森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.12.06
XML
神経症で苦しんでいる時は不安や恐怖を絞り込んで格闘しているように思う。
私も対人恐怖症で苦しんでいた時はまさにその通りであった。
人間関係のこと、他人が自分をどう取り扱ったかということばかりに神経を使っていた。
エネルギーをそのこと一点に集中して、不安や恐怖を解消するために奮闘していた。
エネルギーを集中すれば、効率が上がるに違いないと思っていた。
それ以外のことは無視していた。
というよりも、それ以外のことが頭の中に入るスペースがなかったのである。
集中して問題解消のために取り組んでいるので、素晴らしい成果をあげる予定であったが、思惑は全く外れてしまった。
対人恐怖症はどんどん増悪し、神経症に陥っていった。


今考えると、不安や恐怖の対象を一つに絞って対応するというのは問題だと思う。
また大きな不安や恐怖を先に片づけてしまおうという考え方は完全な間違いだったと思う。
学生時代を思い出してみてほしい。
数学や物理のテストの時、難しい問題から取り組んでいったであろうか。
問題をざっと見渡して、やさしそうな問題か難しいそうな問題かを大まかに区分して、点を取りやすい問題から取り組んでいなかっただろうか。これがセオリーである。

セオリーを無視して自分勝手なやり方は問題を起こす。
やさしい問題はいつでもできる。
それよりは難しい問題のほうにチャレンジしてみるのがおもしろそうだ。
そう思ったとすれば、きっとよい点数は取れなかったであろう。
やさしい問題に手をつけないで、難しい問題も解けないとすれば落第する危険性すら出てくる。
やさしい問題を先に片づけて、最後の残された時間で難しい問題に取り掛かるというのが順序というものだ。


肝心なことは、不安は基本的には1つに絞って解決しようとしてはならないのだと思う。
小さい不安や恐怖をいくつも抱えて、その時、その場で臨機応変に対応して生活しているのが普通の状態である。
本来不安や恐怖、違和感、不快感はたえず湧き起ってくる。
それらは鴨長明の方丈記の水の流れのように浮かんでは消え、消えては発生している。
その時、その場で対応して、速やかに流し去っていれば、取り立てて問題は起きない。


不安や恐怖などというものは、もともとその場で一つ一つ片をつけてから、次の問題に取り組んでいくというような単純なものではない。
解決しようと思っても、自分には解決できるだけの能力がない。
障害が大きくて一人ではできない。人の協力がないとできない。
今の時期では無理だ。今は静観しておいた方がよい。
解決のための周到な準備が必要だ。
まず解決のための資金を用意する必要がある。等といった障害があるのが普通である。

この考えを生活に活かしていくためには、いくつもの不安をきちんと書きだして整理をしておく。その中でも手をつけていくものと手を出してはいけないものを区分けする。
手をつけていくべきものはやさしいものからどんどんと手を出して消化していく。
手を出してはいけないものは森田理論学習で学んできたとおりである。
それらは受け入れて、自然に服従していくという基本姿勢を堅持していくことである。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.06 06:30:43
コメント(0) | コメントを書く
[治るとはどうゆうことか] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: