森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.07.01
XML
森田先生の「不即不離」という考え方を ​人間関係​​ の面からとらえられている人が多いと思います。
人間関係はそのときの状況によって引っ付いたり離れたりしています。
つまり臨機応変に適度な距離感を保ちながら付き合っているわけです。
このバランスが崩れると、一方ではベタベタした依存関係に陥ります。
他方では、天涯孤独な人生を送ることになります。
ひっつきすぎず、離れすぎずの人間関係が無難です。
必要に応じて付き合ったり、離れたりするのが人間関係の極意でしょう。

さて距離感を意識するという意味では、人間関係以外にもあります。

​感情との関係​
自然に服従し、境遇に柔順が森田の考え方です。

​生の欲望との関係​ ・・・所有欲、支配欲、食欲、飲酒などの欲望を際限なく求め続ける(即)のではなく、かといってすべての欲望を抑圧(離)するのでもない。
基本は生の欲望の充足に邁進する。しかし「我唯足知」の言葉のように欲望の暴走には歯止めをかけることが大切です。

​対象との関係​ ・・・仕事や趣味などに熱中しすぎる(即)のではなく、適度な距離を保ち、心身の健康、人間関係など他の事とのバランスをとる(離)ことが重要です。

このように「不即不離」とは、あらゆる対象とのかかわりにおいて、固執せず、かといって切り離さず、主体的に適切な距離感を保つという、より普遍的なあり方のことを言います。

森田理論の中に、精神拮抗作用、両面観、主観的事実と客観的事実、迷いの内の是非は是非ともに非なりという言葉がありますが、これ等の言葉が意味するところは、すべてのものごとには相反する2つの面があり、そのバランスを意識して調和を図るという事になります。

6月29日(日曜日)ジャガイモの収穫をしました。
ちょっと小ぶりですが家で食べる分には支障はありません。
ミニトマト、ナス、ピーマン、シシトウ、カボチャがすくすくと育っています。
田舎へ帰り自家用野菜の手入れをするのがとても楽しみです。
また、農作業で汗をかいた後のビールが格別です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.01 06:20:05
コメント(0) | コメントを書く
[人間関係、不即不離] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: