森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2020.05.03
XML
カテゴリ: 行動のポイント
森田全集第5巻の中に高浦先生が次のような話をされている。

昨日は慈恵医大の講義にお供して、その帰りに、その帰りに、少し散歩をされたが、路傍で、クズ屋の持っている自動車のゴムのきれを見付けられた。
それが1貫目4銭とのことである。
それを何になさるかと思ったら、先生はそれをテーブルや椅子やの足の底にお張りになるのである。100匁にも足らぬものを10銭ももらえば、クズ屋も大もうかりであり、先生も廃物利用で、大きな得になる。(森田全集第5巻 228ページ)

森田先生は普段、椅子が板の間にこすれて傷つくことを気にかけておられたのだろう。
何か解決法はないものだろうかと思案しておられたのです。
普通考えられることといえば、椅子の下に何か敷物を敷くことが考えられます。
絨毯のようなものを敷くと、確かに床は傷まなくなります。
ところが絨毯は高価です。しかも飲み物をこぼしたりするとシミになります。

帯に短し、襷に長しでどうも名案とはいいがたい。
その気持ちをそのまま持っておられたからこそ、クズ屋でゴムの切れ端を見つけたときにこれだとひらめいたのです。

神経質者はこのように小さな問題点によく気が付くのが大きな特徴です。
心配性な神経質性格を忌み嫌う人も多いのですが、小さなことによく気づくことは、感性が鋭いという長所でもあります。
この特徴を普段の生活の中で大いに活用していくことが大切だと思います。
この気づきをメモなどして忘れないようにする習慣を身に着けて、実際に行動に移していくことが大切です。だから小さな気づきは宝物なのです。
生活の活性化は、その手のストックを普段からいくつ持っているかが鍵になります。
そうすれば意識や注意が外向きになり、生活の改善に結びつきます。
人の役にも立ちますし、神経症とは無縁になります。
神経症を克服した人は、そういう習慣を確実に身に着けているのです。

独創的なアイデア、仕事の改善や提案、新しい試みなどを打ち出す人を見ると、普段の生活が活き活きしています。程よい緊張感の中で過ごしています。

そういう状況の中で、気づき、発見、独創的なアイデアは生まれているのです。
のんびりと満ち足りた生活を楽しむという気持ちを優先している状態では、どんなに頑張ってもどだい無理なのです。「退屈だ、何か楽しいことはないかな、今日一日どうやって時間をつぶそうか」などという気もちが出てきたら危険です。
そういう時は森田の基本である「凡事徹底」に立ち戻ることが大切になります。
そうすれば、砂を噛むような空虚な気持ちはなくなります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.05.03 06:20:05
コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: