森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.11.05
XML
中谷彰宏氏のお話です。

電話を切る時、相手が話している途中で、耳から受話器を離していませんか。

電話は不思議なもので、耳から離れて、フックへ移動しているのが、相手にはよく分かります。「失礼いたします」と言っている「失礼」のあたりで、もはや、耳から離れて行って、「いたし」あたりでブツッと切れるのです。
(人を許すことで人は許される 中谷彰宏 ダイヤモンド社 20ページ)

いくらその前に意味のある会話をしていても、相手が最後にぶっきらぼうに電話を切ったとすれば、興覚めになります。
せめて「失礼いたします」と言って1秒ぐらい待ってから切るのがよいと思います。しゃべりたいことだけを一方的にしゃべって、要件を伝えたらすぐに電話を切るというのはやりきれないものがあります。
そんなことで人間性を疑われるようになってはマイナスです。

小さな親切、小さな思いやり、小さな感謝の気持ちで生活することは、相手の為だけではなく、自分が日々穏やかに、気持ちよく生きていくために必要なことではないでしょうか。
そういうことに気が回るようになれば、人間関係もよくなります。

例えば車で自宅まで送ってもらうことがあると思います。

相手が車を発進させて、車が見えなくなるまで見送ることを心がけたいものです。相手もあの人を自宅まで送り届けてよかったと思うはずです。
小さな思いがけない感動のおすそ分けをもらったように思います。

たまにバスに乗る人で小銭で支払うことがあります。
下車する時になって財布を見ると1万円しかなかった。
これではみんなが迷惑します。
乗車する前に小銭を確かめておくことは、小さな思いやりにつながります。

スーパーやコンビニなどで現金支払いの場合、レジに並んでいる時にコインを1円、5円、10円、50円、100円、500円と整理しておく。
支払いの時は、整理しておいた小銭から出す。
小銭も片付きますし、スピーディな支払いは、レジ係の人も、後ろに並んでいる人も実に気持ちがよいものです。

私は以前酒屋に依頼してビール瓶をケースで配達してもらっていました。
その中に冷えてますシールが貼ってあるビールを2本見つけました。

その心配りに、思わず座布団2枚と叫んでいました。

小さな気配りは日常生活の中でいくらでも見つけることができます。

相手に小さな感動を与え、感謝されるようなことを常日頃から見つけ出し、実践することが習慣化している人は、自分の生活が日々感動で満たされることになるのではないでしょうか。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.05 22:54:11
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: