森田理論学習のすすめ

森田理論学習のすすめ

2025.10.23
XML
カテゴリ: 神経質の性格特徴
神経質者は「自己内省力」があると言われます。

「森田理論学習の実際」では、「自己内省力」にはマイナス面とプラス面があると説明されています。

マイナス面・・・自分の心身の現象を細かく分析して、わずかの弱点・欠点などを過大化して劣等感を抱く。傾向が強い。
「症状」で苦しんでいるときは、自分のことにしか意識が向かない。
また観念的な理想を追いかけ一気にそこに到達しようとするので、自分の実際の姿と矛盾を生じ、症状の一因になる。
意識が内向化して観念的、自己防衛的、自己中心的になりやすい。

プラス面・・・細かいことによく気が付く。それらをきちんと反省して改善しようとする。
反省心が強く、真面目で、責任感が強い傾向がある。
神経質者の自己内省性は、症状をのりこえ、さらにそれ以上に発展していく際の大きな力になります。


神経質者は、自分の過去の失敗や不祥事などを思い出して、自己嫌悪、自己否定で苦しむことが多いように思います。
神経質者は性格特徴のマイナス面に注意や意識をフォーカスして苦しんでいる人が多いようです。
自己内省力には、マイナス面の他にプラス面があるわけですから、ことさらマイナス面ばかりに焦点を当ててしまうのは問題があります。
プラス面を積極的に評価して鍛え伸ばしていく必要があると思います。

自己内省力のプラス面をどう評価していけばよいのか。
​危険の察知能力が高い。小さな不具合や問題点を見逃さない。探究心が強い。分析力が強い。論理的である。研究熱心である。問題点、原因の追及能力が高い。思考力が高い。 ​​
これらは外向的で発揚性気質の人たちが持ち合わせていない性格特徴です。
自己内省力のマイナス面に焦点を当てるよりも、プラス面を評価することが肝心です。
私たちは発揚性気質の人たちとコンビを組んで、縁の下の力持ちとして能力を発揮することができれば、双方ともに大きなメリットがあります。

例えば、本田宗一郎氏には、藤澤武夫氏がいました。
本田氏が技術畑を担当する一方で、藤澤氏は会社の経営全般を担い、両者がお互いの領域に口出ししないという方針で、ホンダを世界的企業に育てました。
藤澤氏が財務や経営面で能力を発揮していなかったとしたら、現在世界のホンダは存在しなかった可能性が高い。

私たちはこれらの優れた能力を持っているわけですから、そのことをよく認識して、さらにその能力を鍛えて社会に貢献していく役割があります。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2025.10.23 06:20:04
コメント(0) | コメントを書く
[神経質の性格特徴] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Favorite Blog

寒い時期の脳卒中、… New! 楽天星no1さん

長谷寺~室生龍穴神… へこきもとさん

心食動操 メルトスライム25さん
神経症を克服します♪ ROSE33333さん
「私」がいる幸せ えみこた2さん

Profile

森田生涯

森田生涯

Comments

分からない歴20年子@ Re[2]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田生涯さんへ  お返事ありがとうござ…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 分からない歴20年です子さんへ コメント…
分からない歴20年です子@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田を知って随分経つのに今だに難しく感…
森田生涯 @ Re[1]:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 長谷川勤さんへ 読んでいただいてありが…
長谷川勤@ Re:成功するためには感謝力が必要となる(04/09) 森田理論学習のすすめ のブログ 本日初…

Calendar


© Rakuten Group, Inc.

Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: