森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.07.17
XML
カテゴリ: 行動のポイント
人から指示や命令されたことは、積極的になれない。
しんどいことや面倒なことは最初からやる気になれない。
何かに挑戦することは尊いことかもしれないが、私はそんな気持ちになれない。
サボりたい、楽をしたい。その日を楽しく過ごすことだけを考えている。
暇を持て余して退屈になりますが、そんな生き方しかできそうもない。

生活がある程度安定してくると、新たなことに挑戦することはなくなります。
そんな生活で十分満足している人は何ら問題は起きません。
ところが神経質者は生の欲望が強いので、虚しさを感じるようになります。
ではどうすればよいのか。今日はこの問題を取り上げてみました。


建前でいくら「やる気を出せ、情熱を持て」と叱咤激励しても、報酬系神経回路がお休みしているのでどうにもなりません。
その結果、現状維持、消極的、後退的、逃避的、回避的な生活に甘んじるようになります。

その問題を解消するためには、ドーパミン主導の報酬系神経回路を活性化することが必要になります。やる気の脳回路を作動させるのです。

そのためには、否定語は使わないで、肯定語を使う習慣を作るようにするのです。 イヤ、嫌い、ダメ、やる気がしない、できるわけがない、無理だ という言葉ばかり使っていると、その言葉に刺激されて本当に何もできなくなります。
面白いかも、楽しそう、なんとかなるかも、このやり方でやってみよう、ダメでもともと・うまくいけば儲けもの などの言葉を使って手を出していると、そのうち弾みがついてくることがあります。

次に絶えず課題や目標を意識することが大切になります。
これは仕事だけに限りません。生活全般の中でも同様のことが言えます。
趣味や日常茶飯事の中で小さな問題点を見つけて、課題、目標を意識することです。 小さな課題や目標を数多く持っていることが肝心です。
大きな課題や目標の場合は、気が重い、どこから手を付けてよいのか分からないということになりやすいからです。

そのためには、頭の中に浮かんだ小さな気づきをきちんとキャッチすることが大切になります。すぐにメモするなどしてストックするする習慣を作ることが欠かせません。これは意識しないと習慣化できません。


それが出来たら1週間、1ヶ月の短期目標を立てましょう。
そして1年から3年の中期目標、一生涯の長期目標も視野に入れて取り組んでみましよう。
遊びでも仕事でも自分の課題や目標を見つけて、全力投球している人に、生きることはむなしいと感じている人はいません。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.07.17 06:31:42
コメント(0) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: