯一のポイントとなる。
返品は確実にメーカーに返して取り消し伝票を入れてもらう。
値引き要請に対して確実に赤黒伝票を発行してもらい違算を解消しておく。
すると原則として次月で違算がすべて片付くことになる。
次の月は当月の違算だけになる。簡単なことである。
すると仕事はかなり楽になる。また新たな気持ちで仕事に向かうことができるのである。

これを忙しいことを言い訳にして放置していると、自分で自分を窮地に追い込んで苦しめることになる。
小さい仕事をいい加減扱わないで、丁寧にお金を取り扱うように対応していけば、仕事が面白くなる。
そういう仕事を丁寧に継続できるのは何人もはいない。
だから心配性という神経質性格が活きてくるのだ。
自分も自信が持てるし、仕事が面白くなり、上司や同僚から評価を得ることにつながるのである。
神経質者にとっては雑事、雑仕事を放置していては、自分の存在価値を示すことは難しいと思う。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.06.25 06:50:27
コメント(0) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: