全315件 (315件中 1-50件目)

明後日の納涼祭に出すおもちゃくじ。Sさんが玄関前に置いてくれました。台風によっては、納涼祭が明々後日になるかもしれない。Sさんより「北海道は涼しかったかな玄関に置かせてもらいました一つは去年のなので剥がれてしまつたのがあったり、少しメンテナンスをお願いしますもう一つ去年のがありますこちらはわたしがメンテして当日もって行きますなので箱が2個で吊るすタイプが3個になります」
2025年07月31日

所沢グランエミオのnana's green teaで夕食。8:30がオーダーストップで9:00閉店と聞き、オーダーストップのギリギリ5分前でしたね。もち鮪丼が美味しそうだったので。もち鮪のねばトロ混ぜご飯。味噌汁。自分で海苔を千切り、載せて混ぜます。もち鮪とキムチ納豆のぶっかけ丼。夫とシェアしました。店内。他に2人居ましたね。
2025年07月31日

新千歳空港のスノーショップでお土産を買った。普段はあまりお土産は買わないが、今回は津波警報などで友達にも心配かけたからね。定番の白い恋人。茶色い恋人?ならぬブラウン&ホワイトも。燻じゃがピロー2個。写真は1個ですが。帰りの搭乗券。昨日のうちに、オンラインチェックインした。機内でコンソメスープ。ほとんど寝ていた。今回は着陸の前に起きて、衝撃に驚いて声を出さないように準備してたら、ほとんど衝撃の無いスムーズな着陸だった。ある程度、衝撃があった方が安全と聞いたことがあるけどね。羽田空港に着き、リムジンバスのチケット購入。時間が無いので焦ってしまった。私が1,000円札4枚出したりするのに手間取ってたら、夫が万札出せばいいのにと言う。いちいち文句言うのですよね。トイレには行けて良かった。
2025年07月31日

新千歳空港近くのトヨタレンタカーに返却。予定より1時間早かったので、返金もあるそう。新千歳空港の宮越屋珈琲でお茶。ケーキセット。私は、チーズケーキ、マイルドコーヒー。夫は、チョコレートケーキ、フレンチコーヒー。甘過ぎると残したので、貰ってしまった。店内。少し暗くて落ち着いた雰囲気。ガンダム。
2025年07月31日

支笏湖に着き、山線鉄橋に向かいました。王子軽便鉄道(山線)の鉄橋を支笏湖に移設し、今は歩行者専用橋になってます。支笏湖。山線の資料館。レールに刻まれた刻印。誰も居なくて貸し切り。外れにあるからかな。ジオラマ。山線鉄橋。支笏湖の近くに走ってたらしい。
2025年07月31日

少し晴れてきたので、ようやく羊蹄山が見えてきた!夫が喜んで記念撮影。頂上も少し見えました。これで、羊蹄山を見に、また北海道旅行することはないかなw。2025年07月11日XML夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。支笏湖へ割と平らな道だからと、私が運転したけど、途中からカーブが多い山道になり、スピード出すのが苦手な私の後ろに車の列ができてしまった。煽られてるわけではないのかもしれないが、ピッタリ付いて来るので、狭い駐車場にはなかなか停まれない。ようやく予告がある広い駐車場に停められ、夫と交代。後の車たちは喜んでスピード出してましたね。夫がやはり山道は任せられないから、免許返上出来ないなと言ってた。普段でも病院の送り迎えとかしたくないしね。支笏湖に着き、山線鉄橋に向かいました。
2025年07月31日

道の駅・名水の郷きょうごく・ふきだし公園。つり橋経由で、湧き水口へ向かいました。吊り橋。小さな橋が見えた。フキダシガーデン。切り株みたいな公衆トイレ。忘れ草。東屋。湧き水口。ポリタンクで汲んでる人も居ました。子どもたちが楽しそう。夫が流しそうめんがしたいと言ってた。出来ないけどね。「ふきだし湧水」のはなし。羊蹄山の地下水。上りは疲れるからやめました。吊り橋の下。ここから上がって戻ろうとしたら、夫が先まで行こうと言う。吊り橋から見えた小さな橋。子どもたちの団体も居たし、遠回りなので、行くのはやめました。先程の階段を上がり、駐車場のトイレへ。トイレ前の花壇。ラベンダーも。名水コーヒーならぬ名水かき氷を食べたい。晴れてきて、暑くなってきました。夫は、コーンクリームコロッケが食べたいと言う。私は、じゃがいも牛すじ入りは?と言ったのだけど。夫が抹茶ラテは甘いから、甘くしないで欲しいと注文したら、甘さ控えめなら出来るとのこと。コーンクリームコロッケ、抹茶ラテ。私は、名水かき氷。珍しいソルティーライチにした。紙コップ500円。お札押さえがバニラアイス型。夫が、ここでランチを済ませると言うので、私も後からじゃがいも牛すじ入りコロッケを注文しました。お店の女性に訊いたら、街中まで行っても、蕎麦屋くらいしか無いと言うので。展望台。直線的な高い階段。見るからに無理。
2025年07月31日

登別・洞爺旅行3日目No.5。ルスツリゾート。ルスツリゾートを通り過ぎました。遊園地。ホテル。スキー場。ホテル。今回、ルスツリゾートに宿泊も考えたらしいけど、予定が押せ押せになってしまったので、洞爺湖温泉に泊まって良かったみたい。
2025年07月31日

登別・洞爺旅行3日目No.4。道の駅230ルスツ道の駅230ルスツで、クレープとホットコーヒー。寒いくらい涼しかったので。自販機は冷たいのしか売ってない。チョコバナナクレープ。クリーム無しで500円。クリーム入りは550円だった。外で食べようと思ったら、夫が寒いから車内でと言うので、車内にしました。ルスツも先週は30°くらいに暑くなったらしいけど、今日は霧雨っぽくて涼しい。というか寒い?童謡「赤い靴」の里。開墾のはじまり。浪越徳治郎。「指圧の心 母ごころ 押せば命の泉わく」指圧の専門学校を設立。次女も、次女の夫も卒業生です。胸像があるらしい。写真はGoogle mapsからお借りしました。羊蹄山も晴れてたら、このように見えるらしいが、今日は残念ながら、曇りで見られない。夫は以前ニセコでスキーした時、羊蹄山が見られなかったのが無念で、今回の旅行を企画したのにね。2025年07月11日XML夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。
2025年07月31日

登別・洞爺旅行3日目No.3。サイロ展望台の案内図。洞爺湖西展望台。左は中島。遊覧船で接岸した島ですね。サイロ展望台。有珠山の変遷。サイロ型の飲食店。アイヌ玉。アイヌの紋様のペンダント。
2025年07月31日

登別・洞爺旅行3日目No.2。洞爺湖の湖底線路。2025年07月11日XML夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。洞爺湖の湖底線路。車のナビには無かったので、Google mapsで探した。https://travel.genesisofnext.net/2436.html「洞爺湖には、湖を観光できる船が出ており、シーズンオフになると、湖畔に引き上げるのです。今でも現役で使われています。洞爺湖は不凍湖なので、冬でも水が凍ることが無く、湖底線路を見ることが出来ます。」遊覧船のトム・ソーヤの冒険2号。昨日乗ったのは、トム・ソーヤの冒険号。湖底線路は10本(5台分)あります。ヘェンスや床板は取り外し可能らしい。奥が、昨日乗った遊覧船のトム・ソーヤの冒険号。「幻の湖底線路もあります2つ目の湖底線路は中島方向に向かって伸びており、より幅広な線路が特徴です。 湖畔から中島まで続いているようで、ここを走る列車に乗れば、湖の中を通って中島に行くことが出来そうな雰囲気です。 1つ目の湖底線路と違って、こちらには枕木があります。 ただ、2つ目の洞爺湖湖底線路は正確な場所が明かされていないのです。 グーグルマップにも登録されていません。 まさに“幻の湖底線路”ですね。」
2025年07月31日

登別・洞爺旅行3日目No.1。ホテルグランドトーヤで宿泊し、朝食。2025年07月11日XML夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。ホテルグランドトーヤで宿泊し、朝食。和洋折衷。ウィンナー、ベーコン、卵を陶鍋で焼いた。ほうじ茶。
2025年07月31日

登別・洞爺旅行3日目。ホテルグランドトーヤ、洞爺湖の湖底線路、サイロ展望台、道の駅230ルスツ、ルスツリゾート、道の駅・名水の郷きょうごく・ふきだし公園。支笏湖・山線鉄橋、新千歳空港・宮越屋珈琲・お土産買い物、羽田空港、リムジンバス、所沢のnana’s green teaで夕食。納涼祭のおもちゃくじ。2025年07月11日XML夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。ホテルグランドトーヤで宿泊し、朝食。和洋折衷。ウィンナー、ベーコン、卵を陶鍋で焼いた。ほうじ茶。洞爺湖の湖底線路。車のナビには無かったので、Google mapsで探した。https://travel.genesisofnext.net/2436.html「洞爺湖には、湖を観光できる船が出ており、シーズンオフになると、湖畔に引き上げるのです。今でも現役で使われています。洞爺湖は不凍湖なので、冬でも水が凍ることが無く、湖底線路を見ることが出来ます。」遊覧船のトム・ソーヤの冒険2号。昨日乗ったのは、トム・ソーヤの冒険号。湖底線路は10本(5台分)あります。ヘェンスや床板は取り外し可能らしい。奥が、昨日乗った遊覧船のトム・ソーヤの冒険号。「幻の湖底線路もあります2つ目の湖底線路は中島方向に向かって伸びており、より幅広な線路が特徴です。 湖畔から中島まで続いているようで、ここを走る列車に乗れば、湖の中を通って中島に行くことが出来そうな雰囲気です。 1つ目の湖底線路と違って、こちらには枕木があります。 ただ、2つ目の洞爺湖湖底線路は正確な場所が明かされていないのです。 グーグルマップにも登録されていません。 まさに“幻の湖底線路”ですね。」サイロ展望台の案内図。洞爺湖西展望台。左は中島。遊覧船で接岸した島ですね。サイロ展望台。有珠山の変遷。サイロ型の飲食店。アイヌ玉。アイヌの紋様のペンダント。道の駅230ルスツで、クレープとホットコーヒー。寒いくらい涼しかったので。自販機は冷たいのしか売ってない。チョコバナナクレープ。クリーム無しで500円。クリーム入りは550円だった。外で食べようと思ったら、夫が寒いから車内でと言うので、車内にしました。ルスツも先週は30°くらいに暑くなったらしいけど、今日は霧雨っぽくて涼しい。というか寒い?童謡「赤い靴」の里。開墾のはじまり。浪越徳治郎。「指圧の心 母ごころ 押せば命の泉わく」指圧の専門学校を設立。次女も、次女の夫も卒業生です。胸像があるらしい。写真はGoogle mapsからお借りしました。羊蹄山も晴れてたら、このように見えるらしいが、今日は残念ながら、曇りで見られない。夫は以前ニセコでスキーした時、羊蹄山が見られなかったのが無念で、今回の旅行を企画したのにね。2025年07月11日XML夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。ルスツリゾートを通り過ぎました。遊園地。ホテル。スキー場。ホテル。今回、ルスツリゾートに宿泊も考えたらしいけど、予定が押せ押せになってしまったので、洞爺湖温泉に泊まって良かったみたい。道の駅・名水の郷きょうごく・ふきだし公園。つり橋経由で、湧き水口へ向かいました。吊り橋。小さな橋が見えた。フキダシガーデン。切り株みたいな公衆トイレ。忘れ草。東屋。湧き水口。ポリタンクで汲んでる人も居ました。子どもたちが楽しそう。夫が流しそうめんがしたいと言ってた。出来ないけどね。「ふきだし湧水」のはなし。羊蹄山の地下水。上りは疲れるからやめました。吊り橋の下。ここから上がって戻ろうとしたら、夫が先まで行こうと言う。吊り橋から見えた小さな橋。子どもたちの団体も居たし、遠回りなので、行くのはやめました。先程の階段を上がり、駐車場のトイレへ。トイレ前の花壇。ラベンダーも。名水コーヒーならぬ名水かき氷を食べたい。晴れてきて、暑くなってきました。夫は、コーンクリームコロッケが食べたいと言う。私は、じゃがいも牛すじ入りは?と言ったのだけど。夫が抹茶ラテは甘いから、甘くしないで欲しいと注文したら、甘さ控えめなら出来るとのこと。コーンクリームコロッケ、抹茶ラテ。私は、名水かき氷。珍しいソルティーライチにした。紙コップ500円。お札押さえがバニラアイス型。夫が、ここでランチを済ませると言うので、私も後からじゃがいも牛すじ入りコロッケを注文しました。お店の女性に訊いたら、街中まで行っても、蕎麦屋くらいしか無いと言うので。展望台。直線的な高い階段。見るからに無理。少し晴れてきたので、ようやく羊蹄山が見えてきた!夫が喜んで記念撮影。頂上も少し見えました。これで、羊蹄山を見に、また北海道旅行することはないかなw。2025年07月11日XML夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。支笏湖へは平らな道だからと、私が運転したけど、途中からカーブが多い山道になり、スピード出すのが苦手な私の後ろに車の列ができてしまった。煽られてるわけではないのかもしれないが、ピッタリ付いて来るので、狭い駐車場にはなかなか停まれない。ようやく予告がある広い駐車場に停められ、夫と交代。後の車たちは喜んでスピード出してましたね。夫がやはり山道は任せられないから、免許返上出来ないなと言ってた。普段でも病院の送り迎えとかしたくないしね。支笏湖に着き、山線鉄橋に向かいました。王子軽便鉄道(山線)の鉄橋を支笏湖に移設し、今は歩行者専用橋になってます。支笏湖。山線の資料館。レールに刻まれた刻印。誰も居なくて貸し切り。外れにあるからかな。ジオラマ。山線鉄橋。支笏湖の近くに走ってたらしい。新千歳空港近くのトヨタレンタカーに返却。予定より1時間早かったので、返金もあるそう。新千歳空港の宮越屋珈琲でお茶。ケーキセット。私は、チーズケーキ、マイルドコーヒー。夫は、チョコレートケーキ、フレンチコーヒー。甘過ぎると残したので、貰ってしまった。店内。少し暗くて落ち着いた雰囲気。ガンダム。スノーショップでお土産を買った。普段はあまりお土産は買わないが、今回は津波警報などで友達にも心配かけたからね。定番の白い恋人。茶色い恋人?ならぬブラウン&ホワイトも。燻じゃがピロー2個。写真は1個ですが。帰りの搭乗券。昨日のうちに、オンラインチェックインした。機内でコンソメスープ。ほとんど寝ていた。今回は着陸の前に起きて、衝撃に驚いて声を出さないように準備してたら、ほとんど衝撃の無いスムーズな着陸だった。ある程度、衝撃があった方が安全と聞いたことがあるけどね。羽田空港に着き、リムジンバスのチケット購入。時間が無いので焦ってしまった。私が1,000円札4枚出したりするのに手間取ってたら、夫が万冊出せばいいのにと言う。いちいち文句言うのですよね。トイレには行けて良かった。所沢グランエミオのnana's green teaで夕食。8:30がオーダーストップで9:00閉店と聞き、オーダーストップのギリギリ5分前でしたね。もち鮪丼が美味しそうだったので。もち鮪のねばトロ混ぜご飯。味噌汁。自分で海苔を千切り、載せて混ぜます。もち鮪とキムチ納豆のぶっかけ丼。夫とシェアしました。店内。他に2人居ましたね。明後日の納涼祭に出すおもちゃくじ。Sさんが玄関前に置いてくれました。台風によっては、納涼祭が明々後日になるかもしれない。Sさんより「北海道は涼しかったかな玄関に置かせてもらいました一つは去年のなので剥がれてしまつたのがあったり、少しメンテナンスをお願いしますもう一つ去年のがありますこちらはわたしがメンテして当日もって行きますなので箱が2個で吊るすタイプが3個になります」
2025年07月31日

黒・白・水色のストライプワンピース、黒スパッツ、白靴下、ベージュサンダル。
2025年07月31日

#卓球 #スターコンテンダー フォズ・ド・イグアス #吉山僚一 #濵田一輝 2回戦進出 #英田理志 1回戦敗退 # 英田理志/#橋本帆乃香佐藤瞳/#横井咲桜 #張本美和/#大藤沙月 オ/#長﨑美柚 準々決勝進出 #宇田幸矢/#吉山僚一 #及川瑞基/#英田理志 1回戦敗退22:00T4混合D-1回戦オ・ジュンソン/長﨑美柚(韓国/日本) 3-1 デサイ/ゴルパデ(インド)22:35T3女子D-1回戦張本美和/大藤沙月 3-0 AMORIM /AGNONE(ブラジル)22:35T4女子D-1回戦佐藤瞳/横井咲桜 3-0 SARDA/HATAKEYAMA(ブラジル)23:10T3男子D-1回戦及川瑞基/英田理志 1-3 タッカー/シャー(インド)23:45T1男子S-1回戦吉山僚一WR99 3-1 Rafael TURRINI(ブラジル)WR-1(金)0:55T4男子D-1回戦宇田幸矢/吉山僚一 3-0 バタチャルジー/JAIN(インド)1(金)5:00T1混合D-1回戦英田理志/橋本帆乃香 3-1 TURRINI/シュトラスブルガー(ブラジル)1(金)7:55T3男子S-1回戦濵田一輝WR89 3-0 英田理志WR-7/3122:00T4 DESAI/GHORPADE🇮🇳-呉/長﨑22:35T3 張本/大藤-🇧🇷AMORIM/AGNONET4 SARDA/HATAKEYAMA🇧🇷-横井/佐藤23:10T3 SHAH/THAKKAR🇮🇳-英田/及川23:45T1 吉山-🇧🇷TURRINI24:55T4 宇田/吉山-🇮🇳JAIN/BHATTACHARJEE8/15:00T1 TURRINI/STRASS~🇧🇷-英田/橋本7:55T3 濵田-英田
2025年07月31日

ダイエット食事日記3602日、登別・洞爺旅行3日目。ホテルグランドトーヤ、洞爺湖の湖底線路、サイロ展望台、道の駅230ルスツ、ルスツリゾート、道の駅・名水の郷きょうごく・ふきだし公園。支笏湖・山線鉄橋、新千歳空港・宮越屋珈琲・お土産買い物、羽田空港、リムジンバス、所沢のnana’s green teaで夕食。納涼祭のおもちゃくじ。黒・白・水色のストライプワンピース、黒スパッツ、白靴下、ベージュサンダル。2025年07月11日XML夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。ホテルグランドトーヤで宿泊し、朝食。和洋折衷。ウィンナー、ベーコン、卵を陶鍋で焼いた。ほうじ茶。登別・洞爺旅行3日目。ホテルグランドトーヤ、洞爺湖の湖底線路、サイロ展望台、道の駅230ルスツ、ルスツリゾート、道の駅・名水の郷きょうごく・ふきだし公園。支笏湖・山線鉄橋、新千歳空港・宮越屋珈琲・お土産買い物、羽田空港、リムジンバス、所沢のnana’s green teaで夕食。納涼祭のおもちゃくじ。2025年07月11日XML夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。洞爺湖の湖底線路。車のナビには無かったので、Google mapsで探した。https://travel.genesisofnext.net/2436.html「洞爺湖には、湖を観光できる船が出ており、シーズンオフになると、湖畔に引き上げるのです。今でも現役で使われています。洞爺湖は不凍湖なので、冬でも水が凍ることが無く、湖底線路を見ることが出来ます。」遊覧船のトム・ソーヤの冒険2号。昨日乗ったのは、トム・ソーヤの冒険号。湖底線路は10本(5台分)あります。ヘェンスや床板は取り外し可能らしい。奥が、昨日乗った遊覧船のトム・ソーヤの冒険号。「幻の湖底線路もあります2つ目の湖底線路は中島方向に向かって伸びており、より幅広な線路が特徴です。 湖畔から中島まで続いているようで、ここを走る列車に乗れば、湖の中を通って中島に行くことが出来そうな雰囲気です。 1つ目の湖底線路と違って、こちらには枕木があります。 ただ、2つ目の洞爺湖湖底線路は正確な場所が明かされていないのです。 グーグルマップにも登録されていません。 まさに“幻の湖底線路”ですね。」サイロ展望台の案内図。洞爺湖西展望台。左は中島。遊覧船で接岸した島ですね。サイロ展望台。有珠山の変遷。サイロ型の飲食店。アイヌ玉。アイヌの紋様のペンダント。道の駅230ルスツで、クレープとホットコーヒー。寒いくらい涼しかったので。自販機は冷たいのしか売ってない。チョコバナナクレープ。クリーム無しで500円。クリーム入りは550円だった。外で食べようと思ったら、夫が寒いから車内でと言うので、車内にしました。ルスツも先週は30°くらいに暑くなったらしいけど、今日は霧雨っぽくて涼しい。というか寒い?童謡「赤い靴」の里。開墾のはじまり。浪越徳治郎。「指圧の心 母ごころ 押せば命の泉わく」指圧の専門学校を設立。次女も、次女の夫も卒業生です。胸像があるらしい。写真はGoogle mapsからお借りしました。羊蹄山も晴れてたら、このように見えるらしいが、今日は残念ながら、曇りで見られない。夫は以前ニセコでスキーした時、羊蹄山が見られなかったのが無念で、今回の旅行を企画したのにね。https://plaza.rakuten.co.jp/friendly0205/diary/202507110007/ルスツリゾートを通り過ぎました。遊園地。ホテル。スキー場。ホテル。今回、ルスツリゾートに宿泊も考えたらしいけど、予定が押せ押せになってしまったので、洞爺湖温泉に泊まって良かったみたい。道の駅・名水の郷きょうごく・ふきだし公園。つり橋経由で、湧き水口へ向かいました。吊り橋。小さな橋が見えた。フキダシガーデン。切り株みたいな公衆トイレ。忘れ草。東屋。湧き水口。ポリタンクで汲んでる人も居ました。子どもたちが楽しそう。夫が流しそうめんがしたいと言ってた。出来ないけどね。「ふきだし湧水」のはなし。羊蹄山の地下水。上りは疲れるからやめました。吊り橋の下。ここから上がって戻ろうとしたら、夫が先まで行こうと言う。吊り橋から見えた小さな橋。子どもたちの団体も居たし、遠回りなので、行くのはやめました。先程の階段を上がり、駐車場のトイレへ。トイレ前の花壇。ラベンダーも。名水コーヒーならぬ名水かき氷を食べたい。晴れてきて、暑くなってきました。夫は、コーンクリームコロッケが食べたいと言う。私は、じゃがいも牛すじ入りは?と言ったのだけど。夫が抹茶ラテは甘いから、甘くしないで欲しいと注文したら、甘さ控えめなら出来るとのこと。コーンクリームコロッケ、抹茶ラテ。私は、名水かき氷。珍しいソルティーライチにした。紙コップ500円。お札押さえがバニラアイス型。夫が、ここでランチを済ませると言うので、私も後からじゃがいも牛すじ入りコロッケを注文しました。お店の女性に訊いたら、街中まで行っても、蕎麦屋くらいしか無いと言うので。展望台。直線的な高い階段。見るからに無理。少し晴れてきたので、ようやく羊蹄山が見えてきた!夫が喜んで記念撮影。頂上も少し見えました。これで、羊蹄山を見に、また北海道旅行することはないかなw。2025年07月11日XML夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。平らな道だからと、私が運転したけど、途中からカーブが多い山道になり、スピード出すのが苦手な私の後ろに車の列ができてしまった。煽られてるわけではないのかもしれないが、ピッタリ付いて来るので、狭い駐車場にはなかなか停まれない。ようやく予告がある広い駐車場に停められ、夫と交代。後の車たちは喜んでスピード出してましたね。夫がやはり山道は任せられないから、免許返上出来ないなと言ってた。普段でも病院の送り迎えとかしたくないしね。支笏湖に着き、山線鉄橋に向かいました。王子軽便鉄道(山線)の鉄橋を支笏湖に移設し、今は歩行者専用橋になってます。支笏湖。山線の資料館。レールに刻まれた刻印。誰も居なくて貸し切り。外れにあるからかな。ジオラマ。山線鉄橋。支笏湖の近くに走ってたらしい。新千歳空港近くのトヨタレンタカーに返却。予定より1時間早かったので、返金もあるそう。新千歳空港の宮越屋珈琲でお茶。ケーキセット。私は、チーズケーキ、マイルドコーヒー。夫は、チョコレートケーキ、フレンチコーヒー。甘過ぎると残したので、貰ってしまった。店内。少し暗くて落ち着いた雰囲気。ガンダム。スノーショップでお土産を買った。普段はあまりお土産は買わないが、今回は津波警報などで友達にも心配かけたからね。定番の白い恋人。茶色い恋人?ならぬブラウン&ホワイトも。燻じゃがピロー2個。写真は1個ですが。帰りの搭乗券。昨日のうちに、オンラインチェックインした。機内でコンソメスープ。ほとんど寝ていた。今回は着陸の前に起きて、衝撃に驚いて声を出さないように準備してたら、ほとんど衝撃の無いスムーズな着陸だった。ある程度、衝撃があった方が安全と聞いたことがあるけどね。羽田空港に着き、リムジンバスのチケット購入。時間が無いので焦ってしまった。私が1,000円札4枚出したりするのに手間取ってたら、夫が万冊出せばいいのにと言う。いちいち文句言うのですよね。トイレには行けて良かった。所沢グランエミオのnana's green teaで夕食。8:30がオーダーストップで9:00閉店と聞き、オーダーストップのギリギリ5分前でしたね。もち鮪丼が美味しそうだったので。もち鮪のねばトロ混ぜご飯。味噌汁。自分で海苔を千切り、載せて混ぜます。もち鮪とキムチ納豆のぶっかけ丼。夫とシェアしました。店内。他に2人居ましたね。明後日の納涼祭に出すおもちゃくじ。Sさんが玄関前に置いてくれました。台風によっては、納涼祭が明々後日になるかもしれない。Sさんより「北海道は涼しかったかな玄関に置かせてもらいました一つは去年のなので剥がれてしまつたのがあったり、少しメンテナンスをお願いしますもう一つ去年のがありますこちらはわたしがメンテして当日もって行きますなので箱が2個で吊るすタイプが3個になります」
2025年07月31日

ホテルグランドトーヤに宿泊。客室。遊覧船が見える。応接セットみたい。ベッド。デスク。化粧品もあって嬉しい。ユニットバス。禁煙だけど、加熱式タバコは可?温泉まんじゅう。これも夫が持ち帰り。急須で緑茶。パックでもない。夫が、「やっぱり急須で淹れたお茶が美味しい」と言ってた。うちでも淹れてるけど、ホテルではパックが多いからね。パズル。昔、家族旅行で泊まったホテルにもあったなあ。私しかパズルをやらず、子どもたちも興味なかった、、、大浴場で入浴。露天風呂が、気持ちいい。サウナはあったけど、鍵が閉まってた。明日の帰りの搭乗券をオンラインチェックイン。津波警報が注意報に変更した地域もある。大広間の虎の絵。スタッフに撮ってもらった。和食膳。味が少し濃いけど、完食しました。朴葉焼き。たぬきうどん。抹茶ババロア。ほうじ茶も。客室から、洞爺湖上の花火が見られる。だんだん横に移動して、どこのホテルからも見られるようにするらしい。ボケてしまったけど、これはこれで面白いかも。花火の動画。https://youtu.be/4n1xCjAu3Oc?si=qEQPT1ck8cnVxSuA津波警報が津波注意報に変更。洞爺湖町も、避難指示は解除。津波注意報は継続。
2025年07月30日

有珠山の昭和新山。有珠山は、20世紀に4回の噴火。天空へ続く道。有珠外輪山遊歩道。有珠山噴火30秒後。有珠山ロープウェイのパンフレット。有珠山ロープウェイ。上りの動画。https://youtube.com/shorts/33G0uSAGWzA?si=a55ZQOD7aQCJu8Lw昭和新山。すれ違い。洞爺湖。有珠山。Mt.USUテラス。洞爺湖と昭和新山。パノラマ。椅子やソファがある。洞爺湖有珠山ユネスコ世界ジオパーク。カフェ。うすもこ牛乳ソフトのシソミックス。夫とシェア。1977年、、、撮影の為ご利用できません。ソファ席が利用出来なかった。海?有珠山ロープウェイ。下りの動画。https://youtube.com/shorts/F9ZxiyKi0hU?si=_4U0ngIMTvjWMmji洞爺湖。昭和新山。噴火体験室。有珠山噴火の動画。https://youtube.com/shorts/3uEj-dqDh-w?si=8GxpSPsZDeFWAjh9有珠山の活動概要。有珠山噴火before after。アイヌや熊の木彫り。熊よりアイヌの方が多くなってる。
2025年07月30日

洞爺湖遊覧船。ちょうど出港で乗れなかった。次は30分待ちます。女性と鹿の像だけど、湖渡る風?お城みたいな遊覧船。切手型の写真フレームに、ちょうど収まった。この遊覧船に乗ります。「見覚えのある名前だと思ったら、今日泊まるホテルだった」と夫。ホテルグランドトーヤ。トム・ソーヤの冒険号という遊覧船に乗りました。洞爺湖内の中島。対岸。カモメが飛んでる動画。https://youtu.be/UEnnhEarT5o?si=WvLkXia_ToCBdhYUドアの前は一等席だが、差額払わないといけないので、誰も乗ってない。やけにカモメが来ると思ったら、カモメにエサをやる小さい女の子がいた。https://youtube.com/shorts/YInC2yzUx3I?si=ZfqSnNK3kPrOG2Am中島に接岸し、上陸する人たちがいる。乗ってくる人も。https://youtu.be/bRmpPPFzT64?si=NnCxUsLTOr_cT1Vbカモメ。碇の飾り。
2025年07月30日

ようやく洞爺湖に着き、とうやマルシェでランチ。私は、1番人気のほたてチャーハン。夫は、ビーフカレー。番号札をレジへ。財田米(ななつぼし)使用だそう。
2025年07月30日

長女からLINEギフト。孫娘Hちゃん。嬉しいですね。ありがとう!
2025年07月30日

洞爺湖へ行くのに、高速を運転して、と夫に言われたけど、海沿いは津波が怖い。山道は苦手で運転出来ない。高速道路が津波警報で通行止め。山道も霧で危ないけど、夫が運転してくれた。オロフレ峠道路史碑。史誌。まだガスってるけど、だんだん晴れてきた。道の端を示す表示器。
2025年07月30日

ロープウェイで登別クマ牧場へ行きました。津波注意報から津波警報に変更された。友達に安否をシェア。家族や友だちに無事を報告。小熊の動画。YouTubeを見てください。https://youtube.com/shorts/hXCOG0MniDs?si=FxiJUakeBcOaoGZnアヒルの競争。馬券ならぬアヒル券。クマ山。身を乗り出してると思ったら、エサを投げてもらうのを待ってました。YouTubeで見られます。https://youtube.com/shorts/zVuXpor0tZc?si=oHk14I7xlAO5GfpDヒグマの足跡グミ。クマのアスレチック。登場は下から。https://youtu.be/fuKqqQA1Wfk?si=dVOANXvA6G3fxuHOエサ探しは、鼻と前足。https://youtu.be/bXvTW8svp2c?si=2Z9LLlFVhoG21n4z好奇心旺盛な3歳の若い熊。ブランコの操作紐などをイタズラ。https://youtu.be/V64-WX0J5Xg?si=Jtt4nWDYOJhFUxi-https://youtube.com/shorts/sfdmXRIkYDk?si=RvuhKysShOwc9ck4クマ山カフェで休憩。私はヒグマアイス。夫は、ミックスベリーソーダ。登別市からの緊急情報。避難所開設?昨日行ったウポポイの白老町も、避難指示。季節限定のロープウェイのゴンドラ。とば1号。とば3号。イタオマチプ(アイヌの海洋交易船)。
2025年07月30日

昨日、ウポポイだけになってしまったので、今日、昨日の予定の地獄谷、登別クマ牧場を回りました。それでも、今日の予定の洞爺湖遊覧船や、有珠山ロープウェイまで行けて良かった。明日は、今日の予定だった湖底線路も行きたいなあ。8:37に津波注意報が発表中。カムチャッカの大地震の影響で。北海道太平洋沿岸中部かな?登別温泉園地案内図。登別地獄谷。遊歩道を歩くのかと思ったら、大変だし、時間もかかるからと、夫が記念撮影したら、駐車場に戻ると言う。股関節や足首など不安だったので、歩かずに済んで良かった。駐車場利用券は、地獄谷と大湯沼と共通。大湯沼で記念撮影。家族連れの若いお母さんに撮ってもらった。腕を伸ばして、上で撮ってくれたので、山の頂上まで写ってました。代わりに私もご家族の写真を撮ったけど、腕を伸ばす意味がわかってなくて、そのまま撮ってしまった。山の頂上まで写ってなかっただろうなあ。登別原始林。大湯沼のそばの木は、硫黄ガスのせいか、枯れていた。夫が、天然足湯に向けて歩き出した。普段、足湯に入らないのにね。人工ではなく、天然なら入りたいのだそう。ここから下る、、、下ると上らなくてはいけないのですよね。地図を見たら、割と距離がありそう、、、写真を見るだけで満足してしまった私。歩きたくないので、夫だけでも行ってきたらと言ったけど、そこまでは行きたくないと言うのでやめました。せっかくタオル持参で来たのに悪かったかな。帰りがけに、記念撮影。沈澱槽、危険。草津温泉の湯大湯沼の奥の奥の湯へ。せっかく書いたのに、文章がリセットされて無くなってしまった。気力が無くなってなってしまったので、簡単に書きますね。
2025年07月30日

登別石水亭ホテルに宿泊し、朝食。朝のおすすめ。スムージー、パンケーキだけ食べました。夏のお献立<朝食>。肉じゃが、イカフライ、豚・キャベツ炒め、ミニドック、スクランブルエッグ、クロワッサン、ホワイトブレッド、牛乳、チキンカレー、サラダ、味噌汁。ウィンナー、ベーコン、アイヌ料理のユク(エゾシカ)の和風キノコおろしハンバーグ。パンケーキ、ソフトクリーム、レアチーズムース、彩りスムージー・マンゴー、メロン大福、マンゴープリン、ヨーグルト・ストロベリーソース、ライチ、巨峰カルピスゼリー、コーヒー。息子夫婦も昨秋ウポポイに行き、きつねに道で遭遇したそう。下記のブログも良かったら、読んでみてくださいね。2025年07月11日XML 夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場で主人はスキー、私は?2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場のレストランで昼食。並んでるのに割り込みは嫌ですよね。昨日、ウポポイだけになってしまったので、今日、昨日の予定の地獄谷、登別クマ牧場を回りました。それでも、今日の予定の洞爺湖遊覧船や、有珠山ロープウェイまで行けて良かった。明日は、今日の予定だった湖底線路も行きたいなあ。
2025年07月30日

北海道の登別・洞爺旅行2日目。登別石水亭ホテル、地獄谷、津波警報発令、登別クマ牧場・ベアMt.カフェ、とうやマルシェでランチ、洞爺湖遊覧船、有珠山ロープウェイ・カフェMt.USU、ホテルグランド洞爺に宿泊。登別石水亭ホテルに宿泊し、朝食。朝のおすすめ。スムージー、パンケーキだけ食べました。夏のお献立<朝食>。肉じゃが、イカフライ、豚・キャベツ炒め、ミニドック、スクランブルエッグ、クロワッサン、ホワイトブレッド、牛乳、チキンカレー、サラダ、味噌汁。ウィンナー、ベーコン、アイヌ料理のユク(エゾシカ)の和風キノコおろしハンバーグ。パンケーキ、ソフトクリーム、レアチーズムース、彩りスムージー・マンゴー、メロン大福、マンゴープリン、ヨーグルト・ストロベリーソース、ライチ、巨峰カルピスゼリー、コーヒー。息子夫婦も昨秋ウポポイに行き、きつねに道で遭遇したそう。下記のブログも良かったら、読んでみてくださいね。2025年07月11日XML 夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場で主人はスキー、私は?2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場のレストランで昼食。並んでるのに割り込みは嫌ですよね。昨日、ウポポイだけになってしまったので、今日、昨日の予定の地獄谷、登別クマ牧場を回りました。それでも、今日の予定の洞爺湖遊覧船や、有珠山ロープウェイまで行けて良かった。明日は、今日の予定だった湖底線路も行きたいなあ。8:37に津波注意報が発表中。カムチャッカの大地震の影響で。北海道太平洋沿岸中部かな?登別温泉園地案内図。登別地獄谷。遊歩道を歩くのかと思ったら、大変だし、時間もかかるからと、夫が記念撮影したら、駐車場に戻ると言う。股関節や足首など不安だったので、歩かずに済んで良かった。駐車場利用券は、地獄谷と大湯沼と共通。大湯沼で記念撮影。家族連れの若いお母さんに撮ってもらった。腕を伸ばして、上で撮ってくれたので、山の頂上まで写ってました。代わりに私もご家族の写真を撮ったけど、腕を伸ばす意味がわかってなくて、そのまま撮ってしまった。山の頂上まで写ってなかっただろうなあ。登別原始林。大湯沼のそばの木は、硫黄ガスのせいか、枯れていた。夫が、天然足湯に向けて歩き出した。普段、足湯に入らないのにね。人工ではなく、天然なら入りたいのだそう。ここから下る、、、下ると上らなくてはいけないのですよね。地図を見たら、割と距離がありそう、、、写真を見るだけで満足してしまった私。歩きたくないので、夫だけでも行ってきたらと言ったけど、そこまでは行きたくないと言うのでやめました。せっかくタオル持参で来たのに悪かったかな。帰りがけに、記念撮影。沈澱槽、危険。草津温泉の湯大湯沼の奥の奥の湯へ。せっかく書いたのに、文章がリセットされて無くなってしまった。気力が無くなってなってしまったので、簡単に書きますね。ロープウェイで登別クマ牧場へ行きました。津波注意報から津波警報に変更された。友達に安否をシェア。家族や友だちに無事を報告。小熊の動画。YouTubeを見てください。https://youtube.com/shorts/hXCOG0MniDs?si=FxiJUakeBcOaoGZnアヒルの競争。馬券ならぬアヒル券。クマ山。身を乗り出してると思ったら、エサを投げてもらうのを待ってました。YouTubeで見られます。https://youtube.com/shorts/zVuXpor0tZc?si=oHk14I7xlAO5GfpDヒグマの足跡グミ。クマのアスレチック。登場は下から。https://youtu.be/fuKqqQA1Wfk?si=dVOANXvA6G3fxuHOエサ探しは、鼻と前足。https://youtu.be/bXvTW8svp2c?si=2Z9LLlFVhoG21n4z好奇心旺盛な3歳の若い熊。ブランコの操作紐などをイタズラ。https://youtu.be/V64-WX0J5Xg?si=Jtt4nWDYOJhFUxi-https://youtube.com/shorts/sfdmXRIkYDk?si=RvuhKysShOwc9ck4クマ山カフェで休憩。私はヒグマアイス。夫は、ミックスベリーソーダ。登別市からの緊急情報。避難所開設?昨日行ったウポポイの白老町も、避難指示。季節限定のロープウェイのゴンドラ。とば1号。とば3号。イタオマチプ(アイヌの海洋交易船)。洞爺湖へ行くのに、高速を運転して、と夫に言われたけど、海沿いは津波が怖い。山道は苦手で運転出来ない。高速道路が津波警報で通行止め。山道も霧で危ないけど、夫が運転してくれた。長女からLINEギフト。孫娘Hちゃん。嬉しいですね。ありがとう!オロフレ峠道路史碑。史誌。まだガスってるけど、だんだん晴れてきた。道の端を示す表示器。ようやく洞爺湖に着き、とうやマルシェでランチ。私は、1番人気のほたてチャーハン。夫は、ビーフカレー。番号札をレジへ。財田米(ななつぼし)使用だそう。洞爺湖遊覧船。ちょうど出港で乗れなかった。次は30分待ちます。女性と鹿の像だけど、湖渡る風?お城みたいな遊覧船。切手型の写真フレームに、ちょうど収まった。この遊覧船に乗ります。「見覚えのある名前だと思ったら、今日泊まるホテルだった」と夫。ホテルグランドトーヤ。トム・ソーヤの冒険号という遊覧船に乗りました。洞爺湖内の中島。対岸。カモメが飛んでる動画。https://youtu.be/UEnnhEarT5o?si=WvLkXia_ToCBdhYUドアの前は一等席だが、差額払わないといけないので、誰も乗ってない。やけにカモメが来ると思ったら、カモメにエサをやる小さい女の子がいた。https://youtube.com/shorts/YInC2yzUx3I?si=ZfqSnNK3kPrOG2Am中島に接岸し、上陸する人たちがいる。乗ってくる人も。https://youtu.be/bRmpPPFzT64?si=NnCxUsLTOr_cT1Vbカモメ。碇の飾り。有珠山の昭和新山。有珠山は、20世紀に4回の噴火。天空へ続く道。有珠外輪山遊歩道。有珠山噴火30秒後。有珠山ロープウェイのパンフレット。有珠山ロープウェイ。上りの動画。https://youtube.com/shorts/33G0uSAGWzA?si=a55ZQOD7aQCJu8Lw昭和新山。すれ違い。洞爺湖。有珠山。Mt.USUテラス。洞爺湖と昭和新山。パノラマ。椅子やソファがある。洞爺湖有珠山ユネスコ世界ジオパーク。カフェ。うすもこ牛乳ソフトのシソミックス。夫とシェア。1977年、、、撮影の為ご利用できません。ソファ席が利用出来なかった。海?有珠山ロープウェイ。下りの動画。https://youtube.com/shorts/F9ZxiyKi0hU?si=_4U0ngIMTvjWMmji洞爺湖。昭和新山。噴火体験室。有珠山噴火の動画。https://youtube.com/shorts/3uEj-dqDh-w?si=8GxpSPsZDeFWAjh9有珠山の活動概要。有珠山噴火before after。アイヌや熊の木彫り。熊よりアイヌの方が多くなってる。ホテルグランドトーヤに宿泊。客室。遊覧船が見える。応接セットみたい。ベッド。デスク。化粧品もあって嬉しい。ユニットバス。禁煙だけど、加熱式タバコは可?温泉まんじゅう。これも夫が持ち帰り。急須で緑茶。パックでもない。夫が、「やっぱり急須で淹れたお茶が美味しい」と言ってた。うちでも淹れてるけど、ホテルではパックが多いからね。パズル。昔、家族旅行で泊まったホテルにもあったなあ。私しかパズルをやらず、子どもたちも興味なかった、、、大浴場で入浴。露天風呂が、気持ちいい。サウナはあったけど、鍵が閉まってた。明日の帰りの搭乗券をオンラインチェックイン。津波警報が注意報に変更した地域もある。大広間の虎の絵。スタッフに撮ってもらった。和食膳。味が少し濃いけど、完食しました。朴葉焼き。たぬきうどん。抹茶ババロア。ほうじ茶も。客室から、洞爺湖上の花火が見られる。だんだん横に移動して、どこのホテルからも見られるようにするらしい。ボケてしまったけど、これはこれで面白いかも。花火の動画。https://youtu.be/4n1xCjAu3Oc?si=qEQPT1ck8cnVxSuA津波警報が津波注意報に変更。洞爺湖町も、避難指示は解除。津波注意報は継続。
2025年07月30日

ダイエット食事日記3601日。北海道の登別・洞爺旅行2日目。登別石水亭ホテル、地獄谷、津波警報発令、登別クマ牧場・ベアMt.カフェ、とうやマルシェでランチ、洞爺湖遊覧船、有珠山ロープウェイ・カフェMt.USU、ホテルグランド洞爺に宿泊。青のレースプルオーバー、紺のワイドパンツ、白の靴下、ベージュのサンダル。登別石水亭ホテルに宿泊し、朝食。朝のおすすめ。スムージー、パンケーキだけ食べました。夏のお献立<朝食>。肉じゃが、イカフライ、豚・キャベツ炒め、ミニドック、スクランブルエッグ、クロワッサン、ホワイトブレッド、牛乳、チキンカレー、サラダ、味噌汁。ウィンナー、ベーコン、アイヌ料理のユク(エゾシカ)の和風キノコおろしハンバーグ。パンケーキ、ソフトクリーム、レアチーズムース、彩りスムージー・マンゴー、メロン大福、マンゴープリン、ヨーグルト・ストロベリーソース、ライチ、巨峰カルピスゼリー、コーヒー。息子夫婦も昨秋ウポポイに行き、きつねに道で遭遇したそう。北海道の登別・洞爺旅行2日目。登別石水亭ホテル、地獄谷、津波警報発令、登別クマ牧場・ベアMt.カフェ、とうやマルシェでランチ、洞爺湖遊覧船、有珠山ロープウェイ・カフェMt.USU、ホテルグランド洞爺に宿泊。下記のブログも良かったら、読んでみてくださいね。2025年07月11日XML 夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場で主人はスキー、私は?2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場のレストランで昼食。並んでるのに割り込みは嫌ですよね。昨日、ウポポイだけになってしまったので、今日、昨日の予定の地獄谷、登別クマ牧場を回りました。それでも、今日の予定の洞爺湖遊覧船や、有珠山ロープウェイまで行けて良かった。明日は、今日の予定だった湖底線路も行きたいなあ。8:37に津波注意報が発表中。カムチャッカの大地震の影響で。北海道太平洋沿岸中部かな?登別温泉園地案内図。登別地獄谷。遊歩道を歩くのかと思ったら、大変だし、時間もかかるからと、夫が記念撮影したら、駐車場に戻ると言う。股関節や足首など不安だったので、歩かずに済んで良かった。駐車場利用券は、地獄谷と大湯沼と共通。大湯沼で記念撮影。家族連れの若いお母さんに撮ってもらった。腕を伸ばして、上で撮ってくれたので、山の頂上まで写ってました。代わりに私もご家族の写真を撮ったけど、腕を伸ばす意味がわかってなくて、そのまま撮ってしまった。山の頂上まで写ってなかっただろうなあ。登別原始林。大湯沼のそばの木は、硫黄ガスのせいか、枯れていた。夫が、天然足湯に向けて歩き出した。普段、足湯に入らないのにね。人工ではなく、天然なら入りたいのだそう。ここから下る、、、下ると上らなくてはいけないのですよね。地図を見たら、割と距離がありそう、、、写真を見るだけで満足してしまった私。歩きたくないので、夫だけでも行ってきたらと言ったけど、そこまでは行きたくないと言うのでやめました。せっかくタオル持参で来たのに悪かったかな。帰りがけに、記念撮影。沈澱槽、危険。草津温泉の湯大湯沼の奥の奥の湯へ。せっかく書いたのに、文章がリセットされて無くなってしまった。気力が無くなってなってしまったので、簡単に書きますね。ロープウェイで登別クマ牧場へ行きました。津波注意報から津波警報に変更された。友達に安否をシェア。家族や友だちに無事を報告。小熊の動画。YouTubeを見てください。https://youtube.com/shorts/hXCOG0MniDs?si=FxiJUakeBcOaoGZnアヒルの競争。馬券ならぬアヒル券。クマ山。身を乗り出してると思ったら、エサを投げてもらうのを待ってました。YouTubeで見られます。https://youtube.com/shorts/zVuXpor0tZc?si=oHk14I7xlAO5GfpDヒグマの足跡グミ。クマのアスレチック。登場は下から。https://youtu.be/fuKqqQA1Wfk?si=dVOANXvA6G3fxuHOエサ探しは、鼻と前足。https://youtu.be/bXvTW8svp2c?si=2Z9LLlFVhoG21n4z好奇心旺盛な3歳の若い熊。ブランコの操作紐などをイタズラ。https://youtu.be/V64-WX0J5Xg?si=Jtt4nWDYOJhFUxi-https://youtube.com/shorts/sfdmXRIkYDk?si=RvuhKysShOwc9ck4クマ山カフェで休憩。私はヒグマアイス。夫は、ミックスベリーソーダ。登別市からの緊急情報。避難所開設?昨日行ったウポポイの白老町も、避難指示。季節限定のロープウェイのゴンドラ。とば1号。とば3号。イタオマチプ(アイヌの海洋交易船)。洞爺湖へ行くのに、高速を運転して、と夫に言われたけど、海沿いは津波が怖い。山道は苦手で運転出来ない。高速道路が津波警報で通行止め。山道も霧で危ないけど、夫が運転してくれた。長女からLINEギフト。孫娘Hちゃん。嬉しいですね。ありがとう!オロフレ峠道路史碑。史誌。まだガスってるけど、だんだん晴れてきた。道の端を示す表示器。ようやく洞爺湖に着き、とうやマルシェでランチ。私は、1番人気のほたてチャーハン。夫は、ビーフカレー。番号札をレジへ。財田米(ななつぼし)使用だそう。洞爺湖遊覧船。ちょうど出港で乗れなかった。次は30分待ちます。女性と鹿の像だけど、湖渡る風?お城みたいな遊覧船。切手型の写真フレームに、ちょうど収まった。この遊覧船に乗ります。「見覚えのある名前だと思ったら、今日泊まるホテルだった」と夫。ホテルグランドトーヤ。トム・ソーヤの冒険号という遊覧船に乗りました。洞爺湖内の中島。対岸。カモメが飛んでる動画。https://youtu.be/UEnnhEarT5o?si=WvLkXia_ToCBdhYUドアの前は一等席だが、差額払わないといけないので、誰も乗ってない。やけにカモメが来ると思ったら、カモメにエサをやる小さい女の子がいた。https://youtube.com/shorts/YInC2yzUx3I?si=ZfqSnNK3kPrOG2Am中島に接岸し、上陸する人たちがいる。乗ってくる人も。https://youtu.be/bRmpPPFzT64?si=NnCxUsLTOr_cT1Vbカモメ。碇の飾り。有珠山の昭和新山。有珠山は、20世紀に4回の噴火。天空へ続く道。有珠外輪山遊歩道。有珠山噴火30秒後。有珠山ロープウェイのパンフレット。有珠山ロープウェイ。上りの動画。https://youtube.com/shorts/33G0uSAGWzA?si=a55ZQOD7aQCJu8Lw昭和新山。すれ違い。洞爺湖。有珠山。Mt.USUテラス。洞爺湖と昭和新山。パノラマ。椅子やソファがある。洞爺湖有珠山ユネスコ世界ジオパーク。カフェ。うすもこ牛乳ソフトのシソミックス。夫とシェア。1977年、、、撮影の為ご利用できません。ソファ席が利用出来なかった。海?有珠山ロープウェイ。下りの動画。https://youtube.com/shorts/F9ZxiyKi0hU?si=_4U0ngIMTvjWMmji洞爺湖。昭和新山。噴火体験室。有珠山噴火の動画。https://youtube.com/shorts/3uEj-dqDh-w?si=8GxpSPsZDeFWAjh9有珠山の活動概要。有珠山噴火before after。アイヌや熊の木彫り。熊よりアイヌの方が多くなってる。ホテルグランドトーヤに宿泊。客室。遊覧船が見える。応接セットみたい。ベッド。デスク。化粧品もあって嬉しい。ユニットバス。禁煙だけど、加熱式タバコは可?温泉まんじゅう。これも夫が持ち帰り。急須で緑茶。パックでもない。夫が、「やっぱり急須で淹れたお茶が美味しい」と言ってた。うちでも淹れてるけど、ホテルではパックが多いからね。パズル。昔、家族旅行で泊まったホテルにもあったなあ。私しかパズルをやらず、子どもたちも興味なかった、、、大浴場で入浴。露天風呂が、気持ちいい。サウナはあったけど、鍵が閉まってた。明日の帰りの搭乗券をオンラインチェックイン。津波警報が注意報に変更した地域もある。大広間の虎の絵。スタッフに撮ってもらった。和食膳。味が少し濃いけど、完食しました。朴葉焼き。たぬきうどん。抹茶ババロア。ほうじ茶も。客室から、洞爺湖上の花火が見られる。だんだん横に移動して、どこのホテルからも見られるようにするらしい。ボケてしまったけど、これはこれで面白いかも。花火の動画。https://youtu.be/4n1xCjAu3Oc?si=qEQPT1ck8cnVxSuA津波警報が津波注意報に変更。洞爺湖町も、避難指示は解除。津波注意報は継続。
2025年07月30日

31(土)5:00T3男子S-2回戦英田理志WR- 3-0 アンクル・バタチャルジー(インド)WR15831(土)7:20T3男子D-1回戦及川瑞基/英田理志 3-2 リカルド・バルザー/Wim VERDONSCHOT(ドイツ)宇田幸矢(協和キリン)WR30田中佑汰(金沢ポート)WR60及川瑞基(岡山リベッツ)WR84濵田一輝(早稲田大学)WR87英田理志(日の出医療福祉グループ)WR598 ※予選から吉山僚一(日本大学)※男子ダブルス張本美和(木下グループ)WR6大藤沙月(ミキハウス)WR8橋本帆乃香(デンソーポラリス)WR14長﨑美柚(木下アビエル神奈川)WR20横井咲桜(ミキハウス)WR27佐藤瞳(日本ペイントグループ)WR36Star Contender🇧🇷Foz do Iguaçu 予選R2 31日5:00T3 BHATTACHARJEE🇮🇳-英田7:20T3 英田/及川-🇩🇪VERDONSCHOT/WALTHERMD宇田/吉山,XD英田/橋本はBEYで本戦へ本戦31日22:00~MS 宇田 田中 及川 濵田 吉山 WS 張本 大藤 橋本 長﨑 横井 佐藤WD 大藤/張本 佐藤/横井XD 呉晙誠/長﨑Star Contender🇧🇷Foz do Iguaçu 7/30-8/3MS 宇田 田中 及川 濵田 吉山 *英田WS 張本 大藤 橋本 長﨑 横井 佐藤MD 宇田/吉山 及川/英田WD 大藤/張本 佐藤/横井XD 呉晙誠/長﨑 *英田/橋本*予選~英田/橋本ペア楽しみ田中君は🇳🇬の分もがんばって
2025年07月30日

登別石水亭ホテルに行く途中、道を鹿が横切った!ゆっくり走っていたから、避けられたけど、危なかったですね。後で調べたら、尾白鹿でした。熊じゃなくてまだ良かった。家族LINEで報告したら、息子夫婦も昨秋ウポポイに行き、キツネが道に居たそうです。登別石水亭ホテルに到着。夫が駐車場に車を停めに行ってる間に、トイレ。庭の左側です。赤鬼・青鬼ARフォトフレーム。青鬼が、七夕展示を紹介?地獄の谷の鬼花火。鬼がいっぱいだなあ。チェックインを機械でしたら、同行者まで入力したところで、なぜか別画面になってしまった。フロントに言ったら、結局また手書きでチェックイン。外国人女性だったからか、何の説明も無く、ただカードキーと食事券を渡されただけ。343号室としか言われなかったから、近くのエレベーターで三階に行ったら、部屋が無い。一階のロビーに戻り、案内図を見たら、別の銀杏館だった。「銀杏館はどう行けばいいですか?」と別のスタッフに訊いたら、日本人女性だったので、丁寧に一緒にエレベーターまで案内してくれた。食事や入浴についても質問して、教えてもらった。私も外国人女性には、諦めて尋ねなかったのもいけないかな。つい無理かと思ってしまうのですよね。まあ、夕食の時も、同様だったので、やはり仕方ないのかもしれないけど。客室。オットマン付きのリクライニングチェアに、夫が荷物を置いてしまった、、、机には、コンセントが一つしか無く、湯沸かし器に繋いだら、もう無い。灯も無いので、ブログも書けないなあ。バスルームではなく、シャワールーム。まあ、上の大浴場に行くから、いいけどね。お茶菓子。草もち、サクサクとまチー。夫が持ち帰り、後でおやつに出してくれます。生菓子は早く出して欲しいけど。洗面所。アメニティ置場から、ハッカ緑茶と、歯ブラシを持ってきた。早速、淹れて飲みました。大浴場で入浴。露天風呂やサウナもあって嬉しい。夕食はバイキング。18:15までに行かないといけなかったが、夫が遅かったので遅れてしまった。まあ、バイキングだからいいかな。トイレの鏡がハートでびっくり!エレベーターホールの照明は花形。石庭も。バイキングのメニュー。海鮮丼、茶碗蒸し、天ぷら、照り焼きチキン、とようらポーク旨辛ソース、マルゲリータピザ、春雨・海老の卵スープ、アロニア大根漬け、麻婆豆腐、サラダ、手羽唐揚げ、牛肉ステーキ。チャウダー風。コーヒーゼリー・ソフトクリーム、パンナコッタ、ミニケーキ、オレンジ、西瓜、白玉ぜんざい、コーヒー。自分で温めて作るジンギスカン・釜飯や、注文するラーメンは、食べきれないと思ってやめました。少量ずつ取って食べられるといいのだけど。それでも、美味しくて満足でした。お腹空いてたしね。ウポポイでおやつ食べないで良かった。
2025年07月29日

新千歳空港近くのトヨタレンタカーで借り、白老のウポポイ((アイヌ)民族共生象徴空間)へ行きました。私が運転したら、夫が教習所の教官のように、ウィンカーを出すのが早過ぎるとか、うるさい、、、ウポポイという響きと、キャラクターが可愛い。ハンギングバスケットが素敵。PRキャラクターの「トレッポん」と記念撮影。撮ってもらいました。ウポポイ(民族共生象徴空間)とは。ちょうど14時少し過ぎてたので、半額の600円で済みました。近くにいた子ども連れの家族は、先にチケットを買ってから、ランチしたら、14時過ぎになり、先に買って損したじゃないと、お母さんがお父さんを責めていた。それを見ていた夫が、あんなにしつこく怒らなくてもと言っていた。パンフレット。国立アイヌ民族博物館。後で見学するつもりで、前を通過。ピウスツキ胸像。サハリンに流刑になったのに、北海道調査旅行は出来るのですね。アイヌなどの先住民族の研究に従事したそう。イカラ・ウシ工房。製作・演奏体験が出来るらしい。オヒョウの樹皮を乾かしてます。アットウシ(樹皮衣)の材料。草木の見本園?イルレヘ(ウラジロタデ)。ムケカシ(ツリガネニンジン)。伝統的コタン(村)のチセ(家)。茅葺き屋根・壁の家。壁の厚みは、ドアの横でわかる。壁も茅だが、硬い鬼茅で、屋根は柔らかい茅だそう。壁の高さに、茅の長さが足りないので組み合わせて圧縮するそう。茅を剥いてるのかな。建物を燻蒸中で中を見学出来ない。天窓から煙が出てるといわれたが、見えない、、、窓から覗いたら内部が見えると言われた。後から神窓から覗いてはいけないと知ったが、この窓は神窓ではなかったらしい。シノッチセ。いろんな体験が出来る。アイヌのあそび体験。投げ輪を実演してくれた。私も挑戦。けん玉のように、輪を上の小さい枝に入れる。何回かやって、出来たら、上手ですねと褒めてもらい、嬉しかったですね。ポンチセ(小さな家)。中を見学。梁がすごい。、チセ(家)。チセのなか。女の装い、男の装い。ゴザの織り機。シキナ(ガマ)が材料。茅といい、本州と植生が一緒。と思ったら、漆は生えてないらしく、漆器は松前藩との交易で手に入れた貴重な宝物で、イヨイキリ(宝物置場)に置かれてる。きっと、倭人に交換比率を引き下げられて苦労したんだろうなあ。囲炉裏。倭人のと似てるけど、火の神(カムイ)の宿る場所というのが違うかな。神に捧げる飾りは違いますね。ポロチセ。ネウサラアンロ。ちょうど後1分で始まると言われ、慌てて夫も呼んだ。英雄談の口演。同じ話でも、人によってメロディーが違うらしい。始まる前に撮影させてもらった。始まると、暗くして蝋燭の光だけになる。演者の男性。終わってから、許可を貰い撮影させてもらった。旭川出身のアイヌの子孫だそう。あごひげというポンレ(愛称)。ポンレで呼び合うらしい。あだ名かな。ウポポイクイズラリー。チセに使われている植物は?①キ(茅(カヤ))かな。団体を案内していた。ポロト(大きな沼・湖)。夫が近所の宮沢湖みたいだと言ってた。無料巡回バスに乗り、ウエカリチセ(体験交流ホール)へ行き、整理券発券所で、整理券をもらった。チセオシケ(館内案内図)。15時からのシノッ(芸能)に間に合った。毎回5演目というので、必死に覚えて、後からチェックしました。日本語訳しか覚えられないけどね。ウポポ(座り歌)。ここの愛称ウポポイの語源?クリムセ(弓の踊り)。イヨマンテリムセ(熊の霊送りの踊り)。ウウェランカラプ(正式な挨拶)。ムックリ(口琴)。不思議な音色。単調かと思ったら、段々響きが変わっていき、別世界に連れて行かれそう。国立アイヌ民族博物館。パンフレット。特別展示「ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」のパンフレット。シアタープログラム。15:30の「アイヌの歴史と文化」をちょうど見られた。https://sustainable.japantimes.com/jp/magazine/48みんなタイミングが合って嬉しい。アイヌは蝦夷ですよね。倭人に東北から北海道などへどんどん追いやられ、迫害されている。耐えきれずに松前藩と戦もするが、鎮圧され、ますます差別されてしまった。和睦と言いながら、その場でアイヌのリーダーを騙し討ちにされてしまう。同じ倭人として、情けないというか恥ずかしい。交易の交換比率を引き下げ、下働きの漁師としてこき使う。明治に入ったら、同化政策で、独立民族として認めない。勝手にロシアと樺太・千島列島を交換し、移住させられたりと踏んだり蹴ったりですよね。日本は単一民族だと言うけど、実際はアイヌ民族や琉球民族が居る。鹿児島の隼人も別民族? 琉球民族に近いか。インディアンにしろ、オーストラリア・ハワイの先住民族にしろ、迫害・差別されて少数民族になってしまう。いつの時代も民族独自の文化や伝統を守る為には戦争など戦いが必要悪なのかな。でも、ようやくアイヌ民族も認められ、このウポポイでは、未来に向けて平和にアイヌ文化を守ろうとしている。全ての動植物・船にカムイが宿り、大地を守るように。倭人だって、八百ろずの神と言うのだから、やはり万物に神が宿ると信じていたのですよね。争いは何も生まないのだから、共存したいですね。蝦夷錦。売店。
2025年07月29日

北海道の登別・洞爺旅行1日目。新千歳空港のモスバーガー。下記のブログも良かったら、読んでみてくださいね。2025年07月11日XML 夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場で主人はスキー、私は?2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場のレストランで昼食。並んでるのに割り込みは嫌ですよね。所沢から、特急ラビューに乗り、池袋へ。小説「オルタネート」(加藤シゲアキ)を読んだり、トイレに行けたりして良かった。通勤ラッシュで暑く、ネッククーラーなど保冷バックに入れてきて良かった。途中、暑くて気分が悪くなったが、ネッククーラーを付けて、助かった。品川駅から、京浜急行で羽田空港へ。搭乗口で待つ間、セブンティーンアイスのワッフルコーンショコラを自販機で買って食べた。10:15に新千歳空港へ出発。機内から富士山が見えました。飛行機雲も。機内Wi-Fi。シートベルト消灯後なので、10:40頃まで、しばらく使用出来なかった。インターネットではなく、エンターテイメントの為の機内Wi-Fiだった、、、バラエティ番組。少し見たけど、羊蹄山、洞爺湖がなかなか出てこないし、行ってからの楽しみに取っておこうかな。機内誌など。ラポラは座席ポケットにあったので、大体読み終わってた。ソラタネの6月号を見た。平和への祈りとともに初夏の沖縄を訪ね歩く。次女の結婚式を沖縄でやったので、その後、修学旅行みたいな平和学習旅行もしました。良かったら、下記のブログも読んでみて下さいね。平和祈念公園。https://plaza.rakuten.co.jp/friendly0205/diary/201506290006/ひめゆりの塔。https://plaza.rakuten.co.jp/friendly0205/diary/201506290009/糸満で、戦後80年を思う。あまたの尊い命が散った。ホタテスープ、オレンジパイ。夫はりんごジュース。冷房で寒かったので、ブランケットを借り、うとうとしました。着陸の衝撃で、びっくりして飛び起きた!以前、やはり着陸の時に寝てて、衝撃で思わず声が出てしまったけど、今日は出なくて良かった。声出した時、夫は他人のフリしたかった程恥ずかしかったと言ってた。新千歳空港でランチしようと店を探したら、吉野家とモスバーガーしか無かった、、、夫がコーヒー飲みたいからと言うので、モスバーガーにしました。平日限定の昼割セットにしようかと思ったけど、ポテトは要らないと夫が言うので、単品+コーヒーにしました。割高かなと思ったけど、仕方ない。先にコーヒー2つ。私は、新とびきりチーズバーガー。北海道チーズだというので。夫は、照り焼きバーガー。
2025年07月29日

北海道の登別・洞爺旅行1日目。新千歳空港のモスバーガー、ウポポイ・国立アイヌ民族博物館、登別石水亭ホテル。下記のブログも良かったら、読んでみてくださいね。2025年07月11日XML 夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場で主人はスキー、私は?2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場のレストランで昼食。並んでるのに割り込みは嫌ですよね。所沢から、特急ラビューに乗り、池袋へ。小説「オルタネート」(加藤シゲアキ)を読んだり、トイレに行けたりして良かった。通勤ラッシュで暑く、ネッククーラーなど保冷バックに入れてきて良かった。途中、暑くて気分が悪くなったが、ネッククーラーを付けて、助かった。品川駅から、京浜急行で羽田空港へ。搭乗口で待つ間、セブンティーンアイスのワッフルコーンショコラを自販機で買って食べた。10:15に新千歳空港へ出発。機内から富士山が見えました。飛行機雲も。機内Wi-Fi。シートベルト消灯後なので、10:40頃まで、しばらく使用出来なかった。インターネットではなく、エンターテイメントの為の機内Wi-Fiだった、、、バラエティ番組。少し見たけど、羊蹄山、洞爺湖がなかなか出てこないし、行ってからの楽しみに取っておこうかな。機内誌など。ラポラは座席ポケットにあったので、大体読み終わってた。ソラタネの6月号を見た。平和への祈りとともに初夏の沖縄を訪ね歩く。次女の結婚式を沖縄でやったので、その後、修学旅行みたいな平和学習旅行もしました。良かったら、下記のブログも読んでみて下さいね。平和祈念公園。https://plaza.rakuten.co.jp/friendly0205/diary/201506290006/ひめゆりの塔。https://plaza.rakuten.co.jp/friendly0205/diary/201506290009/糸満で、戦後80年を思う。あまたの尊い命が散った。ホタテスープ、オレンジパイ。夫はりんごジュース。冷房で寒かったので、ブランケットを借り、うとうとしました。着陸の衝撃で、びっくりして飛び起きた!以前、やはり着陸の時に寝てて、衝撃で思わず声が出てしまったけど、今日は出なくて良かった。声出した時、夫は他人のフリしたかった程恥ずかしかったと言ってた。新千歳空港でランチしようと店を探したら、吉野家とモスバーガーしか無かった、、、夫がコーヒー飲みたいからと言うので、モスバーガーにしました。平日限定の昼割セットにしようかと思ったけど、ポテトは要らないと夫が言うので、単品+コーヒーにしました。割高かなと思ったけど、仕方ない。先にコーヒー2つ。私は、新とびきりチーズバーガー。北海道チーズだというので。夫は、照り焼きバーガー。トヨタレンタカーで借り、白老のウポポイ((アイヌ)民族共生象徴空間)へ行きました。私が運転したら、夫が教習所の教官のように、ウィンカーを出すのが早過ぎるとか、うるさい、、、ウポポイという響きと、キャラクターが可愛い。ハンギングバスケットが素敵。PRキャラクターの「トレッポん」と記念撮影。撮ってもらいました。ウポポイ(民族共生象徴空間)とは。ちょうど14時少し過ぎてたので、半額の600円で済みました。近くにいた子ども連れの家族は、先にチケットを買ってから、ランチしたら、14時過ぎになり、先に買って損したじゃないと、お母さんがお父さんを責めていた。それを見ていた夫が、あんなにしつこく怒らなくてもと言っていた。パンフレット。国立アイヌ民族博物館。後で見学するつもりで、前を通過。ピウスツキ胸像。サハリンに流刑になったのに、北海道調査旅行は出来るのですね。アイヌなどの先住民族の研究に従事したそう。イカラ・ウシ工房。製作・演奏体験が出来るらしい。オヒョウの樹皮を乾かしてます。アットウシ(樹皮衣)の材料。草木の見本園?イルレヘ(ウラジロタデ)。ムケカシ(ツリガネニンジン)。伝統的コタン(村)のチセ(家)。茅葺き屋根・壁の家。壁の厚みは、ドアの横でわかる。壁も茅だが、硬い鬼茅で、屋根は柔らかい茅だそう。壁の高さに、茅の長さが足りないので組み合わせて圧縮するそう。茅を剥いてるのかな。建物を燻蒸中で中を見学出来ない。天窓から煙が出てるといわれたが、見えない、、、窓から覗いたら内部が見えると言われた。後から神窓から覗いてはいけないと知ったが、この窓は神窓ではなかったらしい。シノッチセ。いろんな体験が出来る。アイヌのあそび体験。投げ輪を実演してくれた。私も挑戦。けん玉のように、輪を上の小さい枝に入れる。何回かやって、出来たら、上手ですねと褒めてもらい、嬉しかったですね。ポンチセ(小さな家)。中を見学。梁がすごい。、チセ(家)。チセのなか。女の装い、男の装い。ゴザの織り機。シキナ(ガマ)が材料。茅といい、本州と植生が一緒。と思ったら、漆は生えてないらしく、漆器は松前藩との交易で手に入れた貴重な宝物で、イヨイキリ(宝物置場)に置かれてる。きっと、倭人に交換比率を引き下げられて苦労したんだろうなあ。囲炉裏。倭人のと似てるけど、火の神(カムイ)の宿る場所というのが違うかな。神に捧げる飾りは違いますね。ポロチセ。ネウサラアンロ。ちょうど後1分で始まると言われ、慌てて夫も呼んだ。英雄談の口演。同じ話でも、人によってメロディーが違うらしい。始まる前に撮影させてもらった。始まると、暗くして蝋燭の光だけになる。演者の男性。終わってから、許可を貰い撮影させてもらった。旭川出身のアイヌの子孫だそう。あごひげというポンレ(愛称)。ポンレで呼び合うらしい。あだ名かな。ウポポイクイズラリー。チセに使われている植物は?①キ(茅(カヤ))かな。団体を案内していた。ポロト(大きな沼・湖)。夫が近所の宮沢湖みたいだと言ってた。無料巡回バスに乗り、ウエカリチセ(体験交流ホール)へ行き、整理券発券所で、整理券をもらった。チセオシケ(館内案内図)。15時からのシノッ(芸能)に間に合った。毎回5演目というので、必死に覚えて、後からチェックしました。日本語訳しか覚えられないけどね。ウポポ(座り歌)。ここの愛称ウポポイの語源?クリムセ(弓の踊り)。イヨマンテリムセ(熊の霊送りの踊り)。ウウェランカラプ(正式な挨拶)。ムックリ(口琴)。不思議な音色。単調かと思ったら、段々響きが変わっていき、別世界に連れて行かれそう。国立アイヌ民族博物館。パンフレット。特別展示「ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」のパンフレット。シアタープログラム。15:30の「アイヌの歴史と文化」をちょうど見られた。みんなタイミングが合って嬉しい。https://sustainable.japantimes.com/jp/magazine/48アイヌは蝦夷ですよね。倭人に東北から北海道などへどんどん追いやられ、迫害されている。耐えきれずに松前藩と戦もするが、鎮圧され、ますます差別されてしまった。和睦と言いながら、その場でアイヌのリーダーを騙し討ちにされてしまう。同じ倭人として、情けないというか恥ずかしい。交易の交換比率を引き下げ、下働きの漁師としてこき使う。明治に入ったら、同化政策で、独立民族として認めない。勝手にロシアと樺太・千島列島を交換し、移住させられたりと踏んだり蹴ったりですよね。日本は単一民族だと言うけど、実際はアイヌ民族や琉球民族が居る。鹿児島の隼人も別民族? 琉球民族に近いか。インディアンにしろ、オーストラリア・ハワイの先住民族にしろ、迫害・差別されて少数民族になってしまう。いつの時代も民族独自の文化や伝統を守る為には戦争など戦いが必要悪なのかな。でも、ようやくアイヌ民族も認められ、このウポポイでは、未来に向けて平和にアイヌ文化を守ろうとしている。全ての動植物・船にカムイが宿り、大地を守るように。倭人だって、八百ろずの神と言うのだから、やはり万物に神が宿ると信じていたのですよね。争いは何も生まないのだから、共存したいですね。蝦夷錦。売店。登別石水亭ホテルに行く途中、道を鹿が横切った!ゆっくり走っていたから、避けられたけど、危なかったですね。後で調べたら、尾白鹿でした。熊じゃなくてまだ良かった。家族LINEで報告したら、息子夫婦も昨秋ウポポイに行き、キツネが道に居たそうです。登別石水亭ホテルに到着。夫が駐車場に車を停めに行ってる間に、トイレ。庭の左側です。赤鬼・青鬼ARフォトフレーム。青鬼が、七夕展示を紹介?地獄の谷の鬼花火。鬼がいっぱいだなあ。チェックインを機械でしたら、同行者まで入力したところで、なぜか別画面になってしまった。フロントに言ったら、結局また手書きでチェックイン。外国人女性だったからか、何の説明も無く、ただカードキーと食事券を渡されただけ。343号室としか言われなかったから、近くのエレベーターで三階に行ったら、部屋が無い。一階のロビーに戻り、案内図を見たら、別の銀杏館だった。「銀杏館はどう行けばいいですか?」と別のスタッフに訊いたら、日本人女性だったので、丁寧に一緒にエレベーターまで案内してくれた。食事や入浴についても質問して、教えてもらった。私も外国人女性には、諦めて尋ねなかったのもいけないかな。つい無理かと思ってしまうのですよね。まあ、夕食の時も、同様だったので、やはり仕方ないのかもしれないけど。客室。オットマン付きのリクライニングチェアに、夫が荷物を置いてしまった、、、机には、コンセントが一つしか無く、湯沸かし器に繋いだら、もう無い。灯も無いので、ブログも書けないなあ。バスルームではなく、シャワールーム。まあ、上の大浴場に行くから、いいけどね。お茶菓子。草もち、サクサクとまチー。夫が持ち帰り、後でおやつに出してくれます。生菓子は早く出して欲しいけど。洗面所。アメニティ置場から、ハッカ緑茶と、歯ブラシを持ってきた。早速、淹れて飲みました。大浴場で入浴。露天風呂やサウナもあって嬉しい。夕食はバイキング。18:15までに行かないといけなかったが、夫が遅かったので遅れてしまった。まあ、バイキングだからいいかな。トイレの鏡がハートでびっくり!エレベーターホールの照明は花形。石庭も。バイキングのメニュー。海鮮丼、茶碗蒸し、天ぷら、照り焼きチキン、とようらポーク旨辛ソース、マルゲリータピザ、春雨・海老の卵スープ、アロニア大根漬け、麻婆豆腐、サラダ、手羽唐揚げ、牛肉ステーキ。チャウダー風。コーヒーゼリー・ソフトクリーム、パンナコッタ、ミニケーキ、オレンジ、西瓜、白玉ぜんざい、コーヒー。自分で温めて作るジンギスカン・釜飯や、注文するラーメンは、食べきれないと思ってやめました。少量ずつ取って食べられるといいのだけど。それでも、美味しくて満足でした。お腹空いてたしね。ウポポイでおやつ食べないで良かった。
2025年07月29日

小説「オルタネート」(加藤シゲアキ)を読み終わりました。電車に乗る時だけ読んだり、持参するのを忘れて、読むのに時間がかかってしまった。特急ラビューに乗ったので、落ち着いて読めました。しばらくぶりに読んだので、なかなか思い出せなかったが、読んでるうちにわかってきた。高校生の群像劇だから、名前を混同してしまったりもしたが、それぞれ面白い。本当の自分をわかって欲しいと思いつつ、醜い自分は見せたくない。矛盾してるけど、私もそうだからわかる。重松清の解説にある通り、対立項の2人から、第3者が加わることで社会になっていく。三人三様。それが3組あるから、またややこしいけどね。私には3人子どもが居るが、3人から社会になると言われた。年が離れてるから、小さいうちはなかなか社会にはならなかったけど、今は大人だから社会になってるのかな。末っ子の息子は、いつまでも姉達に赤ちゃん扱いで、孫と同列に並べられたりするけどね。話は飛んでしまいましたが、群像劇は誰かに自分を投影させられるかも。私は誰と言うことはないけど、この部分は共感出来るなあなどと思いつつ、読んでました。読む前は、所詮アイドル(NEWSの加藤シゲアキ)の副業でしょうと、たかをくくっていましたが、侮れませんでしたね。夫が買った本を読んでるのですが、夫の選球眼も。読後感は爽やかで気持ちいい。青春にいっとき戻れたかな。
2025年07月29日

朝食は、あらびきソーセージパン、ヨーグルト、カフェラテ、小松菜の味噌汁、オレンジジュース。
2025年07月29日

青・白の裾花柄ワンピース、紺の靴下、ベージュのサンダル。
2025年07月29日

ダイエット食事日記3600日、読書「オルタネート」(加藤シゲアキ)、北海道の登別・洞爺旅行1日目。新千歳空港のモスバーガー、ウポポイ・国立アイヌ民族博物館、登別石水亭ホテル。青・白の裾花柄ワンピース、紺の靴下、ベージュのサンダル。朝食は、あらびきソーセージパン、ヨーグルト、カフェラテ、小松菜の味噌汁、オレンジジュース。小説「オルタネート」(加藤シゲアキ)を読み終わりました。電車に乗る時だけ読んだり、持参するのを忘れて、読むのに時間がかかってしまった。特急ラビューに乗ったので、落ち着いて読めました。しばらくぶりに読んだので、なかなか思い出せなかったが、読んでるうちにわかってきた。高校生の群像劇だから、名前を混同してしまったりもしたが、それぞれ面白い。本当の自分をわかって欲しいと思いつつ、醜い自分は見せたくない。矛盾してるけど、私もそうだからわかる。重松清の解説にある通り、対立項の2人から、第3者が加わることで社会になっていく。三人三様。それが3組あるから、またややこしいけどね。私には3人子どもが居るが、3人から社会になると言われた。年が離れてるから、小さいうちはなかなか社会にはならなかったけど、今は大人だから社会になってるのかな。末っ子の息子は、いつまでも姉達に赤ちゃん扱いで、孫と同列に並べられたりするけどね。話は飛んでしまいましたが、群像劇は誰かに自分を投影させられるかも。私は誰と言うことはないけど、この部分は共感出来るなあなどと思いつつ、読んでました。読む前は、所詮アイドル(NEWSの加藤シゲアキ)の副業でしょうと、たかをくくっていましたが、侮れませんでしたね。夫が買った本を読んでるのですが、夫の選球眼も。読後感は爽やかで気持ちいい。青春にいっとき戻れたかな。北海道の登別・洞爺旅行の1日目です。下記のブログも良かったら、読んでみてくださいね。2025年07月11日XML 夫が、北海道 登別・洞爺旅行の計画表を見せてくれました。 夫は行きたいところがたくさんあり、その中の一つ。羊蹄山が見たいそう。 以前、ニセコにスキー旅行した時、天候が悪く羊蹄山が見られなかったのが残念だったらしい。2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場で主人はスキー、私は?2014年01月27日XML ニセコ・アンヌプリスキー場のレストランで昼食。並んでるのに割り込みは嫌ですよね。所沢から、特急ラビューに乗り、池袋へ。小説「オルタネート」(加藤シゲアキ)を読んだり、トイレに行けたりして良かった。通勤ラッシュで暑く、ネッククーラーなど保冷バックに入れてきて良かった。途中、暑くて気分が悪くなったが、ネッククーラーを付けて、助かった。品川駅から、京浜急行で羽田空港へ。搭乗口で待つ間、セブンティーンアイスのワッフルコーンショコラを自販機で買って食べた。10:15に新千歳空港へ出発。機内から富士山が見えました。飛行機雲も。機内Wi-Fi。シートベルト消灯後なので、10:40頃まで、しばらく使用出来なかった。インターネットではなく、エンターテイメントの為の機内Wi-Fiだった、、、バラエティ番組。少し見たけど、羊蹄山、洞爺湖がなかなか出てこないし、行ってからの楽しみに取っておこうかな。機内誌など。ラポラは座席ポケットにあったので、大体読み終わってた。ソラタネの6月号を見た。平和への祈りとともに初夏の沖縄を訪ね歩く。次女の結婚式を沖縄でやったので、その後、修学旅行みたいな平和学習旅行もしました。良かったら、下記のブログも読んでみて下さいね。平和祈念公園。https://plaza.rakuten.co.jp/friendly0205/diary/201506290006/ひめゆりの塔。https://plaza.rakuten.co.jp/friendly0205/diary/201506290009/糸満で、戦後80年を思う。あまたの尊い命が散った。ホタテスープ、オレンジパイ。夫はりんごジュース。冷房で寒かったので、ブランケットを借り、うとうとしました。着陸の衝撃で、びっくりして飛び起きた!以前、やはり着陸の時に寝てて、衝撃で思わず声が出てしまったけど、今日は出なくて良かった。声出した時、夫は他人のフリしたかった程恥ずかしかったと言ってた。新千歳空港でランチしようと店を探したら、吉野家とモスバーガーしか無かった、、、夫がコーヒー飲みたいからと言うので、モスバーガーにしました。平日限定の昼割セットにしようかと思ったけど、ポテトは要らないと夫が言うので、単品+コーヒーにしました。割高かなと思ったけど、仕方ない。先にコーヒー2つ。私は、新とびきりチーズバーガー。北海道チーズだというので。夫は、照り焼きバーガー。トヨタレンタカーで借り、白老のウポポイ((アイヌ)民族共生象徴空間)へ行きました。私が運転したら、夫が教習所の教官のように、ウィンカーを出すのが早過ぎるとか、うるさい、、、ウポポイという響きと、キャラクターが可愛い。ハンギングバスケットが素敵。PRキャラクターの「トレッポん」と記念撮影。撮ってもらいました。ウポポイ(民族共生象徴空間)とは。ちょうど14時少し過ぎてたので、半額の600円で済みました。近くにいた子ども連れの家族は、先にチケットを買ってから、ランチしたら、14時過ぎになり、先に買って損したじゃないと、お母さんがお父さんを責めていた。それを見ていた夫が、あんなにしつこく怒らなくてもと言っていた。パンフレット。国立アイヌ民族博物館。後で見学するつもりで、前を通過。ピウスツキ胸像。サハリンに流刑になったのに、北海道調査旅行は出来るのですね。アイヌなどの先住民族の研究に従事したそう。イカラ・ウシ工房。製作・演奏体験が出来るらしい。オヒョウの樹皮を乾かしてます。アットウシ(樹皮衣)の材料。草木の見本園?イルレヘ(ウラジロタデ)。ムケカシ(ツリガネニンジン)。伝統的コタン(村)のチセ(家)。茅葺き屋根・壁の家。壁の厚みは、ドアの横でわかる。壁も茅だが、硬い鬼茅で、屋根は柔らかい茅だそう。壁の高さに、茅の長さが足りないので組み合わせて圧縮するそう。茅を剥いてるのかな。建物を燻蒸中で中を見学出来ない。天窓から煙が出てるといわれたが、見えない、、、窓から覗いたら内部が見えると言われた。後から神窓から覗いてはいけないと知ったが、この窓は神窓ではなかったらしい。シノッチセ。いろんな体験が出来る。アイヌのあそび体験。投げ輪を実演してくれた。私も挑戦。けん玉のように、輪を上の小さい枝に入れる。何回かやって、出来たら、上手ですねと褒めてもらい、嬉しかったですね。ポンチセ(小さな家)。中を見学。梁がすごい。、チセ(家)。チセのなか。女の装い、男の装い。ゴザの織り機。シキナ(ガマ)が材料。茅といい、本州と植生が一緒。と思ったら、漆は生えてないらしく、漆器は松前藩との交易で手に入れた貴重な宝物で、イヨイキリ(宝物置場)に置かれてる。きっと、倭人に交換比率を引き下げられて苦労したんだろうなあ。囲炉裏。倭人のと似てるけど、火の神(カムイ)の宿る場所というのが違うかな。神に捧げる飾りは違いますね。ポロチセ。ネウサラアンロ。ちょうど後1分で始まると言われ、慌てて夫も呼んだ。英雄談の口演。同じ話でも、人によってメロディーが違うらしい。始まる前に撮影させてもらった。始まると、暗くして蝋燭の光だけになる。演者の男性。終わってから、許可を貰い撮影させてもらった。旭川出身のアイヌの子孫だそう。あごひげというポンレ(愛称)。ポンレで呼び合うらしい。あだ名かな。ウポポイクイズラリー。チセに使われている植物は?①キ(茅(カヤ))かな。団体を案内していた。ポロト(大きな沼・湖)。夫が近所の宮沢湖みたいだと言ってた。無料巡回バスに乗り、ウエカリチセ(体験交流ホール)へ行き、整理券発券所で、整理券をもらった。チセオシケ(館内案内図)。15時からのシノッ(芸能)に間に合った。毎回5演目というので、必死に覚えて、後からチェックしました。日本語訳しか覚えられないけどね。ウポポ(座り歌)。ここの愛称ウポポイの語源?クリムセ(弓の踊り)。イヨマンテリムセ(熊の霊送りの踊り)。ウウェランカラプ(正式な挨拶)。ムックリ(口琴)。不思議な音色。単調かと思ったら、段々響きが変わっていき、別世界に連れて行かれそう。国立アイヌ民族博物館。パンフレット。特別展示「ウィーン万国博覧会とアイヌ・コレクション」のパンフレット。シアタープログラム。15:30の「アイヌの歴史と文化」をちょうど見られた。みんなタイミングが合って嬉しい。https://sustainable.japantimes.com/jp/magazine/48アイヌは蝦夷ですよね。倭人に東北から北海道などへどんどん追いやられ、迫害されている。耐えきれずに松前藩と戦もするが、鎮圧され、ますます差別されてしまった。和睦と言いながら、その場でアイヌのリーダーを騙し討ちにされてしまう。同じ倭人として、情けないというか恥ずかしい。交易の交換比率を引き下げ、下働きの漁師としてこき使う。明治に入ったら、同化政策で、独立民族として認めない。勝手にロシアと樺太・千島列島を交換し、移住させられたりと踏んだり蹴ったりですよね。日本は単一民族だと言うけど、実際はアイヌ民族や琉球民族が居る。鹿児島の隼人も別民族? 琉球民族に近いか。インディアンにしろ、オーストラリア・ハワイの先住民族にしろ、迫害・差別されて少数民族になってしまう。いつの時代も民族独自の文化や伝統を守る為には戦争など戦いが必要悪なのかな。でも、ようやくアイヌ民族も認められ、このウポポイでは、未来に向けて平和にアイヌ文化を守ろうとしている。全ての動植物・船にカムイが宿り、大地を守るように。倭人だって、八百ろずの神と言うのだから、やはり万物に神が宿ると信じていたのですよね。争いは何も生まないのだから、共存したいですね。蝦夷錦。売店。登別石水亭ホテルに行く途中、道を鹿が横切った!ゆっくり走っていたから、避けられたけど、危なかったですね。後で調べたら、尾白鹿でした。熊じゃなくてまだ良かった。家族LINEで報告したら、息子夫婦も昨秋ウポポイに行き、キツネが道に居たそうです。登別石水亭ホテルに到着。夫が駐車場に車を停めに行ってる間に、トイレ。庭の左側です。赤鬼・青鬼ARフォトフレーム。青鬼が、七夕展示を紹介?地獄の谷の鬼花火。鬼がいっぱいだなあ。チェックインを機械でしたら、同行者まで入力したところで、なぜか別画面になってしまった。フロントに言ったら、結局また手書きでチェックイン。外国人女性だったからか、何の説明も無く、ただカードキーと食事券を渡されただけ。343号室としか言われなかったから、近くのエレベーターで三階に行ったら、部屋が無い。一階のロビーに戻り、案内図を見たら、別の銀杏館だった。「銀杏館はどう行けばいいですか?」と別のスタッフに訊いたら、日本人女性だったので、丁寧に一緒にエレベーターまで案内してくれた。食事や入浴についても質問して、教えてもらった。私も外国人女性には、諦めて尋ねなかったのもいけないかな。つい無理かと思ってしまうのですよね。まあ、夕食の時も、同様だったので、やはり仕方ないのかもしれないけど。客室。オットマン付きのリクライニングチェアに、夫が荷物を置いてしまった、、、机には、コンセントが一つしか無く、湯沸かし器に繋いだら、もう無い。灯も無いので、ブログも書けないなあ。バスルームではなく、シャワールーム。まあ、上の大浴場に行くから、いいけどね。お茶菓子。草もち、サクサクとまチー。夫が持ち帰り、後でおやつに出してくれます。生菓子は早く出して欲しいけど。洗面所。アメニティ置場から、ハッカ緑茶と、歯ブラシを持ってきた。早速、淹れて飲みました。大浴場で入浴。露天風呂やサウナもあって嬉しい。夕食はバイキング。18:15までに行かないといけなかったが、夫が遅かったので遅れてしまった。まあ、バイキングだからいいかな。トイレの鏡がハートでびっくり!エレベーターホールの照明は花形。石庭も。バイキングのメニュー。海鮮丼、茶碗蒸し、天ぷら、照り焼きチキン、とようらポーク旨辛ソース、マルゲリータピザ、春雨・海老の卵スープ、アロニア大根漬け、麻婆豆腐、サラダ、手羽唐揚げ、牛肉ステーキ。チャウダー風。コーヒーゼリー・ソフトクリーム、パンナコッタ、ミニケーキ、オレンジ、西瓜、白玉ぜんざい、コーヒー。自分で温めて作るジンギスカン・釜飯や、注文するラーメンは、食べきれないと思ってやめました。少量ずつ取って食べられるといいのだけど。それでも、美味しくて満足でした。お腹空いてたしね。ウポポイでおやつ食べないで良かった。
2025年07月29日

長女家族が大阪万博に行ってきました。長女の夫の奈良の実家に帰省した帰りがけのようです。2025年07月26日XML 長女の娘のベビーカーの冷風ファンシート。 夫の奈良の実家に帰省して、大阪万博にも行く予定だそう。 暑いから、ベビーカーの冷風ファンシートだけでなく、ネッククーラーも付けてますね。長女M、孫娘のHちゃん(2才)、夫のGちゃん。長女「万博も行ってきた!暑すぎて4時間で退散したけど、異文化というか異世界で楽しかったよ〜!大人は15時以降夜に向けて行くのがおすすめ😂昼間は暑すぎる…」私が、クールフィットグローブなど買ったことを言ったら、2025年07月26日XML Amazonでまた熱中症予防グッズを購入してしまった。股関節サポータースパッツも。「頭冷やすまでは知ってたけど、グローブは新鮮!!!😳」「ハンディファンの手持ちのところが冷たくなるのも売ってた!そういう効果があるんだね〜」「大阪からの帰りの富士山🗻横浜からはあまり山が見えないから、久しぶりに稜線の美しい景色を見ると山もいいなと思ったよ!」
2025年07月28日

夕食は、鶏・玉ねぎ・人参・ピーマン・カシューナッツのオイスターソース炒め、ハム・わかめ・キャベツ・貝割れのナムル、小松菜の味噌汁、麦ご飯、ぶどう・デラウェア。夕食後・入浴前58.5kg。2日前から0.2kg増えた。体脂肪率は、33.7%。入浴後、変わらず。31.4%。
2025年07月28日

夫が、越前がに食べたいから、福井に旅行したいと言う。越前がにの解禁が11月6日なので、解禁初日の6日~8日に福井旅行の予定です。雄が越前がに。黄色いタグが証明。福井グルメの越前がに。越前海岸の旅館はまゆう松石庵で、越前がにを食べて泊まります。1人42,900円と高い! それでも、夫は食べに行くだけでも高いから仕方ないと言う。1人茹でガニ1杯は食べきれないから、二人で1杯のハーフにしました。でも、男性が女性より多く、かに足を食べるように書いてあるのはどうかな・・・和室でバストイレ無し・・・バスはいいけど、トイレはきついなあ。全館畳で、椅子・机無しだそうです。楽天ポイント付くので、楽天トラベルから予約。予約トラブルの多いagodaは怖い・・・越前海岸のそば。予約完了メールを印刷し、夫が保管。恐竜博物館にも行く予定なので、ホテルハーヴェストスキージャム勝山に宿泊。恐竜ルームではないですがwJTBのパンフレットに、勝山はここしか載ってなかったらしい。露天風呂が楽しみ。恐竜博物館。永平寺、東尋坊は、以前行ったことがあるので、その他で行きたいところは?と夫に訊かれました。(2009年12月27日XML 金沢から東尋坊へ2009年12月27日XML 東尋坊の怖い話2009年12月27日XML 永平寺2009年12月26日XML 雪の兼六園ならぬ雨の兼六園!?次女が大ファンだったフジファブリックの志村正彦が急逝してショックを受けてるから、ママからも慰めてあげてと長女から電話をもらったのが、兼六園でしたね。2011年08月07日XML フジファブリックの志村の地元の富士吉「ミンミが大好きなフジファブリックの志村正彦の地元である富士吉田。本当は富士吉田のユースホステルに泊まって、富士吉田を回りたかったほどだそうです。」)恐竜博物館に近い平泉寺白山神社も行きたいなあ。苔がいいですよね。一乗谷朝倉氏遺跡も。紫式部ゆかりのスポット。越前海岸。三国湊。
2025年07月28日

昼食は、焼きそば・青海苔・紅生姜、卵焼き、茄子のおろし煮、梅干し、麦茶。
2025年07月28日
Sクラブの卓球練習に行きました。12時から2時まで、公民館で。股関節にまだ少し違和感があるけど、短時間だし、冷房が効いてるし、昨日・一昨日と卓球できなかったら、ストレスが溜まってしまったので、卓球練習に行ってしまった。心配だったけど、大丈夫でしたね。整形外科にも行こうかと思ったけど、暑いし眠いからやめました。
2025年07月28日

先日ネット注文した保冷グッズが届きました。2025年07月26日XML Amazonでまた熱中症予防グッズを購入してしまった。股関節サポータースパッツも。クールフィットグローブ。手のひらを冷やすといいらしい。でも、重かった・・・ネッククーラー・SUO18°アイスWバンド2の白。帽子用冷却シート。凍らせてはいけないのかな?といいながら、冷凍庫に入れてしまった・・・付属のマジックテープ。冷却シートと、帽子の裏側に貼りました。これで冷却シートを接着させるのです。以前買った保冷材ポケット付きベスト。これで卓球に行きます。さすがに普段は着けにくいw
2025年07月28日

朝食は、スナックサンド・ツナ&マヨ、長芋・ポン酢、胡瓜・ごま油ガーリックドレッシング、ヨーグルト、カフェオレ。
2025年07月28日

白・紺・青のグラデーションのリボン刺繍のオーバーブラウス、グレー・黒のパンツ、紺の靴下、ベージュのサンダル。青のグラデーションのリボン刺繍。コロナ禍の頃に刺繍。卓球出来なかったからね。2020年12月16日XML 刺繍展示即売・ミニライブ(日替わりテーマは沖縄)・歌声喫茶の初日が長女・息子・メイプルさんの協力でなんとか無事終了。お客さんからいろいろもらったり、刺繍品を買ってもらった。皆さんに楽しんでもらえたようで良かった。私もww卓球には、ピンク・白の卓球Tシャツ、紺・ピンクのパンツ、紺の靴下、ベージュのサンダル。
2025年07月28日

ダイエット食事日記3599日、保冷グッズ到着、Sクラブ卓球練習、福井旅行計画。長女家族が大阪万博へ。白・紺・青のグラデーションのリボン刺繍のオーバーブラウス、グレー・黒のパンツ、紺の靴下、ベージュのサンダル。青のグラデーションのリボン刺繍。コロナ禍の頃に刺繍。卓球出来なかったからね。2020年12月16日XML 刺繍展示即売・ミニライブ(日替わりテーマは沖縄)・歌声喫茶の初日が長女・息子・メイプルさんの協力でなんとか無事終了。お客さんからいろいろもらったり、刺繍品を買ってもらった。皆さんに楽しんでもらえたようで良かった。私もww卓球には、ピンク・白の卓球Tシャツ、紺・ピンクのパンツ、紺の靴下、ベージュのサンダル。朝食は、スナックサンド・ツナ&マヨ、長芋・ポン酢、胡瓜・ごま油ガーリックドレッシング、ヨーグルト、カフェオレ。先日ネット注文した保冷グッズが届きました。2025年07月26日XML Amazonでまた熱中症予防グッズを購入してしまった。股関節サポータースパッツも。クールフィットグローブ。手のひらを冷やすといいらしい。でも、重かった・・・ネッククーラ―・SUO18°アイスWバンド2の白。帽子用冷却シート。凍らせてはいけないのかな?といいながら、冷凍庫に入れてしまった・・・付属のマジックテープ。冷却シートと、帽子の裏側に貼りました。これで冷却シートを接着させるのです。以前買った保冷材ポケット付きベスト。これで卓球に行きます。さすがに普段は着けにくいwSクラブの卓球練習に行きました。12時から2時まで、公民館で。股関節にまだ少し違和感があるけど、短時間だし、冷房が効いてるし、昨日・一昨日と卓球できなかったら、ストレスが溜まってしまったので、卓球練習に行ってしまった。心配だったけど、大丈夫でしたね。整形外科にも行こうかと思ったけど、暑いし眠いからやめました。昼食は、焼きそば・青海苔・紅生姜、卵焼き、茄子のおろし煮、梅干し、麦茶。夫が、越前がに食べたいから、福井に旅行したいと言う。越前がにの解禁が11月6日なので、解禁初日の6日~8日に福井旅行の予定です。雄が越前がに。黄色いタグが証明。福井グルメの越前がに。越前海岸の旅館はまゆう松石庵で、越前がにを食べて泊まります。1人42,900円と高い! それでも、夫は食べに行くだけでも高いから仕方ないと言う。1人茹でガニ1杯は食べきれないから、二人で1杯のハーフにしました。でも、男性が女性より多く、かに足を食べるように書いてあるのはどうかな・・・和室でバストイレ無し・・・バスはいいけど、トイレはきついなあ。全館畳で、椅子・机無しだそうです。楽天ポイント付くので、楽天トラベルから予約。予約トラブルの多いagodaは怖い・・・越前海岸のそば。予約完了メールを印刷し、夫が保管。恐竜博物館にも行く予定なので、ホテルハーヴェストスキージャム勝山に宿泊。恐竜ルームではないですがwJTBのパンフレットに、勝山はここしか載ってなかったらしい。露天風呂が楽しみ。恐竜博物館。永平寺、東尋坊は、以前行ったことがあるので、その他で行きたいところは?と夫に訊かれました。(2009年12月27日XML 金沢から東尋坊へ2009年12月27日XML 東尋坊の怖い話2009年12月27日XML 永平寺2009年12月26日XML 雪の兼六園ならぬ雨の兼六園!?次女が大ファンだったフジファブリックの志村正彦が急逝してショックを受けてるから、ママからも慰めてあげてと長女から電話をもらったのが、兼六園でしたね。2011年08月07日XML フジファブリックの志村の地元の富士吉「ミンミが大好きなフジファブリックの志村正彦の地元である富士吉田。本当は富士吉田のユースホステルに泊まって、富士吉田を回りたかったほどだそうです。」)恐竜博物館に近い平泉寺白山神社も行きたいなあ。苔がいいですよね。一乗谷朝倉氏遺跡も。紫式部ゆかりのスポット。越前海岸。三国湊。夕食は、鶏・玉ねぎ・人参・ピーマン・カシューナッツのオイスターソース炒め、ハム・わかめ・キャベツ・貝割れのナムル、小松菜の味噌汁、麦ご飯、ぶどう・デラウェア。夕食後・入浴前58.5kg。2日前から0.2kg増えた。体脂肪率は、33.7%。入浴後、変わらず。31.4%。長女家族が大阪万博に行ってきました。長女の夫の奈良の実家に帰省した帰りがけのようです。2025年07月26日XML 長女の娘のベビーカーの冷風ファンシート。 夫の奈良の実家に帰省して、大阪万博にも行く予定だそう。 暑いから、ベビーカーの冷風ファンシートだけでなく、ネッククーラーも付けてますね。長女M、孫娘のHちゃん(2才)、夫のGちゃん。長女「万博も行ってきた!暑すぎて4時間で退散したけど、異文化というか異世界で楽しかったよ〜!大人は15時以降夜に向けて行くのがおすすめ😂昼間は暑すぎる…」私が、クールフィットグローブなど買ったことを言ったら、2025年07月26日XML Amazonでまた熱中症予防グッズを購入してしまった。股関節サポータースパッツも。「頭冷やすまでは知ってたけど、グローブは新鮮!!!😳」「ハンディファンの手持ちのところが冷たくなるのも売ってた!そういう効果があるんだね〜」「大阪からの帰りの富士山🗻横浜からはあまり山が見えないから、久しぶりに稜線の美しい景色を見ると山もいいなと思ったよ!」
2025年07月28日

夕食は、国産牛赤身ステーキ・にんにく・焼き肉のたれ、長芋・海苔・ポン酢・山葵、ミニトマト・胡瓜サラダ、小松菜の味噌汁、西瓜。
2025年07月27日

水のお留守番(保水材)を土に混ぜました。水やりが大変だしね。除草剤も撒きました。ジョウロみたいな穴が目詰まりして、出にくかった。振って出したけど、あまり出ない。最後は、雑草が密集してるところに、開けてまとめてかけてしまった。効くかな?
2025年07月27日

うちの花。額縁プランター。オレガノ・ケントビューティー、ポーチュラカ。オレガノ・ケントビューティー。ガウラ。斑入り金魚草・彩葉。アルストロメリア・インカのユリ・ムーラン。ルリマツリモドキ・ブルーサファイア。クレマチス・ロウグチ。チロリアンランプ。宿根バーベナ・パティシエ・ブルー&ホワイト。エリゲロン・カルビンスキアヌス。寄せ植え。ペチュニア・ハッピーシャワー。オステオスペルマム・キャンディーフィールズ。金魚草。白妙菊。ユーフォルビア・ブラックバード。モナルダ・ビーハッピー。寄せ植えのハンギングバスケット。ペンタス。八重ニチニチソウ・サニープリンセス・ブルー。栄養系八重ペチュニア・ベルチャーム・ウェンディ。テイガカズラ黄金。ガーデンシクラメン。スプレー菊。アサリナ・ロフォス・グランデ・ローズ。クレマチス・ビチセラ系ベティコーニング。ジニア。スタンドにハンギング。松葉菊。ポーチュラカ。塀の上。寄せ植え。ペチュニア。アンゲロニア。風鈴のガーデンスティック。五色とうがらし。千日紅。ダリア・マキシ。ハイビスカス。蝦夷菊。ユーフォルビア・ピンクフロスト。ガザニア・アズティック。ニチニチソウの寄せ植え。エキナセア。寄せ植え。コルジリネ・レッドスター、エリゲロン・カルビンスキアヌスなど。エリゲロン・カルビンスキアヌス。斑入り数珠珊瑚(じゅずさんご)。スーパーサルビア・ロックンロール・ブルーティアーズ。スーパートレニア・カタリーナ・ブルーウェーブ。ユーフォルビア・ピンクフロスト。カリオプテリス・ダークナイト。リクニス。ジキタリス・F1パンサー。モナルダ・ビーハッピー。撫子。ユリオプスデージー。タピアン。コルジリネ・レッドスター、タピアンなどのハンギング。ユーパトリウム・ピンクフロスト。バラ・オーナー・ドゥ・バルザック。また咲きました。ペチュニア・ハッピーシャワー。小紫式部。百日紅(さるすべり)。強健ホスタ。カラス葉紫陽花。ロベリア・アズーロコンパクト。ガーベラ。ペチュニア。コリウス。ペンタス。数珠珊瑚。スーパートレニア・カタリーナ・ブルーウェーブ、タピアンのハンギングバスケット。タピアン。スーパートレニア・カタリーナ・ブルーウェーブ。木槿(むくげ)。星空マム。朝顔、もみじ葉朝顔。レモンバーム。初雪かずら。るりまつり。蕗。南天。コレオプシス。チロリアンランプ。カンパニュラ・ファンシーミー。アジュガ・バーガンディグロー。ヒューケラ・ノーザンエクスポージャーブラック。千紅花火の根元から出てきた黄色いキノコ。調べてみたら、コガネキヌカラカサタケ。知っておきたい!観葉植物の鉢に「きのこ」が発生する原因と予防法ぺラルゴニウム・ピンカーベル。ロベリア・アズーロコンパクト。朝顔、宿根朝顔・マジックブルー。隣のクレマチスまで伸び、絡まってますw紫蘇。紅葉。メキシカンミント。コミカンソウ。セスジスズメガの幼虫。ホウセンカやインパチェンス、オシロイバナなどをエサにするらしい。これは、ヤブガラシという雑草だから、食べてくれていいよwバッタも。ヤブラン。
2025年07月27日
まだ股関節が違和感があるので、昨日今日卓球の練習は休みました。試合をネットで見るだけで出来ないのは残念。明日の練習は短時間だから行こうかな?
2025年07月27日

昼食は、鰯の缶詰、納豆・葱、大根の昆布漬、卵焼き、梅干し、海苔、わかめ・麩の味噌汁、ごはん。豆餅。
2025年07月27日
全315件 (315件中 1-50件目)
![]()
