森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.05.31
XML
カテゴリ: 神経質の性格特徴
世界のホームラン王の王貞治さんが次のように述べている。
野球の世界で食べていくためには、ずば抜けたものがあるということが求められる。
全部80点じゃダメ。最低 1つは90点、 95点のものがないと生き残れない。

だから1つの分野で95点を取れるのなら、他は捨てて、その得意技で勝負したほうがいい。
プロ野球の世界は、全員が走攻守そろった選手と言う訳にはいかない。
例えば年間ホームラン数が数本でも、守備は一流だとか、バントの名手だとか、盗塁の成功率がずば抜けているとか、それぞれに様々な個性を持っている。
もしそれが95点ならば、弱肉強食のプロ野球の世界で生き残っていけるのである。

野球評論家の野村克也氏も同じことを言われていた。
野球の世界で足が速い、肩が強い、球を遠くへ飛ばすことができるという特技を持った選手がいる。

また、この3つをプロ野球の平均レベル以上に持っている選手はそうはいない。
しかし、他の選手にはないきらりと光るものがあれば、プロ野球選手としてやっていける。

半面、 1番厄介なのは、3つの全てが平均点の選手です。どれもそこそこの選手だ。
厳しい目で見れば、他の選手と差別化できるものがない。とりえがない選手ということになります。
ですから、プロ野球の選手は、自分の劣っている面に焦点を当てて、矯正しようとしたり、能力アップを図り、人に追いつこうとする努力はほとんど無駄な行為なのです。

スカウトされてプロ入ってくるような人は、すでにそれなりにある一定の基準レベルには達しています。
そういった人の集団の中で生き残って行こうとすれば、自分の得意分野を早く見つけ出し、それに磨きをかけて、監督やコーチにアピールして認めてもらうことなのです。
足の速い人は、走力に磨きをかけ、ピッチャーの癖をよく研究して、ここ1番で確実に盗塁を決められるような選手を目指す。
肩は強い人は外野に球が飛んできたとき、長打にはしないような返球に磨きをかける。
ホームラン打者は三振を恐れずにホームランを狙う。ミートの上手い選手はヒットの数で勝負をする。

一般の社会でも同じことが言える。自分は何を伸ばせるかを考え、そこを徹底して磨いていけば、組織の中で確実に重宝される。それも大したものでなくても良い。例えばパソコンの扱いが抜群に手慣れていれば、上司は自分の部署から外したくないと思うだろう。そう思わせることができれば、その人はそれだけリスクを少なくできるわけだ。


神経質者は細かいことによく気がつきます。これは天性のものです。
また、真面目で粘り強い。物事を細かく分析できる能力がある。
好奇心が強く、課題や目標を持って努力することができる。
反面、わずかの弱点や欠点を過大視して劣等感を抱きやすい。気になることいつまでもくよくよ悩んでしまう。取り越し苦労をしてしまう。現実離れした理想を抱いて自分を苦しめてしまう。

王さんや野村さんの話を参考にすると、神経質者の欠点や弱点を修正しようとするよりも、自分の持っている特徴や能力に目を注ぎ、そこに磨きをかけていく。

神経質性格を持ちながらも、神経症に陥っていない人は、会社でも神経質性格をプラスに捉えて、存分にその性格を生かしている人たちだと思われる。
例えば周囲の人から依頼されたことを、どんな小さな事でもメモして確実に実行していく。
それを積み重ねて信頼感を勝ち取っている。
コツコツと長い時間をかけて作り上げてきた信頼感は、組織の中で活かされて絶大な力を発揮している。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.03 20:34:59
コメント(0) | コメントを書く
[神経質の性格特徴] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: