森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2021.04.01
XML
カテゴリ: 行動のポイント
小宮一慶さんのお話です。

散歩の途中で富士山に登った人はいない。

散歩の途中で、「そうだ、富士山に登ろう」と思いついて、そのまま富士山に登る人はいませんし、登れません。
散歩のスタイルだとサンダルばきかもしれませんし、犬を連れているかもしれません。
富士山に登るには、それなりの装備や準備が必要です。
富士山の頂点に立つ人は、みな「富士山に登ろう」と思って、一歩一歩、歩いてきた人たちばかりです。でも「歩いている」という行為自体を見れば、富士山に登る人も、ぶらぶら歩いている人も、みな同じ歩き方に見えます。
みな同じに見える、というところが落とし穴です。
隣の人と同じように歩いているからといって、安心してはいけません。
その人は富士山を登る人かもしれないのです。

富士山の頂上に立つ人は「富士山に登ろう」と思って歩いているから、頂上に行けるわけであって、何も考えていなければ、たいした場所には行けません。人生も同じです。

(あたりまえのことをバカになってちゃんとやる 小宮一慶 サンマーク出版 114ページより引用)

私は、この考え方に同感です。
集談会で大きな目標を持てる人は持てばよいし、そうでない人は持たなくてもよいと聞いたことがあります。その考え方には、多少違和感がありました。

人間には、他の動物や植物と違うところがあります。
大脳が高度に発達しているということです。
どんな人間も、生まれながら「考える力」が備わっています。
問題点や課題が見えてくる。
あるいは興味や関心が湧き上がると、自然に大脳が活動を始めます。
問題点や課題を解消したい。興味や関心のある事に挑戦してみたいと考えるようになることは、あたりまえのことです。
つまり人間は、大脳を活用し、目的や目標を持って生きることが宿命づけられている生命体であると言えます。

目的や目標がなくただ生命を維持しているというのは、人間の宿命に反した生き方をしているということになります。

犬や猫、猿や蛇のような生命体として、地球のような命に満ち溢れた別の惑星に送り込んでしまおうと考えるのではないでしょうか。

つまり人間は、この地球上でいかに高度に発達した大脳をフル活用しているかどうかを試されているのだと思います。ですから、生きている限り目的や目標を持ち続けることは大切だと思います。いきなり大きな目標、夢や希望を持ちなさいと言ってもそれは無理です。
森田では行動の基本は、日々の日常生活に丁寧に取り組むことの中にあります。
そして規則正しい生活を維持していくことです。一言でいえば「凡事徹底」です。
その中で小さな気づきや発見、自信や達成感、感動や喜びをいかに多く積み重ねることができたかが勝負のしどころです。森田理論に沿った生き方を愚直に続けていきたいと考えています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2021.04.01 07:47:40
コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: