森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.10.31
XML
カテゴリ: 行動のポイント
森田先生や高良先生の入院療法には、作業療法が組み込まれていました。
ご飯を炊く、料理をする、風呂を沸かす、庭掃除をする、家の修理をする。工作をする、拭き掃除をする、肥汲みをする、ニワトリやウサギにやるクズ野菜を拾ってくる、お使いをするなどです。

高い入院費を支払っているのに家事をさせられていたのです。
家族が見舞いにやってきて、その姿をみて憤慨して退院させたこともあったようです。本人もここまで落ちぶれたかと意気消沈する人もいたという。

何のためにこんなことをさせていたのか。
これはそれぞれの作業に取り組む中で、問題点や改善点、課題や目標を見つけ出すことを促していたのだと思います。
そういう発見や気づきを得ると、工夫やアイデアが生まれて、意欲的になります。
問題点や課題が明確になると、それを何とかしたいと思うのが人間の習性だと思います。

この考え方は今の仕事が面白くないと考えている人には、それを改善するヒントになります。普通仕事は最初から意欲的になれるものではありません。

仕事はつらいものだと考えている人は、改善することをあきらめて、生活を維持するための必要悪だと考えている人が多いのではないかと思います。
そういう人は、森田療法を参考にして、仕事を面白くするように取り組むことをお勧めします。

目の前の仕事に取り組むときに、イヤイヤ仕方なしに取り組むよりも、問題点、改善点、楽しみを最低1つは見つけようと意識して取り組むようにするのです。
そして見つけ出した宝の山を忘れないようにメモするようにするのです。
すぐに改善できるものは即実行に移す。しかし実際には時間がない。
仕事の流れがあって余裕が出てきたときに取り組むことが多いように思います。
仕事が一段落したときに、そのメモを取りだして見る。
そして段取りを組んで、効率よく取り組む。
自分でできないときは、他人に相談する。
他人と協力し合ってとり組む。
納期があるものはスケジュール表に書き込んでおく。


鳥の糞がある。落ち葉が飛んできた。面格子に埃がたまっている。エレベーターの溝に埃がたまっている。クモの巣がある。ドアに手形がついている。面台が汚れている。雨が降って側溝の汚れが目立つ。解放廊下が黒ずんでいる。ドレンにゴミがたまっている。トイが外れている。ゴミ箱にごみが散乱している。収集されなかったゴミ袋がある。等々。

これらを問題点として仕事がイヤになるのか、仕事を面白くする宝の山と捉えるのか、その後の展開が大きく違ってくると思います。
仕事は1日の3分の1以上の時間をしめています。
その時間が楽しみそのものになるのか、苦痛そのもののになるのかは、ちょっとした心がけ次第なのです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.10.31 06:29:00
コメント(0) | コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: