森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2021.01.30
XML
カテゴリ: 感情の法則
水墨の抽象画家である篠田桃紅さんは現在107歳だそうだ。
この方が含蓄のある話をされている。
森田理論を深耕するうえで参考になる話がいくつも出てくる。
今日はその中から五感の活用について紹介したい。

今の人は、自分の感覚よりも、知識を頼りにしています。
知識は、信じやすいし、人と共有しやすい。
誰しも、学ぶことで、知識を蓄えることができます。

たとえば、美術館で絵画を鑑賞するときも、こういう時代背景で、こういうことが描かれていると、解説を頭に入れます。
そして、解説のとおりであるかを確認しながら鑑賞しています。


鑑賞を心から楽しむためには、感覚も必要です。
感覚を磨いている人は非常に少ないように思います。
感覚は、自分で磨かないと得られません。
絵画を鑑賞するときは、解説は忘れて、絵画が発しているオーラそのものを、自分の感覚の一切で包み込み、受け止めるようにします。
このようにして、感覚は、自分で磨けば磨くほど、そのものの真価を深く理解できるようになります。(103歳になって分かったこと 篠田桃紅 115ページ)

観念主導ではなく、感性主導で絵画を鑑賞することが大切なのではありませんかといわれています。私たち神経質者は、元々感性は強いものを持って生まれてきました。
普通の人が感じないようなちっぽけなことでも、感じることができる能力があるのです。
これは生まれた後で獲得したいと思っても、天性のものですから難しいのです。
私たちは高性能なレーダーのようなものを標準装備して生まれてきたのです。

その結果ノイズのようなものまで捕捉して、それに振り回されて神経症と格闘しいるのが現状です。そこで、こんな高性能のレーダーなんかない方がよかったという人もいます。
それは他に欲しい人がいっぱいいるのに、自分の持っている物の価値を過小評価して廃棄処分を考えているようなものです。


神経症で苦しんでいる状態はまさにこのことなのです。
五感によって得た感性を活用して、芸術に高めたり、生活をより良くするために活用することが大切なのではないでしょうか。

そのためには最初に感じたことを右から左に流しては駄目です。
感性は貴重な宝物として確実にキャッチすることが大切になります。
そうしないと貴重な気づきは忘却の彼方に飛び去ってしまいます。


きちんととらえたら、そこを基点にして考えて行動していくことが大切です。
というのは、そのあとで必ずおせっかいを出すものがいるからです。
人間だけに備わっている前頭前野です。
前頭前野は「小さな親切大きなおせっかい」を仕掛けてくるのです。
それが役に立つ場合もありますが、せっかくの感受性を否定するように働くことが多いのです。
それに主導権を渡してしまうと、鋭い感性は活躍の場を奪われてしまうのです。
実に残念な結果に終わってしまうことになります。

つぎに鋭い感性は鍛えて磨きこまないと、さび付いて使い物にならなくなります。
廃用性委縮現象が表面化してきます。
一旦さび付いてしまうと、復活させることは極めて難しくなります。
元々よいものを持って生まれてきたのに、無為の人で人生の最終章を迎えてしまうことになります。

そうならないためにはどうするか。
緊張感を持って動くことです。凡事徹底に徹する。
リズ感のある規則正しい生活を続ける。
夢や目標を追いかけていく。
そうすると泉のごとく感情が湧き出てくる。
その好循環に入ることで、感性はさび付くことなく、どんどん研ぎ澄まされていくのです。
感性をさらに鍛え上げていくことで、自分にも他人にも、家族にも、子供にも好影響を与えることができるようになるのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.01.30 06:45:14
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: