投機家への道程

投機家への道程

PR

お気に入りブログ

ルーマニアから英仏… New! Condor3333さん

鉄骨造の施工と構造… New! ミカオ建築館さん

4. バリュー投資が… New! みきまるファンドさん

ガス代節約実験 New! slowlysheepさん

1841サンユー建設MBO… Night0878さん

10月末運用成績&PF mk4274さん

【10月運用成績】… かぶ1000さん

永遠の旅行者staycoo… staycoolKさん
堀古英司の「米国株… ウォール街からさん
ふんどし王子のダイ… 大日本☆越中ふんどし王子202さん

キーワードサーチ

▼キーワード検索

カレンダー

プロフィール

fuzzo728

fuzzo728

コメント新着

MEANING @ Re:バフェットからの最後の手紙(11/16) 読み応えがありました。 翻訳、紹介してく…
青野菜@ Re:保有銘柄数の減少と増加(09/02) 持ち続けるしかないですね。”貴方がかった…

サイド自由欄

30代個人投機家のブログ
2017年01月12日
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
アベノミクスで日本株相場が本格的に上がり始めた2013年頃、「アベノミクスが成功するかどうかじゃなく、アベノミクスに対する期待感が何処まで続くかがキーポイントだ」と言っていた。

...

振り返って見れば、あの時点で「アベノミクス大相場」は終わっている。
具体的に言うと、3年で日経8000円が20000円へと一気に駆け上った大相場だ。

こういう大相場は何十年に数度あるかないかのレアケースだという事を認識しておかねばならない。
それが起こった最大の原因としてそれまでの相場があまりにも「総悲観」に振れていた事が挙げられる。
つまり民主党+震災+超円高のあれだ。

と言うことは、もうその反動でのブリ返しは終わっている。

だから、ここから更に日本市場の大躍進など期待すべきではない。
日本市場は指数的に言えば一昨年夏以降普通のBox相場に入っている。
だから、個別株勝負か専業トレードでしか儲からない(だから個別株に精通していない私は今日本株には関心がない)

中国株(香港市場)も同じく2010年辺りから完全にBox相場だ。
だから今年上がるとしてもH株指数で11500Pあたりが最高だろう。
(なのでこれも個別株勝負)

ではアメーリカ様市場はどうか?
米国市場を個別株に例えるなら「増収増益の優良企業」だと言えよう。多少の変動はあるが基本的に右肩上がりだと考えて良い。
そんな米国市場の現状だが、トランプ後少し上がったが、ここ数年の相場は平常運転の範疇に入るだろう。

だから(大相場を終えた)日本とは違い、ここからトランプ効果で更に大きく上がる可能性はある。何故ならトランプノミクスに対する投資家の期待感はまだ萎えてはいないからだ。






お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2017年01月12日 22時58分37秒
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Mobilize your Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: