森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.03.03
XML
私たちの身体を観察すると何事も行き過ぎはよくないということがよく分かる。

人間の皮膚は真皮と表皮の二層からできている。
この二層が体内の水分を一定に保ち、病原菌や有害物質の侵入を防いでいる。
さらに、外敵から身を守っている。 これには2種類のものがある。
1つは、毛穴から分泌される皮脂。
これが皮膚を薄く覆い、外敵の侵入を防ぐ第一のバリアになっている。
もう一つは、 「常在菌叢」である 。
人間の皮膚には、表皮ブドウ球菌やにきび菌、真菌類など約10種類ほどの細菌類が棲みついている。
これらの細菌叢が病原菌を寄せ付けないようにしている。

身体を洗いすぎると、当然「皮脂」も失う結果となる。
皮脂を失うと、 「ドライスキン」と言ってカサカサの肌になってしまう。
これまではお年寄りに多かったが、最近では若者にも見られるようになった。
ドライスキンになると、皮膚が過敏になる。
ほこりや紫外線、汗のような弱い刺激でも、湿疹や炎症の引き金となる。
日本人は世界のどこの国の人よりもきれい好きだと言われている。
どこの家にも風呂場には石鹸やシャンプーなど様々な洗剤や抗菌グッズが置かれている。
でも、あまりにも潔癖すぎるとむしろその弊害が出てくるということだと思う。

また杏林大学医学部の神谷茂教授は次のように語っている。
人間は生まれた直後から、微生物と共に生きている。清潔にするのは悪いことではないが、我々の敵か、仲間かを見極めず、すべてを敵視するのは行き過ぎだ。
腸の内部には、多くの細菌が長い歴史の中で人類と共生するようになった。

神谷教授はネズミを使って、食中毒の原因となるサルモネラ菌に対し、腸内細菌がどの程度の抵抗力を発揮するのかを調べた。
その結果、あらかじめ抗生物質を与えて腸内細菌を殺してしまったネズミは、抵抗力が1万分の1程度にまで落ちることがわかった。
抗生物質の投与で腸内細菌の生態系が乱されると、抗生物質に比較的強いディフィシール菌だけが生き延び異常繁殖する。その結果、大腸炎になることがある。

現在「腸内細菌は臓器の1つ」とまで言われている。
腸内細菌には、乳酸菌、 ビフィズス菌、大腸菌、ウェルシュ菌などがたくさん棲んでいる。

大腸菌のような悪玉細菌をすべて駆逐するようなやり方はすぐに腸内バランスを壊してしまう。
たとえば大腸菌の中にO157というのがある。この大腸菌はベロ毒素という物質を出す。
腸内に様々な細菌がバランスよく存在していればO157は増えてこない。
日本人は清潔志向の延長で、抗生物質や消毒剤を乱用してきた。

その結果、大腸菌の生きる環境を奪ってしまった。
大腸菌といえども立派な生き物である。
生きる環境を奪われた大腸菌は、なんとか自分の生きる方法を模索し始めた。
その結果、人間に害を及ぼす数百種類の大腸菌が出現してきたのである。
O157は157番目に発見された大腸菌である。
O157による食中毒が発生し、死者まで出たことがあった。
これは人間がバランスの取れた食事を取らなくなり、抗生物質や消毒剤を用いて腸内細菌のバランスを崩してきたことが、元々の原因である。

このように、人間は自分たちの思い通りに、身体をコントロールしようとしている。
人間が勝手に手を加えなければバランスが取れていたものを、都合に合わせて自由自在に操っているうちにバランスが崩れてきた。
そのバランスが壊れた原因が分かると、原因となるある一部の細菌や物質と取り除こうとして、薬や医薬品で攻撃する。その結果、優良細菌まで殺してしまっている。
本来は自然なバランスを取り戻していけばよいのに、すぐに対症療法に走るのである。
このような短絡的なやり方では、仮に一時的にうまくいっても、必ずすぐ新たな問題を生じる。
そうこうしているうちにがんじがらめにからまった糸のようになり、泥沼にはまってしまうのである。
これは人間の傲慢さのなせる業である。そのうち自然界から強烈なしっぺ返しを食らうだろう。

森田理論では欲望と不安のバランスを維持しながら生きていくという事をことさら強調している。
サーカスの綱渡りのように、長い棒を持ってバランスを取りながら、注意深く前進していくという態度が欠かせないと思う。とりあえず、森田理論学習をした私たちがその見本を示そうではありませんか。
(清潔はビョーキだ 藤田紘一郎 朝日新聞社参照)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.03 06:30:05
コメントを書く
[不安の特徴と役割、欲望と不安の関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: