森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.01.05
XML
森田理論では治り方に3種類あるという。
1、 症状に振り回されながらも普通の生活ができるようになること。
2、 「かくあるべし」という考え方が少なくなり、「かくある」という事実に基づいて生活できるようになること。
3、 事実や出来事を是非善悪で価値判断しなくなり、あるがままに受け入れていくようになること。
3番目は難しい事ですが良寛さんは次のように言われています。

(良寛全詩集266ページより)
人はえてして、自分に似た考えのものは、間違っているのも正しいとし、自分と異なる考えのものは、正しくとも間違いだとする。
正しいか正しくないかの判断を、はじめから自分の中に置いているが、仏道とはそのようなものではない。
自分の考えだけで仏道を理解しようとするのは、船の竿で深い海の底を測るようなもので、ただその場かぎりの愚かなことだと思うのだ。


そもそも人々がこの世にいる様子は、ちょうど草木の長さがふぞろいのようなものである。
それぞれ一方的な見方に執着し、よいとかよくないとどこへ行っても議論している。
自分の見方に似ているのは、よくなくても正しいとし、自分の見方と違うものは、よくても正しくないときめつける。
ただ、自分のよいとし正しいとする点を、他の人はよくないとしていることにどうして気づかないのだろうか。
よいとかよくないという判断は、はじめから自分自身においているが、真理の道はもともとそのようなものではない。

(良寛全詩集181ページより)
人はそれぞれ、その場だけの自分の考えにこだわり、どこへ行っても互いに正しいとか正しくないときめつける。
正しいのは自分の立場から正しいと判断するだけであり、正しくないのは自分が正しくないと判断することだけになっている。
ただこのように、自分の主張だけを通してゆくと、どうして客観的な是非の基準というものが得られようか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.05.31 20:20:08
コメント(0) | コメントを書く
[観念重視から事実重視への転換] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: