森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.03.05
XML
布留氏が森田先生に次のような質問をされた。
「勉強しているとき、遊びに行きたいと思い出すと、いくら抑えようとしてもだめです。
たいていは欲望に負ける。そんな気分が出ると、我慢しようとしても、どうにもしようがない。
ついにやぶれかぶれで遊びに行く。そんな時、何苦しくても我慢して本を読むようにした方が良いでしょうか」

これに応えて森田先生は次のように回答されている。
「遊びに行きたい」と言う欲望と、 「勉強しなければならぬ」という努力の両方をそのまま我々の心の事実として認め、これを両立させて自由に解放、発展させていくと、必要に応じては楽に勉強もでき、さほどの必要もなければ、愉快に楽しく遊びに行くことができる。

これに反して、 「遊びたいというような、のんきな心を起こしてはならぬ」 「勉強に興味を起こし身を入れるようにしなければならぬ」という風に、 「かくあるべし」ということを強いる。これは我々の心の事実を否定しようとする不可能の努力となって、これが悪知となるのである。
それで、 「ずぼらてはならん」ということと「身を入れなくては」という2つの間の葛藤となり、これが循環論理の形で繰り返される。そしてついには、 「やぶれかぶれで、遊びに行く」という無謀・捨て鉢の結果になるのである。
これに反して、楽々と本の上に、目を走らせながら、上野に行こうか、浅草にしようかと考えているとか、あるいは一方には、 「あの映画を見たいなぁ」と気ままに思い巡らしながら、この本をもう1ページとか、この章だけをとか考えて、読んでいるうちに、その本の内容が、自分の同感するところや、あるいは排斥すべき説にぶつかると、ついついその方に、心は釣りこまれて、読者の興味に没入するようなことになるのである。


これに関連してこんな例もあります。
独身の人で目の前に素敵な異性がいる。何とかお付き合いできたらどんなにいいかと考える。
でもどう声をかけたらよいのかわからない。また下手にデートの申し込みをして断られたらどうしよう。
またそれを友達などにおもしろおかしく話題にされるようなことがあってはいたたまれなくなる。
そんなイヤな思いをするくらいなら、なにも声をかけないほうが被害にあわないから、そのほうがよい。
相反する気持ちのうち、抑制力のほうに大きく振れてしまって、全く融通が利かない状態になってしまっている。
これではお付き合いをしたい、ゆくゆくは結婚して、子供を作り、楽しい家庭を築きたいという夢はいつまでたっても叶うことはなくなってしまう。

これはどんな感情でもやりくりしたり否定しないで受け入れることの大切さを話しておられるのだと思います。
私たちは神経症に陥ったときのことを考えると、不安や恐怖、違和感や不快感を目の敵にして取り除こうとしたり、逃げたりしました。その結果、楽になるのではなく、ますますそのことにとらわれて、どんどんと増悪していったのです。
ここで述べられているような相反する感情がわき起こってきたとき、どちらか一方を観念の力でねじ伏せようとするのではなく、 2つの相反する感情をそのままに認める。
そしてその時、その場の状況に応じて臨機応変に対応することが大切なのだと思います。

あるいは、もし試験が明日に迫っているという場合は、いやいや、仕方なく勉強していくことが必要になると思われます。
この場合、 2つの揺れ動く感情を自由に泳がせておき、観念でどちらかに決めつけないと言うことが大切になります。
このことを森田先生は理知本位になってはいけない。
また予期不安から安易に気分本位の道を選んでもいけないと言われています。
ここで大切なことは、自然にわき上がってくるどんな嫌な感情に対しても、自分の観念や理想の立場から否定してはいけないということです。

このことを森田理論では事実本位といいます。
(森田全集第5巻359ページから360ページ要旨引用)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.03.05 06:30:04
コメント(0) | コメントを書く
[不安の特徴と役割、欲望と不安の関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: