森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.08.12
XML
カテゴリ: 行動のポイント
森田先生のお話です。

多くの人は、忙しい中にも、書類なり・身の回りのものなどを、必ずきちんとよく整頓して、静かに仕事をしようとする事が普通である。
これに反して、私はとくに物の整理の忙しい時にも、なおさらその急ぐものを散らかしておくという癖がある。実は癖ではない。私の一つの手段と工夫であります。
出すべき郵便物や返事を急ぐ手紙の如きも、私はことさら目立つように、散らかしておく。
そうすると必ず自分で、目障りになり・じれったくなるから、自然に少々身体は苦しくとも、その仕事を早く片付けてしまうようになり、したがって能率もあがるようになる。
これを目障りにならないようにすると、なんとなく気が緩んで、出すべき返事も怠りがちになるものであります。(森田全集 第5巻 626ページ)

これは気になるものをわざと目につきやすいところに置いておくと、それが絶えず気になって行動の動機づけになるという考えです。
ここで森田先生が言いたいことは、問題点や課題が明確化・意識化できれば、「なんとか早く片付けたい」という気持ちが生まれてくるということだと思います。
つまりやりがいが生まれてくるというものです。


例えば、仕事に取り組むときに、問題点や課題、改善点や改良点はないかという気持ちを持って取り組んでいると、気づきや発見が次々に見つかります。
それが積極的、建設的、生産的、創造的な行動の呼び水になるということだと思います。

私は整理整頓を心がけることは大変重要なことだと思いますが、行動の弾みをつけるという意味では森田先生のやり方をとり入れています。
忘れてはならないものや気になるものをわざと目につくところに置いておく。
あるいは頭に思いついたことをその辺にある余り紙に殴り書きしておく。
特に問題点や課題のメモは後で大いに役に立っています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.12 06:20:04
コメントを書く
[行動のポイント] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: