森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.11.13
XML
カテゴリ: 行動のポイント
外出するときに、持ち物を忘れないように忘備録を見て点検されている方も多いでしょう。

電灯、電源、ガスの元栓の確認、財布、スマホ、マスク、眼鏡、水筒、弁当、家の鍵、車のカギ、免許証、給油カード、ETCカード、メモ用紙とボールペン、鞄、必要書類などです。
これらの一つでも忘れたら、その後の仕事や行動に支障が出るわけですから、忘備録によってチェックすることは大いに役立ちます。

私はこの忘備録をいくつも作っています。
例えば仕事を始める時の忘備録です。全部終わるのに30分みています。
一つ一つチェックしていくと、うっかりミスが無くなります。
それが終わると本格的な仕事に入ります。

・スマホで出勤簿の打刻を行う。忘れないために5分前にアラーム設定している。
・暗証番号を操作して事務所のカギを取りだす。

・メモ用紙とボールペンを身につける。
・ポストから郵便物や伝言メモを取りだして整理する。
・作業服に着替える。
・名札を付ける
・身分証明書を身につける。
・監視カメラの動作確認を行う。
・ゴミ袋の取り換え。
・事務所の掃き掃除。机などの拭き掃除。その他空モップ掛け。
・行き先表示板を切り替える。
・湯沸かし器のセット。
・カレンダーで今日の予定の確認をする。

・ゴミの収集予定の確認を行う。
・玄関、エントランス、公共トイレの汚れ確認。

退勤時はこれとは別の忘備録を作っています。
今までの経験上、チェックすると気をもまなくて済みます。

老人ホームの慰問時の持ち物についても防備録が役に立っている。


忘備録を見て全部そろっているかどうかをチェックしないと落ち着きません。
2度チェックして全部そろっていると安心して出かけることができます。
一つでも忘れていると、パフォーマンスに穴をあけることになり、仲間に迷惑をかけることになります。

忘備録というほどではありませんが、私は日記をもう15年くらい書いています。
日記は10年連用日記です。
これには夕食のメニューが細かく書いてあります。
野菜の種まきや定植時期が書いてあります。
野菜や果物の収穫の時期や加工食品作りをした日も書いてあります。
それから花見やイベントの日付が書いてあります。
家族の誕生日やご先祖様の命日がすべて書いてあります。
これらを参考にして今年の予定を立てております。

いまだ忘備録を十分に活用していない方はぜひ参考にしてみてください。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2022.11.13 08:13:03
コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: