森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.07.22
XML
森田先生は自覚について次のように説明されている。

自分の心の事実をありのままに・虚偽なしに正しく認識することのできるのを自覚と言います。
(森田全集 第5巻 619ページ)

自覚とは、自分は果たして、いかなるものを好み、何を人生の欲望とし目的とするかという事を、正しくかつ確かに認識することである。
(同書 541ページ)

自覚とは、自分の考え方の間違いや認識の間違いに気づいていくことです。
自分で気づくことができない場合は、信頼できる第三者に指摘してもらうことが有効です。
カウンセリングは、カウンセラーとの会話の中から、自分の誤った考え方に自ら気づいていくことだと言われています。

自分一人で気づいていくためには、正しいとされる考え方や見方が分かっていることが必要です。


まず基礎的な森田理論学習をすることが有効です。
神経症の成り立ち、神経質性格の特徴、感情の法則、認識の誤り、不安の役割、不安と欲望の関係、治るとはどういうことか等を学習していると自分の考え間違いに気づきやすくなります。

その他精神療法も役に立ちます。認知療法や内観療法などがあります。
1週間の集中内観を受けた人によると、自然に感謝の気持ちが高まってきて、涙が止まらなくなるそうです。
感謝の気持ちが大事だと力説するよりも、集中内観で感謝の気持ちを体験することができます。但しその後も内観を継続しないと元に戻ってしまうということでした。

認知行動療法に暴露療法があります。
これは不安をいくつかの階層に分けて、不安の薄いものから不安にならしていくという療法です。特急電車に乗れないという人は、最初は付き添ってもらって家を出て駅に向かうというところから始めます。段階をクリアーするごとに不安がなくなり自分一人でできるようになるというものです。
自分一人でできるようになると、「何だ、そんなに心配することはなかった」という気づきを得ることができるようになります。

多くの精神療法では、自分の感情や思考パターン、行動の背景にある無意識の要因などを頭で理解することを通じて「気づき」を得ることを重視します。
これに対して森田療法における「自覚」は、単なる知識や理論の理解を越えた、身体的・感情的な「腑落ち」のようなものを重視しています。
何かを体験して、その結果として「そういうことだったのか!」心底納得する感覚に近いと言えます。


不安を頭で打ち消そうとしても、感情としての不安は消えず、かえってそれにとらわれてしまいます。
森田療法は、この「観念と感情の乖離」を埋めるために、実践・行動を重視しています。

集談会で卒倒恐怖の方がいました。
以前意識を失って救急搬送されたことがあったからです。
医者の見立ては器質的な疾患はないということでした。

ある日自分は卒倒することを怖れて生活したのですが、それ以降一度も失神して倒れたこともない。
それがまぎれもない事実だということに気づいて、とても楽になったと言われていました。

私の場合、アルトサックスで老人ホームの慰問活動をしているのですが、最初に吹き始める前はとても緊張します。手が金縛りにあったような状態になります。
仲間からの助言してもらいました。
「あなたは課題曲を一通り吹けるようになったときに気を抜いているのではないか。一通り吹けるようになってからが勝負だ。ひたすら100回の練習を繰り返してから本番に臨みなさい」
私はその助言を受け入れて、ひたすら練習に打ち込みました。
そして分かったことは、本番では練習のように完璧の出来という訳にはいかないが、ある程度の成果は出せることに気が付きました。
心のゆとりが生まれて、演奏に行くのが怖いという気持ちは無くなりました。

小さい時に犬に追いかけられて噛まれたことがある人は、大人になっても犬が怖い。
小さい犬はかわいいものだと言われても納得できないのです。
こういう人はペットショップに行って生まれた子犬に触れさせることで、「かわいい犬もいるのだ」という気づきを得ることができます。

飛行機嫌いの人は墜落事故のニュースをテレビで見るたびにパニックになります。
しかしこれでは海外旅行はおろか、海外出張もできなくなります。
航空機事故は2018年から2022年のデータでは1370万回に1回だったそうです。
自動車事故の死者数に比べるとはるかに低い数値です。
そういう事実を冷静に見ることができれば、飛行機には乗らないという選択肢は考えものだという事が分かります。
それよりも早く目的地に着くことのメリットの方が大きい。
自分が体験することによって得られる自覚(気づき)は本物だと思います。

今年は夏野菜が豊作でした。ミニトマト、シシトウ、ピーマン、カボチャ、ナスです。
食費の節約に一役買っています。おすそ分けをして人間関係も良好です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.07.22 06:20:04
コメントを書く
[森田理論の基本的な考え方] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: