森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.01.06
XML
次のような人事権を持った上司がいた場合どうしますか。

・そのことは会議の時に説明しましたよね。聞いていなかったのですか。
・この件については通達文書に書いてありますよね。読んでないのですか。
・入社の時約束しましたよね。どうしてきちんと約束を守らないのですか。
・就業規則にはっきりと書いてあるじゃありませんか。

そういわれれば、確かにあなたのおっしゃる通りです。
私がいい加減だったので、申し訳ございませんでした。
でも、1回言われたことをきちんとしなさいといわれても、ちっとつらいです。
何を言い訳しているのですか。見苦しいですよ。

代わりの人はいくらでもいるのですから。

重箱の隅をつつくような感じだ。責める。叱責する。責任追及する。
勢いにまかせて相手を追い込んでいく。相手はついに音を上げる。
その後、その上司が恐ろしくなり寄り付かなくなる。
人によっては退職する。

その人も人間ですから完璧ではありません。
間違ったことをする時がある。
その方も、たとえば大切な書類の送り先間違いをすることがある。
先日は大量の郵便物が宛先不明で返送されてきた。
そんなときは、決して素直に謝らない。
必ず言い訳をする。あるいは捏造する。下手に出て媚を売る。

他人のミスや失敗には厳しいが、自分のミスや失敗にはとても甘い。
始末が悪いが、ラインの課長なのでどうすることもできない。

この人の特徴はもう一つある。
会社内で小さな仲良しグループ作っている。
仲間内では、相手がどんな不祥事をしてもすべて見逃す。

周りから見ると、必要以上に持ち上げ、親密なので違和感がある。
それが仕事だけではなく、私生活にも及んでいるという。

この人は森田理論で分析すると、完全主義、完璧主義の人だ。
一度指示したこと、伝えたこと、ルールは完璧に実行すべきだという「かくあるべし」を持っており、伝家の宝刀で相手を一刀両断する。
100点満点が当たり前で、それ以外はすべて0点とみなす傾向が強い。

仕掛けた網に相手が引っ掛かってくれると途端に元気になる。
対抗心で対応した何人もの人が退職に追い込まれた。
辞めていった人たちには共通する特徴がある。
「俺のことを何だと思っているのだ」という気持ちで話をしている。
自己主張が強い。定年前は大きな会社の役職者だった人にその傾向が強い。
するとその女上司は「あなたは一体何ものなんですか」という。
話がかみ合っていない。こうなると部下は弱い。退職に追い込まれる。

私は10年以上になるが、今まで3回ほどはらわたが煮えくり返るような思いをしてきた。今で考えても理不尽なことを言われたと思う。
でもやめることなく今まで在職している。
それは、下手にけんかをして退職に追い込まれては損だという思いがあった。
つまり、できるだけ長く仕事をしたいという気持ちを優先している。
その気持ちをしっかり持っているので、どんなに腹立たしいことがあっても、破れかぶれになることはないのだ。少々の腹立たしさはがまんしてきた。

私はその人に対して森田理論の「不即不離」を応用しているのだ。
相手を全く無視しているわけではないが、距離をおいて遠巻きに眺めている。
そして、会議の話は細大漏らさずよく聞いてメモしている。
さらに通達文書はよく読んで、実施すべきことをカレンダーに記入している。
就業規則はよく読みこんでいる。
疑問点は、担当営業マンや同僚に確認して解決するようにしている。
その人には補助者がいるので、補助者がいる時を見計らって極力その人に聞くようにしている。これらを実施することで、大事に至ることは避けられていると思う。
それでも時々電話がかかってくるが、言いたいことがあっても、すぐに反発はしないことに徹している。
その人ににらまれて、不本意ながら、退職に追い込まれると収入が0になるので、それだけは何としても避けようと思っている。

読者の皆様の中にも、上司や同僚との人間関係でストレスだらけの人がおられるかと思います。でも、安心してください。人事異動のない役所や会社はありません。
いずれは、離れ離れになります。今までの関係はなくなるのです。
またそういう上司は、能力がないので降格や左遷されることもあります。
早まって、喧嘩をして、退職に追い込まれることだけは何としても避けるようにしてください。一時的には、言いたい放題のことを言ってすっきりしても、後の祭りです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.01.06 06:36:45
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: