森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2022.11.24
XML
カテゴリ: 生の欲望の発揮
世界最高峰のエベレストの登頂を目指す登山家には、登る前に、必ずやっておかなければならないことがあるそうです。
それは 「次の目標を立てること」 なのです。

エベレストは登山家にとって、最も厳しい山です。
山頂までの登山行程があまりにも苦しいために、山頂に立ったときに、もうこれで思い残すことはない、と思ってしまうことがあるそうです。
そのため、この山で亡くなる登山家の8割は、下山のときの遭難です。

ですから、下山のときこそ、必ず生きて帰るという強い意志を持つことが必要になります。生きて帰ったら自分の体験を本にするとか、自分の記録を塗り替えるような次世代の登山家を育成する学校をつくるとか、まったく新しい冒険に挑戦するなど生きて帰る理由をきちんと持ってから登らないと、頂上に着いたあと、すぐにバーンアウトしてしまうのだそうです。
(1日1分元気になる法則 福島正伸 中経出版 42ページ)

次の目標を明確にしていないと、すぐに緊張感が弛緩状態に変わり、その後の生死さえも支配するということだと思います。



冬に風邪をひくというのも、外の寒さで緊張していた状態から、帰宅して、炬燵に潜り込んでつい転寝をするというようなときが危ない。

緊張状態から弛緩状態に切り替えるときは、徐々に切り替える必要がある。
ソフトランディングを心掛ける必要があります。
精神状態だけ急に切り替えても、身体面は急には切り替わらないということだと思います。

森田理論では、やるべき課題や目標をより多くストックしていることが大切だといわれています。
誰でもやったらいいなと思うことはいくらでも思いつきます。
それをきちんとキャッチすることが大切になります。
忘れないようにメモしておくことです。
私たちは小さなことが気になるという特徴を持っているわけですから、その性格を活かすためには、雑事や雑仕事、日常茶飯事などに丁寧に取り組むことが必要になります。凡事徹底です。
神経質性格を活かすということはそういうことです。

朝起きて、今日はどんなことをして過ごそうかというのは問題だということです。退屈だな、何か面白そうなことはないかなと思うようになると問題です。


しんどいこと、気が向かない、面倒なことでも、安易に人に頼らないで自分で行う。そのためには、毎日決まった時間に決まったことをするというルーティンワークに丁寧に取り組むことが大切です。
その中から小さな楽しみや喜びを見つけることができるようになればしめたものです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2024.06.03 23:50:20
コメント(0) | コメントを書く
[生の欲望の発揮] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: