森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.08.05
XML
カテゴリ: 身近な社会問題
アフリカでは原始的な焼き畑農業で生計を立てている部族がいるようです。
焼き畑農業は、集落のまわり森を10等分に分けて、それを順番に焼き払って耕作するそうです。
食料の量は、部族の人間が1年間に食べられる分しか作らないそうです。
もっとたくさんの食糧を得ようと、いつもより多く森を焼き払えば、短期的には多くの食料を確保できます。しかしそんなことをすれば多くの畑がやせて、作物が育たなくなり、飢饉を招きかねません。
だから原住民たちは、今はひもじい思いをしても、多くの森をいっぺんに焼き払うということはしないのです。そして子孫代々まで食料の安定供給を目指しているのです。

普通人間には欲望や本能があります。でもそれらが行き過ぎると問題が生じます。
人と争いを起こす。環境破壊を起こす。挙句の果てには自分たちの首を絞めるようなことになる。
アフリカで、焼き畑農業で生活している人はそのことがよく分かっています。
自然に本能や欲望の歯止めがかかっている。自動車でいえばアクセルとブレーキが正常に作動している。

だからけっして無理はしない。将来のことを考えて果てしのない欲望は制御しているのです。
それをよく理解しているだけではなく、実際に行動として実践できていることが素晴らしい。

翻って現代人はどうか。快適、便利、快楽、飽食の欲望が暴走してもう制御不能である。
車のブレーキが故障して制御できない。それなのにアクセルを踏み込んでいる状態である。
さらに下り坂に差し掛かっている。この先どんどん勢いを増してスピードが上がる。
将来は暗澹たる閉塞の時代が予想される。欲望の暴走が今や地球を破壊しようとしている。

こういう状態は一つの欲望の充足が、次々と新たな欲望を作り出して、それ自体が目的となってしまっている。アフリカの人たちのような欲望と不安の調和がとれた考えはどだい無理な状況にある。
それが分かるのは人類が破滅する時かもしれない。その時になって初めて、欲望の暴走は間違いだった。
少々不満や生きづらさがあっても、欲望を制御しながら生活することが大切だったのだと気が付くのだ。
破滅というのは、ある超えてはならない一定の限界点を超えた時、急速に終焉に向かって突き進む。
その時の手立てはすべて無駄である。水の泡なのに、欲望の暴走をだれも止めることができない。


近づいてしまうとバランス感覚がマヒしているのだから、どうしてもなし崩し的に欲望に負けてしまう。
物欲、所有欲に対しては、今持っているものや今あるものの存在価値を見直すことである。
何か欲しくなったら、今あるもので何とかならないだろうか。改良できないだろうか。
レンタルで済ますことはできないだろうか。などと考える癖をつけていくことである。
森田でいう「物の性を尽くす」ということである。


核廃棄物処理が出来ない状態で原発再稼働は子孫にそのつけを押しつけることになるのは間違いない。
ましてモンゴルの地下深くに埋め込むなどという発想には言葉を失う。
原発再稼働を拒否するということは、電力の使い放題は許されないということでもある。
計画停電も受け入れて生活を見直す用意があるかどうかを、我々人類は問われていることにもなる。
そういう方向がいいか悪いかを議論するよりも、そうしないと早晩現代文明は跡かたもなく崩れ去ってしまうということが、高い確率で予測できるのである。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.04.07 12:27:44
コメント(0) | コメントを書く
[身近な社会問題] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: