森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.01.08
XML
カテゴリ: 感情の法則
森田先生の話に、悲しいから泣くのではない。泣くから悲しくなるのだという話がある。
小さい時お姉ちゃんが泣いていると、それを見ていた妹がつられて泣くということがある。
悲しいという感情が先にありきではなく、泣くという行動が悲しいという感情を誘発させてきたと見るのが順当なところだろう。

為末大さんがブログでこんなことを書いている。
表情筋の研究で、割り箸を口にくわえて、コメディドラマや漫画を読むと、何割か面白さが増すという実験がある。
口角があがり、笑っている時と同じ表情に近くなり、それを人間の脳は楽しいのだと認識し本当に楽しくなるのだという。
さらに笑いを引き起こす大きな要因の一つにつられ笑いがある。
つられて笑い、笑ったから楽しいと認識する。
楽しいという感情も認識することでうまれるのかもしれない。


それらの感情に合わせて、行動、実践を抑制してしまうと、双方がシンクロして益々増悪の一途を辿ってしまうということだ。
感情と行動の波長を合わせてしまうということが精神衛生上は問題であるということだ。

精神的につらい時何もすることが無くて退屈だ。
今日はどうやって時間をつぶしていこうか等と考えているとまずい。
それらの感情を抱えたままで、行動、実践だけは自分のやりたいこと、目の前の日常茶飯事に手をつけていく方向が望ましい。

たとえばお笑い番組を見る、カラオケを歌う、スポーツをして汗をかく、コンサートに行く。
家では掃除をする。整理整頓をする。料理を作る。そのために買い出しに行く。
友人を誘って居酒屋に行く、旅行に行く、釣りに行く、趣味に手をつける。

森田ではいったん起きた感情は取り消すことはできないという。
でも新しい行動実践によって新しい感情を作りだすことができると言っています。
絶えず新しい感情が湧き起ってくるようになれば一つのことだけでいつまでも悩むということはなくなります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.01.08 06:35:03
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: