森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2017.08.06
XML
カテゴリ: 森田番外編
陶芸家、木彫家、詩人の河井寛次郎さんは優れた言葉を残されている。
その優れた作品は島根県安来市の足立美術館に展示されている。
その一端を紹介します。

仕事が仕事をしてゐます
仕事は毎日元気です
出来ない事のない仕事
どんな事でも仕事はします
いやな事でも進んでします
進む事しか知らない仕事

知らない事のない仕事
聞けば何でも教へます
頼めば何でもはたします
仕事の一番すきなのは
苦しむ事がすきなのだ
苦しい事は仕事にまかせ
さあさ我等は楽しみませう
仕事が仕事をしてゐる仕事
暮らしが仕事 仕事が暮らし

この詩を理解するには「仕事」を、例えば「森田先生」に置き換えてみてください。
この詩は全く趣を変えて、私たちに何かを訴えかけてきます。


手考足思(しゅこうそくい)という詩も味わいがあります。

私は木の中にいる
石の中にいる、
鉄や真鋳の中にある
人の中にもある。

私が沢山いる。
終始こんな私は
出してくれとせがむ。
私はそれを掘り出したい。
出してやりたい。

私は今、
自分で作ろうが
人が作ろうが
そんな事はどうでもよい。
新しかろうが
古かろうが
西で出来たものでも
東でできたものでも
そんな事はどうでもよい。
すきなものの中には
必ず私はいる。

この文章は森田理論でいう「物の性を尽くす」を頭の片隅において読んでみることをお勧めする。
その際「私」を「潜在能力」あるいは「存在価値」と置き換えて読んでみたらどうだろうか。
すべての人間は自分の潜在能力や存在価値を、何とかこの世で生きている間に花開かせたい。
自分だけではない。他人、物、時間、お金もその持っている潜在能力、存在価値を存分に発揮してその使命を果たしたいと願っているのだ。
それらにたいしての絶対的な信頼感や包容力がないと、できることではない。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2017.08.06 06:30:06
コメント(0) | コメントを書く
[森田番外編] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: