森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.12.05
XML
カテゴリ: 身近な社会問題
世界の人口は1950年25億人、1970年36億人、1980年44億人、1990年53億人、2000年61億人、2010年68億人、2015年73億人であった。
この先2050年97億人、2100年100億から112億人と予想されている。

爆発的な右肩上がりである。
こんな人口の爆発的増加は今までの人類の歴史の中で経験したことはない。
人口の爆発的増加はとても気がかりなことがある。
この世界の人口を養っていく食料を賄うことができるのかということだ。
今現在8億7000万人の人が飢餓状態にあるという。
それがどんどん増えていくのではないのか。
この悲観的見通しは現実とならなければよいのだが、近い未来の現実の姿となる可能性が高い。


今日本人はぜいたくの限りを尽くしている。そのほとんどが輸入食品である。
現在日本は世界最大の農産物輸入国となっています。
その日本に飢餓の時代が忍び寄っているとは誰ひとりとして気がついていない。

1960年には79%あった日本の自給率は、2009年で40%、2012年には39%と主要先進国の中でも最低の水準です。
(ちなみにアメリカ130%、フランス120%、ドイツ98%、イギリス65%です。とくにイギリスは以前日本と同じくらいの自給率だったが、農業の重要性を認識して盛り返してきた)
これは国が国策として、農産物の自給を放棄してきた結果である。

大豆、トウモロコシ、豚肉などの主要品目についてはアメリカ、カナダ、ブラジルなど特定の国に大きく依存しており、異常気象による凶作や輸出禁止措置などがあると、日本の食料需給はすぐに大きな影響を受けてしまうリスクがあります。
さらに、中国やインドなどでは食生活が変化し、日本と同じく畜産物や油脂類の消費が増え、穀物類の輸入が増大しているため、世界の食料市場はとても不安定になりつつある。
また地球温暖化や世界的な異常気象、原油価格の高騰、水不足、家畜伝染病、輸出国の輸出制限などなど、食料の輸入は突然止まってしまう恐れがあります。

もし、食料不足に陥った場合は自国への供給を優先し、輸出規制するのが当たり前です。
地球規模で食料難になれば、いつ食料の争奪戦が始まってもおかしくありません。

食料 自給率が39%しかないという日本は他国に容易に支配される可能性があります。
まずは争奪戦になった時は今の価格の10倍、それ以上の価格をふっかけられます。
食料の高騰を期待して売り渋るという事態も当然想定されます。
そうなるとすぐには日本に食料が回ってこない。

次に世界中で食料危機が起こると、お金はあっても食料を売ってもらえないという事態に陥ります。そして次に食料を餌にして、他国は日本を思うままに支配してしまうということが考えられます。

食料が日本の首根っこをつかむという役割を果たすようになるのです。
その時は敗戦後のような食糧難に陥らないとも限りません。

今はまさかと思われる人がほとんどだと思います。
でも考えてみてください。インターネットが本格的に始まったのが1995年ごろです。
恐る恐るはじめたインターネットがほぼ世界中に定着しました。その間20年ですよ。
それがこんな状況になることを予想したでしょうか。
今は変化のスピードがとても速くなっているのです。

それでも自分たちの生命の再生産のもとである食料を他国に依存するというのでしょうか。
日本政府は自動車や最先端の科学技術を駆使した工業製品を輸出して、その儲けたお金でいつまでも安い食料を世界から買いまくれるとでも思っているのでしょうか。
また後進国の人達を飢餓に追いやって、食料を買い付けるということがはたして人道的に許されることなのだろうか。

私は食料の生産は自国で賄うのが基本であると思います。
人間の生き方を考えた場合当然それが普通のことです。
自分たちがやろうと思えばできるのに損得を考えて安易に放棄してはならないと思います。
土台をきちんとして国作りを考えていく必要がある。
目先のことばかりを考えて、自分のやるべきことを放棄して、他に依存する方向は将来必ず行き詰まるだろう。その代表がTPPの推進だと思います。
食糧危機に陥った時に後悔してももうすでに取り返しがつかないのだが、とても残念な気持ちだ。
(全農のホームページより一部引用)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.07 10:42:46
コメント(0) | コメントを書く
[身近な社会問題] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: