森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.08.23
XML
「夢の内の有無は有無ともに無なり」と森田先生が言われています。
(現代に生きる森田正馬の言葉① 白揚社 68ページ)

これは、我々が夢を見ている状態を例に出して、事実でないものにとらわれることの弊害を説明されています。
例えば、我々は心配事や不安な気持ちにとらわれているとき、それは現実には起きていない、あるいは自分が勝手に作り出した「夢」のようなものなのに、その「夢」の中で「不安がある」とか「不安がない」とか、事実を無視して格闘しているわけです。

夢が現実ではないということは誰でもわかります。
でも気持ちが悪くなるような不吉な夢を見て、夜中に目が覚めてその後寝れなくなることはよくあります。
夢でなくても、過去の不祥事などを思い出して、後悔や罪悪感で苦しんでいる人はたくさんいらっしゃいます。
また、仕事やこれから取り組む課題に対して、失敗や恥をかくことを怖れて、尻込みしてしまうことも多々あります。
このことを森田では「先を謀り、過去を慮る」と言います。

心ここにあらずで、過去の事や未来にとらわれているのです。

夢を事実と見誤って、思い悩んでも何も解決しないばかりか、益々苦しみを深めることになります。
どうすればよいのでしょうか。
大切なのは、そのような思考の堂々巡りから抜け出して、現実の世界に目を向け、あるがままの自分を受け入れ、なすべきことを実践していくことです。
森田では、不安や迷いをなくそうとするのではなく、不安や迷いを抱えたまま、現実の中で目的本位に行動することをお勧めしています。

ネガティブな感情や思考は、「いま私は不快な感情が湧き上がってきた」と思っているんだね。
「今からやることは初めての事なのでうまくやれるかどうかとても心配しているんだね」と湧き上がってきた感情を客観的に眺める。
これらは自然現象なので自由にコントロールすることはできません。
そのままにしておくしかありません。
不安や恐怖のままに、目の前の課題や問題に視線を移して、黙々と取り組むことです。すると不快な感情が時間の経過とともに変化消長してきます。
行動によって小さな成功体験が増えてくると自信がついて、自己肯定感もでてきます。

​規則正しい生活習慣​ を作り上げていくことをお勧めしています。
効果てきめんです。これには賛否両面がありますが、ものは試しという気軽な気持ちで取り組むのは如何でしょうか。

さて、「今、ここに」に集中するためにもよい方法があります。
藤井英雄先生の ​「1日10秒でできるマインドフルネス」​ をとり入れることです。私のこの中の「怒りや悲しみに我を忘れそうになったとき」のエクササイズに取り組んでいます。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.08.23 06:46:44
コメント(0) | コメントを書く
[観念重視から事実重視への転換] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: