森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2016.12.21
XML
カテゴリ: 行動のポイント
集談会を行っているとき、インフォメーションや入口のところで「生活の発見会 広島集談会」という案内を見て突然入ってこられる人がいる。
応対すると、「この会は生活に役立つコツを教えてくれるところかと思って覗いてみた」と言われる。苦笑してしまう。
また以前は活動内容を誤解して、内容が分からないまま、集談会に参加され、ためになったといわれた方もおられた。でも長続きはしなかった。

名前についてはいろいろと議論されるが変更されることはない。
今では案内の横に「森田理論の学習会」という副題をつけることにしている。
「生活の発見会」という名前は、確かに森田理論学習を行っている団体であるというように理解してもらうことは難しい。便宜的に副題が必要であるかもしれない。

しかしよく考えてみると、神経症が克服される過程では、生活面に注意が向いて、気づきや発見が次々と浮かんで来るようになる。
まさに「生活の中での発見」の連続となってくる。
それに基ずいて、実際に生活面での改善や工夫がなされてくるようになる。


実際には神経症を克服している人は、あらゆるところにアンテナを張って生活を改善して、それ自体を楽しんでおられます。
一般には分かりにくいが、「生活の発見」という名前はとても深い意味があるのである。

それを一人だけで満足してしまうのはもったいないと思う。
それを集談会で発表し合うことによって、お互いに刺激を受けてまたさらに生活改善が進むということになる。
集談会のプログラムの中に「生活の中で発見して実践している事」を付け加えることを提案したい。

その一例を紹介したい。
私は昨年冬に起きる結露の対策を発見した。それまでは水滴をすくいとるワイパーでとっていた。そのあとタオルで拭き取っていた。面倒で仕方がなかった。
そんな時に偶然ホームセンターでよいものを見つけた。結露防止のフィルムだ。
このフィルムはでこぼこしている。ダメもとで貼ったのだがこれが大変効果があった。
貼るのも簡単だった。先日テレビを見ていると、台所で使う洗剤を水で薄めてタオルでふくと結露防止になるということを知った。これも試してみる価値があると思う。

それから風呂の洗い場の目地がカビで黒くなる。

そんな時プロフェッショナルと言う番組で、清掃のプロを見た。
羽田空港を世界一きれいな空港にしている清掃人の新津春子さんだった。
新津さんは風呂の目地のカビを酢で簡単にとっていた。
私も酢を使っていたがなかなか取れないと思っていた。
でもテッシュを使ったちょっとしたコツがあることに気がついた。


それをみんなで刺激し合うことはもっと大切なことである。
森田理論を掘り下げて学習することも大切だが、「生活の発見」の話と半分半分くらいになる集いに魅力を感じる。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2016.12.21 07:03:20
コメント(0) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: