森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2019.07.24
XML
​​ここで今までの学習経験を踏まえて、「かくあるべし」を減少させるために役立つ方法についてまとめてみたいと思う。

前提としては、「かくあるべし」で、自分、他人、身の周りの物を非難、否定することは、葛藤や苦悩を発生させて、生きづらさを抱えるようになるという認識をしっかりと持つ。
そのための森田理論学習を継続することだ。またその弊害を仲間と話し合ってみる。
これが希薄だと「事実本位」生活態度を目指すという出発点に立つことができない。

1、普段の生活の中で「いいところさがし」をする。
2、普段の生活の中で「感謝さがし」をする。
3、必ず事実の裏付けをとる。
4、事実に価値判断を持ち込まない。
5、両面観で見る。
6、「純な心」に立ち戻る。
7、「私メッセージ」を活用する。
8、win winの人間関係を目指す。

1と2については、一昨日と昨日に投稿した記事をご覧ください。

3については、事実に基づかないで決めつけることは間違いだらけになる。
ある程度予測がついても、自分が現場に足を運んで、自分の目で確認する。
刑事コロンボのように、「事実の検証こそが事態打開に結びつく」という気持ちで事実に向き合う。

4については、事実はごまかす、隠す、逃げる、軽視する、責任転嫁、是非善悪の価値評価などをしてはならない。事実に正面から向き合う。事実は、具体的、赤裸々に取り扱う。


5については、ネガティブ、悲観的、マイナス思考に気づいたら、自分に対して「ちっと待て」という言葉をかける。多少無理してもポジティブ、楽観的、プラス思考の見方も取り入れるようにする。
物事にはプラス面とマイナス面の両面が絡んでいることを肝に銘じておく。

6については、感情には初一念と初二念があることをよく学習しておく。
初一念から出発することが大切である。
しかしこれは意識しないとすぐに忘却の彼方へ消えてしまいやすい。
そして「かくあるべし」を含んだ初二念に振り回されることを肝に銘じておく。

7については、「あなたメッセージ」は上から下目線で相手を自分の思い通りにコントロールすることにつながりやすい。つまり「かくあるべし」の押し付けになりやすいのである。
「私メッセージ」の場合は、どう行動するかは相手に選択の自由が与えられている。

8については、そもそも相手とは、何かにつけて考え方がずれているという前提に立つことだ。
人間関係は面倒でもその溝を縮小してwin winの関係作りを築くことだと肝に銘じておくことだ。

これらが私が考えている「事実本位」の生活態度を目指す人の取り組むべき課題となる。


次に取り組み方だが、これらすべてに取り組むと消化不良を起こしかねない。
私の場合がそうだった。

そこで提案です。
1か月に自分が選択した1項目だけに意識的に取り組む。
それを日記に書きつけていく。そして検討してみる。

こうすることで意識的になり、マンネリに陥ることなく無理なく実行できる。
全部の項目に取り組んだ場合、大きな変化に気づくはずです。
学習会などで、取り組み課題と結果について発表するという習慣を作るとさらによい。

​​





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2019.07.24 06:30:10
コメントを書く
[観念重視から事実重視への転換] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: