森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.10.16
XML
不安や恐怖を考えるにあたって、「神経症的な不安」と「現実的な不安」をきちんと分けて対応することが大事になります。

神経症的な不安にはどんなものがあるか。
・人に嫌われているかもしれない。
・赤面恐怖、体臭恐怖が気になる。
・仕事でミスや失敗をすると、同僚に軽蔑されるかもしれない。
・ガンなどの難病にかかって入院することになったらどうしようか。

現実的な不安も見てみましょう。
・今日の夕ご飯は何にしようか。
・明日は試験があるが、準備不足なので不安だ。

・毎月の家計費がマイナスになっているので不安だ。
・巨大地震がやってくる確率が高いと言われているので心配だ。

神経症的な不安を考える上で大事なことは、生の欲望があるから不安が生まれているということです。
・人から仲間として受け入れてもらいたいと欲望があるから、嫌われて仲間外れにされるのが怖い。
・完璧な仕事をして、仕事が出来る人という評価を受けたいと思っているから、誰もが犯すようなミスや失敗が気になる。
・いつも健康で長生きをしたいと思っているから、病気や認知症、寝たきりが気になる。

不安と欲望はあざなえる縄のようなものです。
神経症的な不安は生の欲望があることを教えてくれています。
過度に不安や恐怖にとらわれると、生の欲望のことを忘れてしまいます。
そして不安や恐怖を取り除いて、すっきりした気持ちを作りだそうとします。
この方向は、精神交互作用でアリ地獄の底に落ちてしまいます。


次に現実的な不安や恐怖は、神経症的な不安のように「完全服従」という態度をとるのは問題です。
むしろ、積極果敢に手を出して不安や恐怖の原因を無くするように行動しなければなりません。
明日のテストが心配なら、しんどくても勉強しなければいけません。
仕事のノルマが達成できないのなら、どうすれば目標に近づくか検討して行動しなければなりません。
家計費がマイナスになって自己破産が心配という場合は、ライフプランナーなどに相談して家計の収支バランスを見直す必要があります。


神経質者の場合、神経症的不安に対しては、過度に不安や恐怖と格闘している。不安や恐怖を抱えたまま生の欲望の発揮に舵を切る必要があります。
一方現実的な不安や恐怖に対しては、不安から目を背け、楽なほうに流されている。「気分本位」な生活になっている。
現実的な問題は未解決のまま残り、より深刻な不安や困難として積み重なっていきます。
これを逆にすけば、誰でも幸せな人生が待っています。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.16 06:20:04
コメントを書く
[不安の特徴と役割、欲望と不安の関係] カテゴリの最新記事


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.
X

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: