森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.08.11
XML
岩田真理さんがこんな話をされている。

ときどき強迫系の人の話を聞いていて、そんなにすごい強迫行為をしていて、風邪をひかないのかしら、身体がどうにかならないかしらと心配になることがあります。
ところが、寒い冬に湯船にも入らず、シャワーを浴び続けていても、風邪もひかず病気にもならないのです。
とても不思議です。
おまけにいろいろなこだわりで食事を抜いてしまったりしていて、それでも平気なのです。
(流れと動きの森田療法 岩田真理 白揚社 84ページより引用)

これは精神が緊張状態にあるために風邪が入り込む隙間がないのだと思います。
森田正馬全集第5巻の中に、武士が戦の中に睡眠をとっているとする。
ところが水鳥の羽ばたきの音を聞いただけですぐに飛び起きて戦いの準備を始める。


いずれの場合も、安静時といえども、精神が緊張しノルアドレナリンなどの神経伝達物質が出続けている。
これがぐっすりと睡眠をとって状況変化に反応できないとなると簡単に命を落したり、子育てに支障をきたすようになる。
だからこう言う状況下では、精神がある程度の緊張状態にある方がよい。
強迫系の人やうつ病の人は、病気が軽快して精神的にゆとりが出てきたときは要注意である。
過度の緊張状態の時は苦痛から逃れたいという強い希望や意思を持っていたのである。
そういう状態で頭の中がいっぱいの時は、それ以外のことを考えるゆとりはない。
ある意味では安心である。余計なことを考える余裕がないからである。
これは100%症状のことばかり考えている状態です。
ところが症状が徐々に軽快したときは、10%、20%、30%と他のことを考えるゆとりが出てくる。

そのゆとりというか隙間を狙って風邪が入り込んでくるのである。風邪だけではない。
自分の身体のふるえや違和感などにいち早く気づくようになる。

こう言う状態の時は周りにいる人はよほど注意しておかないと取り返しのつかないことにもなる。

森田先生は森田正馬全集第5巻の中で、風邪を引く時の状況について何回も説明されている。
それによると、寒い日に外出先から家に帰ってきて、ほっとして、さっそくこたつにもぐり込んで転寝などをはじめる。
こういうときに風邪をひきやすいと言われるのだ。
その時の精神状態は、緊張状態でピリピリとしていた心身が、急に真反対の弛緩状態に切り替わったのだ。


スポーツの選手などが全力走などをおこなうと、すぐに休まないでクールダウンをおこなう。
緊張状態を自然に弛緩状態に移していくのである。このソフトランディングが大切なのである。

経済活動などでもデフレ経済になると、政府や日銀によってインフレ誘導策がとられる。
これも過度のインフレで経済が混乱を招かないように慎重におこなわれている。
急激に行うとハイパーインフレを招き、貨幣価値は紙くずにまで落ちてしまうことがある。
過去の歴史が証明しているとおりです。

我々もこれを見習う必要がある。
精神の緊張、弛緩は、サーカスの綱渡りの芸のように墜落しないように長い物干しざおのようなものを持ってバランスを取りながら前進していくことである。
過度の緊張状態にあるときは、弛緩状態に序々に下げていく。
弛緩状態にあるときは、緊張感で刺激を与えて持ちあげていく。
森田理論学習では、バランス感覚を磨き、その能力を身につけることを目指しています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.08.11 21:06:26
コメント(2) | コメントを書く
[不安の特徴と役割、欲望と不安の関係] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:緊張と弛緩のバランスをとるということ(08/11)  
非思量 さん
緊張と弛緩のバランス。緊張から弛緩へ、あるいは弛緩から緊張への変化のプロセスが本当に大切な事が良く分かりました。

森田の達人を目指してください  
非思量さんへ

ご丁寧なコメントありがとうございました。

非思量さんも生涯学習として森田理論に取り組んでおられるようですね。

ぜひ「森田の達人」を目指して、周囲の人に大きな影響を与えられる人間になってください。

岩田真理さんの2冊の著書、「森田正馬が語る森田療法」「流れと動きの森田療法」はとても分かりやすいし、私にとっては必読本で折に触れて何十回も読み返しています。

この本は森田理論学習をされている多くの人に読んでもらいたいと思っています。 (2016.08.12 07:17:44)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: